古寺鉱泉までの車道の様子は、帰路に撮影しました。ここは月山ICを出て間もなく、国道112号線の側道です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 14:12
																											
								 
								
								
										古寺鉱泉までの車道の様子は、帰路に撮影しました。ここは月山ICを出て間もなく、国道112号線の側道です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この標識に従って右折し、県道27号線に入って古寺方面に向かいましょう。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 14:12
																											
								 
								
								
										この標識に従って右折し、県道27号線に入って古寺方面に向かいましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											県道27号線の入口はこんな様子です。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 14:13
																											
								 
								
								
										県道27号線の入口はこんな様子です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											途中にある「湯ったり館」さん。
|__(´▽`)♪__| 											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/17 14:03
																											
								 
								
								
										途中にある「湯ったり館」さん。
|__(´▽`)♪__| 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大井沢集落を通過します。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 13:58
																											
								 
								
								
										大井沢集落を通過します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ふるさと林道地蔵峠線の入口付近です。ここを右折します。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 13:56
																											
								 
								
								
										ふるさと林道地蔵峠線の入口付近です。ここを右折します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この標識が目印です。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/17 13:56
																											
								 
								
								
										この標識が目印です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											三差路を振り返って。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 13:55
																											
								 
								
								
										三差路を振り返って。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ふるさと林道地蔵峠線に入りました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 13:49
																											
								 
								
								
										ふるさと林道地蔵峠線に入りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											標識があり、奥には橋が見えます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 13:47
																											
								 
								
								
										標識があり、奥には橋が見えます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右はサクラマスふ化場の建物。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 13:47
																											
								 
								
								
										右はサクラマスふ化場の建物。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											橋の手前に「朝日連峰・古寺鉱泉→」の標識があります。
(๑•̀ㅁ•́๑)✧											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 13:47
																											
								 
								
								
										橋の手前に「朝日連峰・古寺鉱泉→」の標識があります。
(๑•̀ㅁ•́๑)✧								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここを右折して、古寺林道に入ります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 13:47
																											
								 
								
								
										ここを右折して、古寺林道に入ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											林道は、川とサクラマスふ化場の間を通っています。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 13:46
																											
								 
								
								
										林道は、川とサクラマスふ化場の間を通っています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											古寺林道はこんな感じ。道幅は狭くなりましたが、舗装されています。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 13:42
																											
								 
								
								
										古寺林道はこんな感じ。道幅は狭くなりましたが、舗装されています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											間もなく駐車場。以上、帰路に撮影した車道の様子でした。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 13:40
																											
								 
								
								
										間もなく駐車場。以上、帰路に撮影した車道の様子でした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、午前5時に駐車場に到着しました。まだ薄暗かったのですが、現在は5時45分。だいぶ明るくなってきました。
( ᵌ ㅊ ᵌ ) ネムネム											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/17 5:44
																											
								 
								
								
										さて、午前5時に駐車場に到着しました。まだ薄暗かったのですが、現在は5時45分。だいぶ明るくなってきました。
( ᵌ ㅊ ᵌ ) ネムネム								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駐車場の周辺は、すっかり紅葉しています。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/17 5:46
																											
								 
								
								
										駐車場の周辺は、すっかり紅葉しています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駐車場は林道終点。これは走ってきた林道を振り返っての1枚。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 5:50
																											
								 
								
								
										駐車場は林道終点。これは走ってきた林道を振り返っての1枚。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駐車場奥に登山道入り口があります。初めは古寺川沿いを歩きます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 5:50
																											
								 
								
								
										駐車場奥に登山道入り口があります。初めは古寺川沿いを歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											それでは出発いたしましょう。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 5:50
																											
								 
								
								
										それでは出発いたしましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											穴に足を引っかけないように注意。
ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/17 5:50
																											
								 
								
								
										穴に足を引っかけないように注意。
ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											歩行開始からすぐに古寺鉱泉朝陽館の建物が見えてきます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 5:52
																											
								 
								
								
										歩行開始からすぐに古寺鉱泉朝陽館の建物が見えてきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											う〜ん、いい場所に建っていますねぇ。秘境の雰囲気。
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 5:53
																											
								 
								
								
										う〜ん、いい場所に建っていますねぇ。秘境の雰囲気。
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											川を渡ると古寺鉱泉朝陽館さんに到着。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/17 5:53
																											
								 
								
								
										川を渡ると古寺鉱泉朝陽館さんに到着。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											私は橋を渡りますが、渡らずに真っすぐ進むと鳥原山経由で小朝日岳に向かう登山道に入ります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 5:53
																											
								 
								
								
										私は橋を渡りますが、渡らずに真っすぐ進むと鳥原山経由で小朝日岳に向かう登山道に入ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											朝陽館さんの建物の左手に古寺山経由の登山道が続いています。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 5:53
																											
								 
								
								
										朝陽館さんの建物の左手に古寺山経由の登山道が続いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											川沿いを歩きますが…											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 5:54
																											
								 
								
								
										川沿いを歩きますが…								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											すぐに川から離れて右手の斜面を急登します。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 5:55
																											
								 
								
								
										すぐに川から離れて右手の斜面を急登します。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											とても綺麗に色づいています。今が見頃でしょうか。											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		10/17 6:01
																											
								 
								
								
										とても綺麗に色づいています。今が見頃でしょうか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											急坂ですが、すぐに尾根が見えてきます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 6:01
																											
								 
								
								
										急坂ですが、すぐに尾根が見えてきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さあ、ここからは尾根歩き。勾配は緩やかです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 6:03
																											
								 
								
								
										さあ、ここからは尾根歩き。勾配は緩やかです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											土道の登山道。所々で木の根が張っています。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 6:04
																											
								 
								
								
										土道の登山道。所々で木の根が張っています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右手の尾根。紅葉に朝日が当たって綺麗です。
ワーイヽ(゜∀゜ヽ 三 ノ゜∀゜)ノワーイ											
											
											
									
									
											
											21
									 
																		10/17 6:06
																											
								 
								
								
										右手の尾根。紅葉に朝日が当たって綺麗です。
ワーイヽ(゜∀゜ヽ 三 ノ゜∀゜)ノワーイ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											尾根道はこんな感じです。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/17 6:08
																											
								 
								
								
										尾根道はこんな感じです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左手を見て。徐々に高度を上げていきます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/17 6:11
																											
								 
								
								
										左手を見て。徐々に高度を上げていきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「合体の樹」??											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 6:17
																											
								 
								
								
										「合体の樹」??								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ブナとヒメコマツがラブラブ状態になっております。
((っ´ω`)♥(´ω`⊂ ))イチャイチャ											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/17 6:17
																											
								 
								
								
										ブナとヒメコマツがラブラブ状態になっております。
((っ´ω`)♥(´ω`⊂ ))イチャイチャ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											只今、午前6時25分。日が差して、だいぶ明るくなってきました。											
											
											
									
									
											
											23
									 
																		10/17 6:24
																											
								 
								
								
										只今、午前6時25分。日が差して、だいぶ明るくなってきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登山道は歩きやすいです。
♪ d(* ̄o ̄)											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 6:47
																											
								 
								
								
										登山道は歩きやすいです。
♪ d(* ̄o ̄)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちょっとした広場に差し掛かりました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 6:51
																											
								 
								
								
										ちょっとした広場に差し掛かりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは「一服清水」。水場です。冷たくて美味しい水が出ています。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/17 6:51
																											
								 
								
								
										ここは「一服清水」。水場です。冷たくて美味しい水が出ています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											目の前には古寺山がクッキリと見えています。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/17 6:59
																											
								 
								
								
										目の前には古寺山がクッキリと見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一服清水から少々のアップダウンを経て約10分、分岐に差し掛かりました。標識が見えています。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 7:00
																											
								 
								
								
										一服清水から少々のアップダウンを経て約10分、分岐に差し掛かりました。標識が見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここはハナヌキ峰分岐です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 7:00
																											
								 
								
								
										ここはハナヌキ峰分岐です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右手を見て。この写真では左側がハナヌキ峰方向、右側はこれまで歩いてきた道です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 7:00
																											
								 
								
								
										右手を見て。この写真では左側がハナヌキ峰方向、右側はこれまで歩いてきた道です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらは、これから歩く古寺山方面です。ここから勾配が増します。
| ̄ω ̄A;アセアセ											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 7:00
																											
								 
								
								
										こちらは、これから歩く古寺山方面です。ここから勾配が増します。
| ̄ω ̄A;アセアセ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											周囲の木々の様子です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 7:08
																											
								 
								
								
										周囲の木々の様子です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											先行者を追って。葉が綺麗に色づいていますねぇ。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 7:08
																											
								 
								
								
										先行者を追って。葉が綺麗に色づいていますねぇ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここも土道。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 7:12
																											
								 
								
								
										ここも土道。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こんな場所を歩いていきます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 7:16
																											
								 
								
								
										こんな場所を歩いていきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左手(東側)の景色が良くなってきました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 7:18
																											
								 
								
								
										左手(東側)の景色が良くなってきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この小さな広場は、三沢清水。通過します。
─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 7:24
																											
								 
								
								
										この小さな広場は、三沢清水。通過します。
─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											古寺山の山頂方面を見て。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 7:31
																											
								 
								
								
										古寺山の山頂方面を見て。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日は天気が良いです。山々は晩秋の雰囲気。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/17 7:33
																											
								 
								
								
										今日は天気が良いです。山々は晩秋の雰囲気。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂はすぐそこ。最後の登りです。右手には小朝日岳の姿が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/17 7:35
																											
								 
								
								
										山頂はすぐそこ。最後の登りです。右手には小朝日岳の姿が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											その右手に見えるのは大朝日岳。
(*^ワ^*)											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 7:35
																											
								 
								
								
										その右手に見えるのは大朝日岳。
(*^ワ^*)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											気温が上がってきます。それにしても歩きやすい道です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 7:35
																											
								 
								
								
										気温が上がってきます。それにしても歩きやすい道です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											崩壊地の上を歩きます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 7:36
																											
								 
								
								
										崩壊地の上を歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左手(東側)の風景。写真では分かりにくいのですが、中腹から山麓は見事に紅葉しています。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 7:36
																											
								 
								
								
										左手(東側)の風景。写真では分かりにくいのですが、中腹から山麓は見事に紅葉しています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											古寺山の山頂に到着しました。正面間近に小朝日岳、右に大朝日岳がクッキリ見えます。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/17 7:42
																											
								 
								
								
										古寺山の山頂に到着しました。正面間近に小朝日岳、右に大朝日岳がクッキリ見えます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そして、朝日連峰の姿が見えてきます。西朝日岳に竜門山でしょうか。
ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/17 7:45
																											
								 
								
								
										そして、朝日連峰の姿が見えてきます。西朝日岳に竜門山でしょうか。
ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これから登る小朝日岳に続く登山道もよく見えています。											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		10/17 7:45
																											
								 
								
								
										これから登る小朝日岳に続く登山道もよく見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大朝日岳をよく見ると、右肩にチョコンと避難小屋が建っていますね。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/17 7:45
																											
								 
								
								
										大朝日岳をよく見ると、右肩にチョコンと避難小屋が建っていますね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、まずは小朝日岳を目指して、一旦下り鞍部に向かいます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/17 7:50
																											
								 
								
								
										さて、まずは小朝日岳を目指して、一旦下り鞍部に向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鞍部の様子です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 7:53
																											
								 
								
								
										鞍部の様子です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登り返しながら、先ほど休憩した古寺山を振り返ります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 8:01
																											
								 
								
								
										登り返しながら、先ほど休憩した古寺山を振り返ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂はすぐそこに見えています。
(ง `ω´)۶ 行くぜ!											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 8:04
																											
								 
								
								
										山頂はすぐそこに見えています。
(ง `ω´)۶ 行くぜ!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											だいぶ登ってきました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 8:07
																											
								 
								
								
										だいぶ登ってきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											と、標識が現れました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 8:07
																											
								 
								
								
										と、標識が現れました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											巻き道との分岐の標識です。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 8:07
																											
								 
								
								
										巻き道との分岐の標識です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											標識のちょっと先。右は巻き道、左は小朝日岳山頂へ。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 8:07
																											
								 
								
								
										標識のちょっと先。右は巻き道、左は小朝日岳山頂へ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											風雪に耐えて枝を伸ばした山頂直下の木。逞しいですね。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/17 8:11
																											
								 
								
								
										風雪に耐えて枝を伸ばした山頂直下の木。逞しいですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											以東岳へ続く朝日連峰の稜線を見て。山肌は錦秋の装いです。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/17 8:13
																											
								 
								
								
										以東岳へ続く朝日連峰の稜線を見て。山肌は錦秋の装いです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂に到着しました〜。
₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾ ヨイヨイ											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/17 8:18
																											
								 
								
								
										山頂に到着しました〜。
₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾ ヨイヨイ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小朝日岳山頂から見た、大朝日岳の姿です。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/17 8:18
																											
								 
								
								
										小朝日岳山頂から見た、大朝日岳の姿です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											手前は月山。その奥は鳥海山です。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/17 8:19
																											
								 
								
								
										手前は月山。その奥は鳥海山です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらは鳥原山への標識。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 8:21
																											
								 
								
								
										こちらは鳥原山への標識。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											その先はこんな感じです。この道も古寺鉱泉に続いています。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 8:21
																											
								 
								
								
										その先はこんな感じです。この道も古寺鉱泉に続いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、大朝日岳を目指して出発です。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/17 8:20
																											
								 
								
								
										さて、大朝日岳を目指して出発です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											朝日連峰が綺麗。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/17 8:21
																											
								 
								
								
										朝日連峰が綺麗。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂周辺の様子です。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/17 8:23
																											
								 
								
								
										山頂周辺の様子です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これから歩く道。まだ少々距離がございます。
カモンщ(゜д゜щ)大朝日岳カモーン♪											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/17 8:24
																											
								 
								
								
										これから歩く道。まだ少々距離がございます。
カモンщ(゜д゜щ)大朝日岳カモーン♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											沢からは、水の流れる音が響いています。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 8:25
																											
								 
								
								
										沢からは、水の流れる音が響いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											どんどん下っていきます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 8:29
																											
								 
								
								
										どんどん下っていきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											石がゴロゴロ…。◝(๑⁺д⁺๑)◞՞ 											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 8:35
																											
								 
								
								
										石がゴロゴロ…。◝(๑⁺д⁺๑)◞՞ 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ゆっくり慎重に歩けば大丈夫。そろそろ下りは終わりです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 8:37
																											
								 
								
								
										ゆっくり慎重に歩けば大丈夫。そろそろ下りは終わりです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小朝日岳を振り返るとこんな感じに見えます。この左手の稜線を下りてきました。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/17 8:40
																											
								 
								
								
										小朝日岳を振り返るとこんな感じに見えます。この左手の稜線を下りてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											熊越から登り返す場所には、ロープが設置されています。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 8:42
																											
								 
								
								
										熊越から登り返す場所には、ロープが設置されています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そこから先は比較的平坦な尾根に出ます。暫くは気分の良い尾根歩きを楽しむことができます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 8:50
																											
								 
								
								
										そこから先は比較的平坦な尾根に出ます。暫くは気分の良い尾根歩きを楽しむことができます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こんな岩場もあり。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 8:52
																											
								 
								
								
										こんな岩場もあり。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											赤く色づいた実が、登山道に華やかさを与えてくれています。
(๑•̀ㅂ•́)و✧											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/17 9:02
																											
								 
								
								
										赤く色づいた実が、登山道に華やかさを与えてくれています。
(๑•̀ㅂ•́)و✧								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ザレた道。大朝日岳が大きく見えるようになりました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 9:04
																											
								 
								
								
										ザレた道。大朝日岳が大きく見えるようになりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この先は勾配が増すのですが、その手前に標識が立っています。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 9:10
																											
								 
								
								
										この先は勾配が増すのですが、その手前に標識が立っています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここが銀玉水です。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 9:11
																											
								 
								
								
										ここが銀玉水です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登山道を逸れて、ここを下っていくと…											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 9:11
																											
								 
								
								
										登山道を逸れて、ここを下っていくと…								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											銀玉水の水場です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 9:11
																											
								 
								
								
										銀玉水の水場です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											水量は豊富。冷たくて美味しい水が流れています。ありがたい。
o口(・∀・ ) ゴクゴク											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/17 9:12
																											
								 
								
								
										水量は豊富。冷たくて美味しい水が流れています。ありがたい。
o口(・∀・ ) ゴクゴク								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、登山道に復帰しましょう。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 9:18
																											
								 
								
								
										さて、登山道に復帰しましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											植生復元中につき、道を踏み外さないように注意致しましょう。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 9:18
																											
								 
								
								
										植生復元中につき、道を踏み外さないように注意致しましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小ピークが見えてきました。写真右手は西朝日岳です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 9:24
																											
								 
								
								
										小ピークが見えてきました。写真右手は西朝日岳です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											岩越しに見た大朝日岳。見る角度により、大きく姿を変えます。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/17 9:25
																											
								 
								
								
										岩越しに見た大朝日岳。見る角度により、大きく姿を変えます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											次のピークの先に避難小屋があります。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/17 9:26
																											
								 
								
								
										次のピークの先に避難小屋があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いや〜、縦走路が見えてきました。ここを歩くと気分良さそうですねぇ。
⁽⁽◝( •௰• )◜⁾⁾≡イイネー											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		10/17 9:26
																											
								 
								
								
										いや〜、縦走路が見えてきました。ここを歩くと気分良さそうですねぇ。
⁽⁽◝( •௰• )◜⁾⁾≡イイネー								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											朝日岳神社奥宮の標識です。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 9:29
																											
								 
								
								
										朝日岳神社奥宮の標識です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											奥宮でございます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/17 9:29
																											
								 
								
								
										奥宮でございます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											奥宮を過ぎると避難小屋が目の前です。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/17 9:33
																											
								 
								
								
										奥宮を過ぎると避難小屋が目の前です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「大朝日岳山頂避難小屋」の看板。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/17 9:34
																											
								 
								
								
										「大朝日岳山頂避難小屋」の看板。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちょっとだけ、中を覗いてみましょう。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/17 9:34
																											
								 
								
								
										ちょっとだけ、中を覗いてみましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、小屋の右脇を通過します。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 9:35
																											
								 
								
								
										さて、小屋の右脇を通過します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											すぐに朝日連峰縦走路と合流します。右は西朝日岳や以東岳へ。私は大朝日岳を目指して左へ。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 9:35
																											
								 
								
								
										すぐに朝日連峰縦走路と合流します。右は西朝日岳や以東岳へ。私は大朝日岳を目指して左へ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂への最後の登り。振り返ると避難小屋が見えます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 9:41
																											
								 
								
								
										山頂への最後の登り。振り返ると避難小屋が見えます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											やれやれ、もう少し。
✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺ フレー、フレー											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 9:42
																											
								 
								
								
										やれやれ、もう少し。
✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺ フレー、フレー								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もう一度振り返って、朝日連峰の縦走路を北に見て。											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		10/17 9:46
																											
								 
								
								
										もう一度振り返って、朝日連峰の縦走路を北に見て。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右手に見える平岩山方面の稜線です。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/17 9:46
																											
								 
								
								
										右手に見える平岩山方面の稜線です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もう一枚。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/17 9:46
																											
								 
								
								
										もう一枚。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											奥に山頂が見えました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 9:47
																											
								 
								
								
										奥に山頂が見えました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											到着〜〜。
‹‹\(´ω` )/›› ‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/17 9:47
																											
								 
								
								
										到着〜〜。
‹‹\(´ω` )/›› ‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											標高は1870m也。今日は気温が高くて、半袖でも過ごしやすいです。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/17 9:47
																											
								 
								
								
										標高は1870m也。今日は気温が高くて、半袖でも過ごしやすいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											北方の朝日連峰。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/17 9:48
																											
								 
								
								
										北方の朝日連峰。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											飯豊山方面を見て。快晴につき、東北の名だたる山々がよく見えます。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/17 9:55
																											
								 
								
								
										飯豊山方面を見て。快晴につき、東北の名だたる山々がよく見えます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そして、ジャーン! 先週、ゆるハイキング同好会「もりもり登山会」で登った磐梯山方面を見て。Mちゃんに貰った黒飴をいただきます。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/17 9:57
																											
								 
								
								
										そして、ジャーン! 先週、ゆるハイキング同好会「もりもり登山会」で登った磐梯山方面を見て。Mちゃんに貰った黒飴をいただきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											日本百名山一筆書き。田中陽希さんがグレートトラバースで登ってきたという中ツル尾根。朝日鉱泉に続いています。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 9:57
																											
								 
								
								
										日本百名山一筆書き。田中陽希さんがグレートトラバースで登ってきたという中ツル尾根。朝日鉱泉に続いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらは平岩山。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/17 9:58
																											
								 
								
								
										こちらは平岩山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂にはケルンがあります。こちらは、ちょっと良く見えませんが、佐渡島方面です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 10:01
																											
								 
								
								
										山頂にはケルンがあります。こちらは、ちょっと良く見えませんが、佐渡島方面です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ふむふむ。本日は快晴につき、方位盤と見比べながら山座同定をしている私。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/17 10:01
																											
								 
								
								
										ふむふむ。本日は快晴につき、方位盤と見比べながら山座同定をしている私。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小朝日岳を見て。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/17 10:02
																											
								 
								
								
										小朝日岳を見て。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											360度のパノラマで、唯一冠雪している鳥海山をバックに記念撮影。撮影協力をありがとうございます。
( *՞ਊ՞*)ノ サンキュー											
											
											
									
									
											
											30
									 
																		10/17 10:16
																											
								 
								
								
										360度のパノラマで、唯一冠雪している鳥海山をバックに記念撮影。撮影協力をありがとうございます。
( *՞ਊ՞*)ノ サンキュー								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、下りましょう。これは避難小屋先の水場「金玉水(きんぎょくすい)」方面です。手前の白く見える広場から奥へ行く道の先にあります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 10:28
																											
								 
								
								
										さて、下りましょう。これは避難小屋先の水場「金玉水(きんぎょくすい)」方面です。手前の白く見える広場から奥へ行く道の先にあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小朝日岳の巻き道が見えています。あそこを通って帰ります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 11:07
																											
								 
								
								
										小朝日岳の巻き道が見えています。あそこを通って帰ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											熊越から少々登り返すと、小朝日岳と巻き道への分岐(標識あり)があります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 11:16
																											
								 
								
								
										熊越から少々登り返すと、小朝日岳と巻き道への分岐(標識あり)があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この分岐を左へ、巻き道に入ります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 11:17
																											
								 
								
								
										この分岐を左へ、巻き道に入ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											巻き道はこんな感じで、緩やかに登っていきます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/17 11:18
																											
								 
								
								
										巻き道はこんな感じで、緩やかに登っていきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											木の根が張っています。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/17 11:20
																											
								 
								
								
										木の根が張っています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											その先も登り。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 11:21
																											
								 
								
								
										その先も登り。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左に古寺山を見ながら歩きます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 11:27
																											
								 
								
								
										左に古寺山を見ながら歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											合流地点に辿り着きました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 11:36
																											
								 
								
								
										合流地点に辿り着きました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											古寺山を経て、下りながら三沢清水まで戻ってきました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 12:12
																											
								 
								
								
										古寺山を経て、下りながら三沢清水まで戻ってきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											しかし、水は涸れています。
(ꐦ°д°) ありゃま 											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 12:12
																											
								 
								
								
										しかし、水は涸れています。
(ꐦ°д°) ありゃま 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらは更に下って一服清水です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 12:37
																											
								 
								
								
										こちらは更に下って一服清水です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											再び紅葉を身近に感じて…。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/17 13:09
																											
								 
								
								
										再び紅葉を身近に感じて…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											だいぶ下り、古寺川が迫ってきました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 13:30
																											
								 
								
								
										だいぶ下り、古寺川が迫ってきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											古寺鉱泉まで戻りました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 13:31
																											
								 
								
								
										古寺鉱泉まで戻りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											人が活動している雰囲気があります。ホッとします。
( ̄ー ̄人)♪											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 13:32
																											
								 
								
								
										人が活動している雰囲気があります。ホッとします。
( ̄ー ̄人)♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											では、橋を渡りましょう。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 13:32
																											
								 
								
								
										では、橋を渡りましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											橋を渡ると先には標識があります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 13:33
																											
								 
								
								
										橋を渡ると先には標識があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右は鳥原山へ、駐車場へは左折します。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/17 13:32
																											
								 
								
								
										右は鳥原山へ、駐車場へは左折します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鳥原山への登山道の様子です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/17 13:33
																											
								 
								
								
										鳥原山への登山道の様子です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、駐車場へ戻りましょう。お疲れさまでした。
(*・ω・)ノシ											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/17 13:35
																											
								 
								
								
										さて、駐車場へ戻りましょう。お疲れさまでした。
(*・ω・)ノシ								
						 							
										
		 
		
		
弥勒様の善行に神様がご褒美くださいましたね。
お導きレコでウットリ 💖エア同行させて頂きました。
朝陽と紅葉 美しい山並み いつか行ってみたい!即お気に登録です〜。w
鹿島槍ヶ岳下山後 担当医に 「−3℃ !指無くす事になるよ。確実に悪化してる。」ですって、…..(;__)/| ずぅぅぅぅん
朝日岳なら 標高的に行けるかも (´ー`*)ウンウン 懲りないワ・タ・シ💧
担当医も呆れる お気楽オバニャンですが、そろそろ冬眠が近いようです
菩薩様お写真の腕上げられましたね。なんか雰囲気変わった様な?
朝日岳マッジク⁉ (∩´∀`)∩スンバラスィ♪
obanyan さん、早速の書き込みありがとうです。(・∀・*)ゃぁッ!!
指は痛みがあるんですか?
鹿島槍は、私も是非行きたいと思わせていただきました。あの景色が待っているなら、行って良かったですよね。
今回の山行ですが、「朝日岳もそろそろ雪が降り始めているかな」と思っていたところ、今回は
そして…何よりも当日の体調は絶好調。
(;´・д・)疲れた〜〜
褒めてくれましたので、弥勒菩薩賞を差し上げます。今日一日(一日だけかいって?)心穏やかに幸せ一杯に過ごせますよ。
冬眠中は是非、楽しみにしている日記をお願いしますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する