記録ID: 7520347
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小仏城山と高尾山、稲荷山で紅葉狩り!
2024年11月23日(土) [日帰り]

やまねこにゃー
その他5人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 591m
- 下り
- 683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 4:40
距離 9.4km
登り 591m
下り 683m
8:59
1分
スタート地点
13:45
| 天候 | 晴れ!快晴です☀︎ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
高尾駅→小仏 バス、毎回2便ずつで増便しながら運行、でもギューギューの満席でした 京王線の高尾山口に下山です |
| コース状況/ 危険箇所等 |
安全に整備されています 小仏城山までと一丁平手前までは木階段が濡れていて滑りやすかったです 稲荷山ルートがあそこまで整備されているとは!ビックリしました(遅 |
| その他周辺情報 | 高尾山口駅に温泉があります また599には外側にトイレと靴洗いが用意されています 高尾山口駅周辺はカフェから蕎麦屋、そのほか諸々のお店が沢山ですが、お蕎麦屋さんは予約のみのところや長蛇の列が多かったです |
写真
装備
| 個人装備 |
予備電池
1/25000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
水筒
時計
非常食
行動食
お昼ごはん
|
|---|---|
| 共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
感想
サバイバーさん仲間と6人で紅葉狩りに行ってきました!
快晴の土曜日、紅葉も見頃とのことで、混雑必至。
だから、メインは高尾山ではなく小仏城山で、
さらにげざんは稲荷山をチョイスされていました。
小仏行きのバスはギューギュー詰めで2台運行でしたが、景信山方面の方が人が多かったですね〜
小仏峠方面はそこまで人も多くなく、楽しく登れましたし、
小仏城山の茶屋付近は人が多かったものの席が無いこともなく皆さんそれぞれ座ってそれぞれの時間を過ごしていました。
富士山がしっかり見えたのは本当に久々です!
その後徐々に人が増えていき、一丁平、もみじ平の人の多さに驚いたのも束の間、高尾山山頂は原宿の竹下通り以上の人の多さな気がしました!
本当に休むところもお手洗いも難しそうなほどの人混み。
そんなわけでそそくさと山頂を後にし稲荷山方面へ。
稲荷山方面は人がいないわけでは無いですし、それなりに人通りが多いものの高尾山の他のルートよりはきっと少なかったはず。
ナイスなチョイスプランで、紅葉も富士山もハイキングも本当に楽しめました\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する