記録ID: 7499928
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山(鋸尾根)
2024年11月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,280m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:41
距離 14.0km
登り 1,280m
下り 1,208m
15:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
0749/0824 青梅/奥多摩ホリデー快速 1529/1537 ケーブル下/御岳駅 バス 1544/1601 御岳/青梅 青梅線 1602/1712 青梅/新宿 青梅線・中央線快速 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で日の当たらない北側斜面は滑りやすかった |
写真
感想
久しぶりの奥多摩駅。トイレが綺麗になったのはレコを見て知っていたが、改装されたのは2020年2月だったのね。ってことは4年ぶりか、と思って自分のレコを振り返ってみたら、最後に奥多摩駅に来たのは2017年!あれ、そんなに久しぶりだった?
登山を始めたばかりの頃は奥多摩によく来ていたのに最近ご無沙汰していました。
ホリデー快速が青梅で乗換が必要になったのも知らなかった。新宿/青梅のホリデー快速は10両編成、青梅/奥多摩は6両なので、青梅からは通勤ラッシュ並みにぎゅうぎゅうでした。
鋸山経由の大岳山までは人も多くなく静かに登れましたが、大岳山頂から御岳までは登山道が前日の雨で滑りやすかったこともあり、ところどころで渋滞を起こしていました。久しぶりの奥多摩は11月後半と思えない暖かさで、紅葉真っただ中の素晴らしい景色を堪能できました。
朝まで降っていた雨も予報通り止み、11月中旬過ぎとは思えないような暖かさに恵まれ、久しぶりの奥多摩!を楽しみました。登り始めからきつ~い階段を登り高度を上げると、遠くに見える景色は色鮮やかな木々で紅葉真っ盛りでした。紅葉狩りで人の多いが、そんなことよりお喋りしまくりの(笑)楽しい山行となりました。長尾平で休憩していたところ、レスキューバイクやらレスキュー隊やらが我々が通ってきた登山道先を目指していて、何か事故があったかなぁと心配してました。ケーブル下にいらした警察官に様子を聞きましたが、大事に至ってないことを願うばかりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する