鳥海山 鉾立→御浜小屋→七五三掛→大物忌神社→新山→七高山→伏拝岳→鳥海湖外回り→鉾立



- GPS
- 10:31
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉾立→御浜小屋:危険箇所なし 御浜小屋→七五三掛:危険箇所なし 七五三掛→新山:残雪混じり凍結 新山→七高山:残雪混じり凍結 七高山→七五三掛:凍結箇所あり 七五三掛→鳥海湖→鉾立:危険箇所なし |
その他周辺情報 | 前日、鉾立駐車場で車中泊:静かでよく寝れました。 星空が綺麗でした |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
10/18の鳥海山天気予報は曇りだったが今回行かないともう今年は鳥海山に登れないと思い有給を取って登ってきます。
10/17朝、自宅を出発しました 東北道で秋田県の鉾立駐車場に向かい駐車場にはもう暗くなっていました
10/18 晴天 暗い中登山の準備をして明るくなった頃に登り始めました
寒いと思っていましたが意外に暖かい
御浜小屋まで日本海を見ながら進みます
御浜小屋着 鳥海湖が見えます
朝食におにぎりを食べて一休み
七五三掛に向かいます
途中石畳になります 登山道で石畳が珍しい
七五三掛から千蛇谷方向で大物忌神社へ向かいます
この辺りから雪が目立ちます 登山道も凍結してペースダウン
雪に足を取られながら大物忌神社に着きました アイゼンを使えば良かった
神社には誰も居ないので御朱印が頂けずガッカリです また来るか
新山への登りは傾斜がキツイ でもクサリは無いです ペイントを頼りに登ります
胎動くぐりは先行した人から「アイゼン付けたほうが良い」とアドバイスを頂きアイゼンを装着しました
鳥海山新山登頂 天気に恵まれ周りを見渡すと綺麗でした
晴れて気持ち良い
七高山へ向かいます 一度下り登り返します この辺りも雪が多い
七高山着き、その先までいきました 新山が良く見えます
韓国の登山者に写真を撮ってもらいました
伏拝岳経由で下山します 稜線を歩いての下山で景色が良く飽きません
御田ヶ原から鳥海湖周回するために木道に左折します
此方からは鳥海湖が近くに見えます でも登り返しがゲッソリ
御浜小屋まで戻ります
結構遠回りなので時間が無い場合は鳥海湖周回しないほうが良いと思います
御浜小屋から鉾立駐車場までは長い下りが疲れる、飽きる
最後の舗装道路で足に大分疲労が溜まりながら何とか下山できました
新山、七高山山頂はにぎわっていましたが、
登山シーズンも終わりなので登山者が少なく静かに登山を楽しめました
チョット遠いけどまた登りたいです
翌日は羽黒山に行きました
杉林の参道が登山とは違う気持ちよさが有りました さすがミシュランガイド☆獲得です
階段は太ももに効きました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する