記録ID: 7472970
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
第50回六甲山全縦走
2024年11月10日(日) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:01
- 距離
- 43.9km
- 登り
- 2,930m
- 下り
- 2,904m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:59
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 10:54
距離 43.9km
登り 2,930m
下り 2,904m
5:00
3分
スタート地点
16:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
その他周辺情報 | ゴール地点湯本台広場近くのあラーメン。ゴールテントで無料唐揚げ券を配っていました。 |
写真
感想
4時30分頃に須磨浦公園に到着し、順番に並びました。駅前ロータリーの少し行ったところまでもう列ができていました。
天気は晴れ。風も穏やか。気温も列を並んでる時にシャカシャカを1枚羽織って、スタート前に脱ぎましたが寒くありませんでした。
時間通りにスタートし徐々に列が流れて行きました。鉢伏山までは、渋滞気味てゆっくりとしたペース。鉢伏山トラバースになるといいペースで流れ始めました。
栂尾山手前の長くて急な階段は、やはり渋滞でのんびりアップして行きました。その後はまた流れ始め、馬の背も特に渋滞もなくスムーズに通り抜け、その後の菊水山も難なく9時頃通過。
このままでペースで行くと掬星台に早く着くと思い、少しペースを緩めたが、11時30分頃到着。ここでホットレモンのサービスが有り、それとともにおにぎり、蒸し芋等多めにエネルギーチャージ。
12時になり再スタート。ここから一軒茶屋まで大きなアップはないが小さいアップダウンがある。特に六甲ガーデンから一軒茶屋までは何回か車道の横断と小さなアップダウンの繰り返しとなる。
無事13時49分頃に到着し、チェックポイントで黄色のタグを手首に付けてもらい、またイモ食べて再出発。ここから塩尾寺までが、とても遠く感じる。ようやく寺が見えてやれやれ。
16時頃湯本台広場に到着。ゲートを開くのを待って賞状と盾をもらって無事終了。
今回は、記念大会だったので盾がおしゃれだったなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する