記録ID: 746213
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【サクッと火山、ゴツゴツ岩陵歩き】那須岳・朝日岳・三本槍岳
2015年10月19日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 970m
- 下り
- 959m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:12
距離 12.1km
登り 970m
下り 970m
11:17
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:峠の茶屋駐車場 無料、トイレ登山ポストあり 復路:30号線下って黒磯板室IC〜川口JCT〜和光IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
旭岳直下に狭い岩場があるので、すれ違うときは要注意。 |
その他周辺情報 | 一軒茶屋のセブンイレブンがラストコンビニ。 下山後は鹿の湯、シャンプーとか石鹸とか洗い場すらもない源泉浴場。41℃〜48℃まで浴槽があって、入ったら夜まで身体ぽっかぽか。400円。 東北道大谷PAで、定番の餃子定食。 |
写真
撮影機器:
感想
長距離移動の疲れからか、フラットにした運転席のシートでビックリするくらい良く眠れた。見上げれば満天の星空。寝ぼけまなこでゴソゴソと星空撮影してみたり。
せっかく那須にいるので、那須岳。全く前情報なしの場当たり山行。平日だしと高を括っていたら意外と人が多い。なんでも、百名山の中でも一二を争うお手軽山頂だとか。
快晴だが風が強い、汗っかきの身にはちょうど良い気候の中、朝日岳と三本槍岳ピストン。三本槍岳は槍が付くのに尖っていない、不思議に思っていたら山頂にいた方に由来を教えてもらい、合点。
峰の茶屋ではヘリを使って火山観測の機器の移動をしていた。爆音爆風で飛び回るヘリを何枚も何枚も撮影。好きなんです、ヘリ。
夕方からお通夜の予定があったのでさっさと下山して鹿の湯の源泉。48℃の源泉の洗礼受けて、ぽっかぽかで帰路。久しぶりに袖を通す喪服の下でジンワリと汗かきながら、ご焼香。
---
最高の紅葉、雄大な火山帯、お天気にも恵まれ、懐かしい笑顔にも会えて大満足な2日間。いつもに増して行き当たりばったりな旅でしたが、今回も実に楽しい休日を過ごせた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
姥ヶ平推しです。数年後に誰か連れて行きましょう。
HAL011
いや、たぶん気持ちいいんだろうなあと思いましたよ。
今回は時間がなかったので、残念ながら割合。
いずれ里芋グラタンと組み合わせて、ツアーしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する