記録ID: 74862
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								日光・那須・筑波
						那須・茶臼岳、朝日岳
								2010年08月20日(金)																		〜 
										2010年08月21日(土)																	
								
								
								
 栃木県
																				栃木県
																														
								- GPS
- 25:40
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 807m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
					20日 10:50那須ロープーウェイ山頂駅出発-11:50茶臼岳山頂到着・昼食-12:30山頂出発、牛ヶ首、姥ヶ平を経て三斗小屋温泉を目指す-15:30、三斗小屋温泉・大黒屋到着
21日 07:30出発-08:20峯の茶屋到着-08:30出発-09:30朝日岳山頂到着-09:40出発-10:30峯の茶屋到着、そのまま峠の茶屋に向かう-11:30峠の茶屋・昼食-12:00
出発-12:45大丸温泉・ニューおおたか到着、温泉に入る-13:46のバスで黒磯駅に向かう
							21日 07:30出発-08:20峯の茶屋到着-08:30出発-09:30朝日岳山頂到着-09:40出発-10:30峯の茶屋到着、そのまま峠の茶屋に向かう-11:30峠の茶屋・昼食-12:00
出発-12:45大丸温泉・ニューおおたか到着、温泉に入る-13:46のバスで黒磯駅に向かう
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ◆牛ヶ首から姥ヶ平に向かう急坂は、以前に比較すると道がだいぶガレている印象。標識も崩壊していました。 ◆三斗小屋温泉に向かう沼原分岐で休憩しようとした矢先、草むらを激しくゆする音共に、野生動物の大声が複数しました。サルかと思いましたが、熊に出会っては大変と思い、ラジオを大音量にして早々に立ち去りました。 ◆峯の茶屋から峠の道に向かう登山道は、少し改修されていました。歩きやすくなった部分もありましたし、「強風注意」などの看板も設置されていました。 ◆三斗小屋温泉・大黒屋は、金曜日の利用ということもあってなのか、かなり空いていて静寂に包まれていました。深山の温泉宿という雰囲気が出ていて、日常を忘れさせてくれました。08年6月に訪問した時は、満室の上、団体客もおり、わさわさしていました。平日休をいただけるように仕事を努力してまた来たいですね。 ◆日帰り入浴は、大丸温泉の「ニューおおたか」がお勧め。峠の茶屋から歩ける距離の上、いつ行っても他の客がおらず貸しきり状態です。今回で四回目の利用でしたが、今回も我々2人だけ。料金はタオルつきで700円。バス停にも近く、使い勝手がいいです。 | 
写真
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1027人
	
 
									 
						 
										 
										 
										
 
							 
										









 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する