18日の降雪状況では、一旦中止した室堂入り、未練がましく諦めきれず、昨夜はテレマークセットも車に積み込んでいた。1時半頃起床したが何となく気が乗らず二度寝して高尾山エリアの日帰りハイクとした。
3
11/19 16:01
18日の降雪状況では、一旦中止した室堂入り、未練がましく諦めきれず、昨夜はテレマークセットも車に積み込んでいた。1時半頃起床したが何となく気が乗らず二度寝して高尾山エリアの日帰りハイクとした。
室堂のライブカメラです。結局18日の降雪量は20cmと少なく、ソロでみくりが池温泉に宿泊までするのはコストパフォーマンス的にも割に合わない。早く立山の銀世界に身を置きたい気持ちが募っていたが、キッパリ諦めて高尾ハイクに専念しよう。
3
11/19 10:07
室堂のライブカメラです。結局18日の降雪量は20cmと少なく、ソロでみくりが池温泉に宿泊までするのはコストパフォーマンス的にも割に合わない。早く立山の銀世界に身を置きたい気持ちが募っていたが、キッパリ諦めて高尾ハイクに専念しよう。
昨夜は準備をあまりせずに寝てしまい、二度寝もしてしまい慌てて支度をして、5時少し前に家を出た。幸い渋滞前に首都高を通過でき高尾山口近くのセブンで温かいグラタンで朝食、高尾山口駅近接の駐車場(市営高尾山麓駐車場)に駐車しスタート、3~4℃に冷え込んだため、ご覧の通りの防寒対策
3
11/19 7:35
昨夜は準備をあまりせずに寝てしまい、二度寝もしてしまい慌てて支度をして、5時少し前に家を出た。幸い渋滞前に首都高を通過でき高尾山口近くのセブンで温かいグラタンで朝食、高尾山口駅近接の駐車場(市営高尾山麓駐車場)に駐車しスタート、3~4℃に冷え込んだため、ご覧の通りの防寒対策
ケーブル駅に向かう道すがら、慌てずゆっくり楽しみながら・・・
ビメジョオン
2
11/19 7:37
ケーブル駅に向かう道すがら、慌てずゆっくり楽しみながら・・・
ビメジョオン
格好良く洒落た登山用具店もある。
今度は山には登らず、高尾山口駅エリアの色々なお店で楽しんだり、美味しいお蕎麦を食べるイベントも、良いかもね!
1
11/19 7:37
格好良く洒落た登山用具店もある。
今度は山には登らず、高尾山口駅エリアの色々なお店で楽しんだり、美味しいお蕎麦を食べるイベントも、良いかもね!
ケーブル駅付近の紅葉🍁はこんな感じ、朝陽があたり綺麗
4
11/19 7:38
ケーブル駅付近の紅葉🍁はこんな感じ、朝陽があたり綺麗
シャクナゲの葉っぱのようです。白い花が狂い咲きか?
3
11/19 7:39
シャクナゲの葉っぱのようです。白い花が狂い咲きか?
青空に映えて綺麗
4
11/19 7:39
青空に映えて綺麗
琵琶滝に向かう6号路への入口付近にまだツリフネソウが咲いていた
4
11/19 7:43
琵琶滝に向かう6号路への入口付近にまだツリフネソウが咲いていた
秋海棠もあるよ
4
11/19 7:44
秋海棠もあるよ
ゆっくりじっくり観察して行くと、面白いお地蔵さん達
2
11/19 7:45
ゆっくりじっくり観察して行くと、面白いお地蔵さん達
琵琶滝から6号路には進まず、キッコウハグマ探しを目的に2号路入口の琵琶滝分岐に向かう
2
11/19 8:00
琵琶滝から6号路には進まず、キッコウハグマ探しを目的に2号路入口の琵琶滝分岐に向かう
けっこうな急登
2
11/19 8:04
けっこうな急登
まだ寒いが陽当たりも良くなり汗💦が出てきた。ダウンを脱ぐ。トレーニングのため水など沢山持参、けっこう重いザック
2
11/19 8:12
まだ寒いが陽当たりも良くなり汗💦が出てきた。ダウンを脱ぐ。トレーニングのため水など沢山持参、けっこう重いザック
キッコウさんはどこかなあと鵜の目鷹の目、カンアオイがありました
5
11/19 8:22
キッコウさんはどこかなあと鵜の目鷹の目、カンアオイがありました
そして遂に右側に小さい可愛いキッコウちゃんを見つけました。‼️
9
11/19 8:29
そして遂に右側に小さい可愛いキッコウちゃんを見つけました。‼️
4株ほど咲いていた。なんとカワユイのだろう‼️
ミィション1ゲットし、一安心
13
11/19 8:30
4株ほど咲いていた。なんとカワユイのだろう‼️
ミィション1ゲットし、一安心
2号路から3号路をクネクネと進む、沢に橋が掛かっているエリア数カ所
3
11/19 8:57
2号路から3号路をクネクネと進む、沢に橋が掛かっているエリア数カ所
そして少し陽射しが射し込むトラバース登山道の法面にけっこうな株数咲いている
6
11/19 9:08
そして少し陽射しが射し込むトラバース登山道の法面にけっこうな株数咲いている
5m位の間に次から次へと見つかりました
4
11/19 9:09
5m位の間に次から次へと見つかりました
ハイカーの少ないルートではあるが、数組のPに教えて
あげたら、大喜び
7
11/19 9:09
ハイカーの少ないルートではあるが、数組のPに教えて
あげたら、大喜び
クルクルカール、コカールちゃん可愛い🩷
6
11/19 9:10
クルクルカール、コカールちゃん可愛い🩷
こんなに多くのキッコウハグマを見たのは初めてで大興奮、大感動‼️❣️
今回のミッション1は大成功
3
11/19 9:11
こんなに多くのキッコウハグマを見たのは初めてで大興奮、大感動‼️❣️
今回のミッション1は大成功
橋を渡りけっこうな登りになる
4
11/19 9:24
橋を渡りけっこうな登りになる
ムラサキシキブの実より少し大きい、ヤブムラサキか?
5
11/19 9:31
ムラサキシキブの実より少し大きい、ヤブムラサキか?
ミヤマシキミの赤い実
4
11/19 9:32
ミヤマシキミの赤い実
ミヤマシキミの蕾、もう開花の準備ですね、
開花は3〜5月
2
11/19 9:38
ミヤマシキミの蕾、もう開花の準備ですね、
開花は3〜5月
高尾山山頂まであと僅か、裏道分岐にトウチャコ、色づいたカエデ🍁が綺麗
3
11/19 9:40
高尾山山頂まであと僅か、裏道分岐にトウチャコ、色づいたカエデ🍁が綺麗
モミジガサ
4
11/19 9:45
モミジガサ
赤が増えてきた
1
11/19 9:46
赤が増えてきた
コウヤボウキが沢山
8
11/19 9:48
コウヤボウキが沢山
リュウノウギク
5
11/19 9:52
リュウノウギク
ヤクシソウ
3
11/19 9:52
ヤクシソウ
あの先が山頂広場
4
11/19 9:56
あの先が山頂広場
平日にも関わらず大勢のハイカー、観光客
3
11/19 9:59
平日にも関わらず大勢のハイカー、観光客
冠雪富士、ミッション2ゲット
9
11/19 10:00
冠雪富士、ミッション2ゲット
ようやく今期初めて見ることができました‼️❣️
5
11/19 10:01
ようやく今期初めて見ることができました‼️❣️
自撮りで記念撮影
行動食休憩したが、風が少しあり寒く、ダウンを着た
4
11/19 10:02
自撮りで記念撮影
行動食休憩したが、風が少しあり寒く、ダウンを着た
さあ一丁平に向けスタート、ヨメナは沢山咲いている
4
11/19 10:15
さあ一丁平に向けスタート、ヨメナは沢山咲いている
まず階段をけっこう下ります
3
11/19 10:16
まず階段をけっこう下ります
紅葉平の手前
5
11/19 10:18
紅葉平の手前
紅葉平手前の茶店付近
2
11/19 10:21
紅葉平手前の茶店付近
さすがモミジ平
5
11/19 10:30
さすがモミジ平
多彩な色合いを撮影していると、団体様が逆ルートでやってきた。ガイドさんが振り返ってみて下さいと促した。
3
11/19 10:44
多彩な色合いを撮影していると、団体様が逆ルートでやってきた。ガイドさんが振り返ってみて下さいと促した。
黄〜橙
2
11/19 10:45
黄〜橙
赤・橙のカエデ🍁
4
11/19 10:45
赤・橙のカエデ🍁
一丁平エリアにはセンブリが咲いているはず、
しかし株数が少なく蕾が殆ど
3
11/19 10:57
一丁平エリアにはセンブリが咲いているはず、
しかし株数が少なく蕾が殆ど
2
11/19 10:58
時期が遅れている、寒いので開いてないのもありそう?
2
11/19 11:02
時期が遅れている、寒いので開いてないのもありそう?
漸く一つ開花していた
5
11/19 11:03
漸く一つ開花していた
もう一つ、枯れてきた花もある。
とにかくミッション3ゲットしたものの、今年のセンブリとの対面は不満足
3
11/19 11:05
もう一つ、枯れてきた花もある。
とにかくミッション3ゲットしたものの、今年のセンブリとの対面は不満足
カエデの黄紅葉🍁を見ながら城山に向かう
3
11/19 11:11
カエデの黄紅葉🍁を見ながら城山に向かう
一丁平展望台にトウチャコ、富士山は雲が掛かってきた。城山に向かわず大垂水峠に向かうことに変更
4
11/19 11:15
一丁平展望台にトウチャコ、富士山は雲が掛かってきた。城山に向かわず大垂水峠に向かうことに変更
以前この辺でセンブリの花を見たので期待して歩いたが、残念ながらなかった
3
11/19 11:28
以前この辺でセンブリの花を見たので期待して歩いたが、残念ながらなかった
大垂水峠の国道20号線、あの橋を渡るがその前にバス停でチェック
2
11/19 11:48
大垂水峠の国道20号線、あの橋を渡るがその前にバス停でチェック
便数は少ない。12:01には間に合うが物足りない。南高尾を暫く歩き梅の木平に下山しよう。
先は長いがトレーニングのため頑張ろう!
2
11/19 11:49
便数は少ない。12:01には間に合うが物足りない。南高尾を暫く歩き梅の木平に下山しよう。
先は長いがトレーニングのため頑張ろう!
有名な低山を歩くと関東ふれあいの道のルートが多い
2
11/19 11:54
有名な低山を歩くと関東ふれあいの道のルートが多い
杉林を登って行く
2
11/19 11:55
杉林を登って行く
このポイントだけカンアオイが沢山
4
11/19 11:59
このポイントだけカンアオイが沢山
薄暗い杉林から明るい稜線に出た、大洞山に向かう
2
11/19 12:34
薄暗い杉林から明るい稜線に出た、大洞山に向かう
気持ち良い広葉樹林の登山道
2
11/19 12:35
気持ち良い広葉樹林の登山道
紺碧の青空に映える多彩な葉っぱ
1
11/19 12:36
紺碧の青空に映える多彩な葉っぱ
陽当たりの良い南面は多彩な黄紅葉
3
11/19 12:41
陽当たりの良い南面は多彩な黄紅葉
シャッターを押す手が止まりません
3
11/19 12:43
シャッターを押す手が止まりません
スンバラシイ真っ赤なカエデ🍁の紅葉‼️❣️
16日の生藤山も良かったけど、このエリアもなかなかですよ!
7
11/19 12:49
スンバラシイ真っ赤なカエデ🍁の紅葉‼️❣️
16日の生藤山も良かったけど、このエリアもなかなかですよ!
この3種の色合いがたまらない‼️❣️
3
11/19 12:50
この3種の色合いがたまらない‼️❣️
見晴台にトウチャコ
1
11/19 13:21
見晴台にトウチャコ
ザック掛けも完備されている超人気高尾山系、11月3日のアケボノソウハイクの時には、ここまでは足を伸ばせなかった
3
11/19 13:21
ザック掛けも完備されている超人気高尾山系、11月3日のアケボノソウハイクの時には、ここまでは足を伸ばせなかった
津久井湖を見下ろす絶景
6
11/19 13:22
津久井湖を見下ろす絶景
高尾はしょっちゅう来ているが南高尾は少なく、このポイントは2回目、冥土の土産に自撮り
3
11/19 13:22
高尾はしょっちゅう来ているが南高尾は少なく、このポイントは2回目、冥土の土産に自撮り
西山峠から下山するが、まだ暫くは陽に照らされた素敵な多彩な黄紅葉を楽しみましょう
3
11/19 13:40
西山峠から下山するが、まだ暫くは陽に照らされた素敵な多彩な黄紅葉を楽しみましょう
光線と
2
11/19 13:41
光線と
青空が映えさせますね‼️
1
11/19 13:41
青空が映えさせますね‼️
このスンバラシイ輝いている多彩さが
サイコーッス‼️
2
11/19 13:42
このスンバラシイ輝いている多彩さが
サイコーッス‼️
最後の一枚、
いやー、南高尾の紅葉って凄く良いのだねぇ‼️
堪能しました
1
11/19 13:43
最後の一枚、
いやー、南高尾の紅葉って凄く良いのだねぇ‼️
堪能しました
ヤブランの黒い実がそこかしこに
1
11/19 13:53
ヤブランの黒い実がそこかしこに
ここが西山峠、ここから下山
1
11/19 13:54
ここが西山峠、ここから下山
あまり急ではないが沢沿いルートで荒れ気味、ここも「関東ふれあいの道」ですがしばらくは歩きにくい
1
11/19 13:57
あまり急ではないが沢沿いルートで荒れ気味、ここも「関東ふれあいの道」ですがしばらくは歩きにくい
こんな感じ、この日は小生とソロ同年代の方が下ったのみで、誰にも会わなかった
1
11/19 14:07
こんな感じ、この日は小生とソロ同年代の方が下ったのみで、誰にも会わなかった
朽ち気味の橋
1
11/19 14:09
朽ち気味の橋
この沢に沿った登山道
1
11/19 14:14
この沢に沿った登山道
登山道が終了し道路歩きとなる。
こういうエリアにツリフネソウが咲き残っている
3
11/19 14:23
登山道が終了し道路歩きとなる。
こういうエリアにツリフネソウが咲き残っている
頑張って車道歩き
2
11/19 14:27
頑張って車道歩き
これは?
3
11/19 14:29
これは?
ウシハコベ
3
11/19 14:38
ウシハコベ
高尾IC近くまできた。
柿の実が晩秋を感じさせる
3
11/19 14:49
高尾IC近くまできた。
柿の実が晩秋を感じさせる
高尾山口駅近くの国道20号に沿った川(案内川)、
透き通った綺麗な流れ
3
11/19 15:05
高尾山口駅近くの国道20号に沿った川(案内川)、
透き通った綺麗な流れ
最後の一枚、高尾はじっくり楽しむとなかなか素晴らしいエリアですね
5
11/19 15:06
最後の一枚、高尾はじっくり楽しむとなかなか素晴らしいエリアですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する