記録ID: 7473206
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								甲信越
						【越後駒ヶ岳】 期せずして雪山ハイク
								2024年11月10日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 新潟県
																				新潟県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:45
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,705m
- 下り
- 1,699m
コースタイム
| 天候 | 快晴 風も穏やかで寒くも暑くもなく登山日和でした | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 小倉山までは急登と緩斜面が交互に出てきます。小倉山の少し手前あたりから雪道になりました。 百草の池を過ぎると急登になってきてツボ足ではよく滑りました。 駒の小屋手前の岩場と草付きのミックスゾーンが特に降りで神経使いましたが、チェンスパ装着してればなんてことはなかったと思います。 駒の小屋から山頂まではツボ足で問題なし。 1番危険なのは登山口の吊り橋。 冬支度で吊り橋の板が撤去されてかなり危険です。 詳細は写真コメント欄で。 この日の状況はこれから刻々と変わるでしょうから何の役にも立ちませんね。 今週はしばらく気温高めみたいなので今日の雪は根雪にはならないでしょう。 | 
| その他周辺情報 | ◆下山後の温泉 見晴らしの湯こまみ 600円とただでさえ安いのに、JAF割りでさらに100円値引き。 内湯からは表越後三山を眺められます。 サウナがぬるめなのと水風呂がないのが唯一のマイナス点。 | 
写真
感想
					日曜月曜と1泊2日で縦走を考えてましたが、2日目が雨予報となり、天気の良さげな上越の日帰りということで、こちらへ。
しかし、直近の天気のチェックが甘く想定外の冠雪!今年は降雪が遅かったので油断してました。
名残の紅葉ハイクのつもりだったので滑り止めは持ってきてません。
とりあえず行けるとこまで行ってみてダメなら引き返そうと登山開始。
少し危ないところもありましたが、何とかツボ足で歩き通せました。
降りはストックを駆使したため腕に相当きてしまい、帰りの運転中に腕が攣りました。
雪はさておき、予報通りの好天で景色はサイコー!紅葉も楽しめたし。しかも好天の百名山なのに人は少なく、出会った人は5組だけ。
人気の枝折峠コースは11月に入って奥只見シルバーラインが閉鎖になったのて使えず、冠雪もしたからですかね?
これくらいの雪なら静かな百名山を楽しめてこの時期は狙い目かも。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:795人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する kanosuke
								kanosuke
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							






 oyama56 さん
											oyama56 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
越後駒ヶ岳とは意外でした。
しかし、途中大変な所もあったようですが、紅葉と雪、絶景を楽しみながらの山歩きは、かなりお得感がありますね。
結果的にとてもいい選択だったようで羨ましいです。
ただ、吊り橋はちょっと遠慮したい感じですが。。
表裏の三山縦走や未丈ヶ岳、毛猛山など、この辺りの山域も魅惑的な山が多くていいですね。
来年は、私もこの辺りの山に久しぶりに行ってみたくなりました。
お疲れ様でした!
チェンスパ持って行かなかったのは、相変わらずワキが甘いですね〜反省。
でも幸いにも歩き通せました。
おっしゃる通り、紅葉も雪も楽しめて、しかも人が少なくてかなりお買い得でした。
はるばる新潟まで行った甲斐がありましたよ。
表裏の三山はこれで全て登りましたが、やっぱり縦走しないとね〜
私もこの辺りの山域は大好きで、見えた未踏の山は全部登りたいです。
ところで、多摩100始めたんですね。
cさんがやってるのは多摩100で私がやってるのは多摩百。
紛らわしいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する