記録ID: 7480161
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道、中辺路を歩くその2
2024年11月10日(日) [日帰り]

Shuntan
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,566m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 8:26
距離 22.5km
登り 1,191m
下り 1,566m
6:57
11分
スタート地点
7:17
7:21
38分
安倍晴明のかけ石
8:47
8:52
39分
仲人茶屋跡
13:37
13:41
8分
伏拝集落
14:36
3分
ちょっと寄り道分岐
14:39
14:54
19分
ちょっと寄り道展望台
15:13
15:17
4分
祓殿王子跡
15:23
ゴール地点
| 天候 | 曇り、ほんの少し晴れ、夕方とても弱い雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。岩神王子のルートは、H23の台風で通行不可、迂回路しか行けません。 |
写真
かわいいね。このコースは、ところどころ、飲み物だったり、自販機だったり、いろいろ調達できるところあり。昨日は高原手前で、靴周りのリペアで工具がたくさん吊るしてあるところあったな。
装備
| 個人装備 |
ズボン
グローブ
雨具
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
携帯
時計
カメラ
モバイルバッテリー
カメラバッテリー
ヘッドライト
予備電池
熊鈴2個
双眼鏡
|
|---|
感想
長年憧れていた熊野古道中辺路の核心部、滝尻から本宮大社まで、2日で歩くのは難しいかと思っていたが、思ったより速く、ただやはり疲れはたまり、後半攣るかとも思ったが、何とかそれなりに終えることが出来た。
このコースは本当に外人が多い。2日目は、継桜の民宿は3組で他は外人さんで若いほうのカップルが、遅い出発だったが、1h半と長い岩神王子の迂回路で追いつかれ、1,2回抜きつ抜かれつ、三越峠までで完全に先行かれた。総じて西洋の方は体力があり登りがすごく早いが、下りは慎重な感じだった。こちらは、10℃近くまで最低気温が下がることもありえると秋冬に備えた装備なのに比べ、外人さんは半袖だったり短パンだったり、軽装なのこともあるが、それにしても体力は違うと実感。
初日はもう少し晴れが多く展望もあったが、2日目は少々曇りがちで、伏拝集落のあたりから、果無山脈が見えるのを期待したが、あまりよく見えなかった。多くのハイカーがみな立ち寄る、伏拝王子の後のちょっと寄り道展望台からは、期待通りの熊野本宮の大斎原を遠望することが出来、素晴らしかった。少々重くなると思ったが、双眼鏡持って行って良かった。川湯温泉に泊まり、翌日天候が回復、もう一度本宮に行き、天候次第でやるかやらないかと思っていたスタンプ帳、巡礼達成の証明スタンプをもらう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する