タケ山 シダンゴ山


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 633m
- 下り
- 591m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
2021年5月ぶりのシダンゴ山です。前回は、新松田駅から直に松田山〜第六天〜高松山〜ダルマ沢ノ頭〜シダンゴ山〜タコチバ山〜宮地山での田代向バス停という円周状のルートを取ったので、その中心にある、ヤマケイアルペンガイド丹沢でも取り上げられている「タケ山」が未踏でした。シダンゴ山から寄へのルートも初めてとなるので、新鮮味のある山行となりました。
新松田駅から寄方面へのバスは、土日の始発が 07:55 と遅いのがネックですが、今日は平日にたまたま休暇が取れたので、06:50 と 07:20 発の選択肢が増えたのでチャンスでした!スタートでのこの差は結構大きいです。寄から檜岳方面へトライする場合は特に。以前、寄〜檜岳〜伊勢沢ノ頭〜寄 のルートで、終盤かなり忙しなく歩いて14時過ぎに寄に着いたので、私には土日に日帰りで雨山まで踏破するのは難しそうです、、、
それはさておき、山行開始早々、ズボンの裾にて小さなヤマビルがニョキニョキしていまして、あいにくヤマビルファイターを携帯し忘れていたので、刺抜き用に持っていたピンセットで取りました。よって、仕留められませんでしたが、血は吸われなかったので、この勝負はドローということで。。。ヤマビルの活動期間は、一般的に4月から11月らしいので、まだ油断できないのですね。ヤマビルの猛攻が無ければ、もっと丹沢を楽しく歩けるのになぁ、、、
=== 余談 ===
登山記録 No.204 No.205 は、愛知の知多武豊での街歩き山歩だったので、記録は上げていません。武豊最高峰の警固山 ( 83.7m ) や 高砂山 ( 87.0m ) や 鍋山 ( 81.7m ) などの低山歩きでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する