記録ID: 7486967
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕山荘から蛙岩まで
2024年11月15日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:56
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,833m
- 下り
- 1,908m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 8:52
距離 15.3km
登り 1,833m
下り 1,908m
15:45
ゴール地点
11/29より林道通行止め
天候 | 小雨後時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ノーマルタイヤ |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日夜の雪、(雨が雪になったと思われる)と1週間前の残雪が山小屋手前に残っていたが積もってはおらず、一部凍結部分は薄く、土の地面が露出。軽アイゼンの出番はなかった。 蛙岩は冬ルートだと大きな岩を登る必要があり、危なそうで自信が無かった為くぐるのは諦めた。夏道は左側にまいて通る道がある。 中房温泉の登山口のトイレは保温洋式トイレで、リュック置き場もあり。 ネットはドコモ○、uqはほとんど✕ |
その他周辺情報 | しゃくなげの湯。平日600円 土日祝は700円、JAF割引なし。 炭酸湯のお風呂は炭酸泡ではなくアルカリ炭酸らしい。ジャグジー風呂は貯金箱みたいなものに手をかざすとジャグジーバブルが発動するタイプ。塩サウナ。露天風呂など。 乾いたタオルや体洗うタオル等は各自百均の小さな風呂用バスケットに家から持参し、風呂場内棚に置いておられた。靴ロッカーと脱衣ロッカーは百円不要だが、鍵を無くすと実費請求されます。5分100円ダイソンのドライヤー 駒ヶ岳SAにて 桔梗信玄ビスキュイを買った。人にあげる用だったので割れたり、味がどうか心配だったけど、美味しいって喜ばれました。餅と違って日持ちするので次回も購入決定。まるたかの青唐辛子味噌も美味しい。 漬物類も、残ったら豚肉とキャベツを炒める時にキムチのかわりに、汁気絞ってから入れて味付けしたら、他の調味料いらなかった。赤蕪や野沢菜の漬物も弁当の色合いにも良いし必ず購入。 今回は道の駅でシナノスイートの林檎も買って帰った。 近所のスーパーでは買えない美味しい林檎だったのでコレもリピ決定。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
蛙岩(ゲエロイワと呼ぶらしい)。右側にいくのは非常に危険でまちがい。
中に冬道の→が書いてある。雪がない時の岩の中はよじ登るのに背の低い人にはツライ
左側に本来の細い登山道あるはずなのに、立札から左右に(岩のキワに)ロープが張ってあった。
中に冬道の→が書いてある。雪がない時の岩の中はよじ登るのに背の低い人にはツライ
左側に本来の細い登山道あるはずなのに、立札から左右に(岩のキワに)ロープが張ってあった。
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ
半袖Tシャツ
ズボン
ゴアテックス上着
防水ズボン
傘
ウエストポーチ
リュック
登山靴
ストック
菓子パン
水筒
帽子
てぬぐい3枚
携帯トイレ
ヘッデン
カメラ
スマホ
ホイッスル
熊鈴
ツエルト
スマホ充電池
救急セット
軽アイゼン
ダウンジャケット
防水手袋(農作業用のやつだったので結露で中が濡れてアカンかった)
|
---|
感想
雷鳥さんに会いに今シーズン最後のアルプスを、と気合いを入れてきたのに、風が終始強く、出てきてくれずがっかり。
2年前に燕岳に登った日には、雪化粧した美しい槍をみれなかったので今回の収穫は大きかったです。
念の為ダウンジャケットと軽アイゼンは持参しましたが、全く使わず、11月の半ばで、雪がなく燕岳方面に行けるなんて思いもしませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する