六甲全山縦走


- GPS
- 11:44
- 距離
- 48.9km
- 登り
- 3,643m
- 下り
- 3,605m
コースタイム
- 山行
- 11:23
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 11:43
天候 | 曇のちガス、たまにパラつく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神戸市の全縦後なので草刈りバッチリ |
写真
感想
先週のロゲイニングで体力不足を痛感、体力測定のつもりで六甲全山縦走に行ってきました。
今回は塩屋からです。前半は住宅地の迷路を右往左往しながら進む。大会でなければガチトレランの人か物好きしか通らないので人通りなくルートはGPS頼み。そもそも事前に入れたルートが正解とは限らずキョロキョロしながら進む(ルート外れなければ小さな案内標識があります)。
序盤はタイムを気にして走れそうなら走ってたけど菊水山あたりで絶対最後ヘバると思ったので以降ずっと歩きです。スロースタートにしてたら少しは違ったかな
摩耶山を過ぎた頃、雨が降ってきて寒くなってきた。ちょうどいいところにある藤原商店で肉まんを買う。横にはシューマイ、生ビールとセットで1000円とか書いてる。肉まんを店内で食べたら誘惑に負けると思って寒い外で食べて耐えた。
もうタイムはどうでもよくなったのでなるべく車道通らず最高峰へ。何も見えないけど行くことに意味がある。全山縦走なのに最高峰行かない選択はないでしょ?登りで急ぐとすぐ攣りそうになるのでゆっくりしか進めない。
日没を気にしながら東縦走路に入る、やたら長く感じた。特に後半フラットなので走りやすそうだけど脚は売り切れ、テクテク歩くのみ。塩尾寺つく頃には真っ暗になってた。ここからは宝塚駅まで30分だ。長かったなー。
結果、11時間40分、全然ダメですね!でも元々そんなに頑張ってトレーニングしてないからやったらまだ伸びるんじゃないかな?ということでもう少し頑張ることを誓います!(今はそんな気分ですがホントかよ?)
【参考】某トレランクラブの10時間標準タイムとの対比
10h標準 今回
菊水山 3.5h 3.7h (1.06倍)
大龍寺 1.0h 1.1h (1.10倍)
摩耶山頂 1.5h 1.4h (0.93倍)
記念碑台 1.5h 1.5h (1.00倍)
東六甲分岐 1.0h 1.6h (1.60倍)
宝塚 1.5h 2.4h (1.60倍)
合計 10.0h 11.7h
後半のバテ方が半端ないですね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する