記録ID: 752934
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
3回目の六甲山 西半縦走
2015年09月19日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:40
7:41
460分
須磨浦公園駅
15:21
新神戸駅
初めての西半縦走で道もよく判らず、ちょっと迷ったり、地図を見たりしながらでした。
天候 | いいお天気で汗だく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 立ち寄りなしでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
六甲山三度目で何となく西半縦走行けるかな?と思って挑戦。
事前にブログなどで情報を収集して、水分やら食料やらを持ってレッツゴー。
須磨浦公園から旗振山までの階段でいきなり心が挫けそうになりつつも、高倉台までの下りとフラットで持ち直す。
が、栂尾山、横尾山の登りでまた泣きそうになるも妙法寺までの下りとフラットで持ち直す。
が、高取山の登りでもうぐったり。でも何とか登って神社で心洗われて持ち直す。
が、鵯越駅で道をロスト(したとは思ってなかった)しており、前を行くハイカーさんが立ち止まって、こっちちゃうでと教えてくれて、菊水山へと無事向かう。
もうこの辺りではヘロヘロなので登りも下りも関係なくしんどい。菊水山から天王吊橋へ引きずり降ろされてからの鍋蓋山へ上がらざるを得ない状況。最後は市ヶ原へのなが〜い下りでノックダウンされました。
いや、西半分だけでしたが、もうお腹いっぱいです。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する