記録ID: 7550377
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山 三条の湯泊
2024年11月30日(土) 〜
2024年12月01日(日)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:48
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,012m
- 下り
- 2,026m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:48
距離 11.3km
登り 828m
下り 302m
2日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:38
距離 17.0km
登り 1,183m
下り 1,724m
| 天候 | 11/30、12/1ともに快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:所畑14:58発バス奥多摩まで |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【ルート】 鴨沢西~お祭り 車道ですので1列で お祭り~三条の湯 緩やかな登り道 三条の湯~三条ダルミ 三条の湯奥の登山道は悪路のため閉鎖。来た道を少し戻り葛折りの急登。落ち葉等で足下が見え辛く見た幅も狭いため晴岩鍾乳洞分岐まで注意必要。その後もトラバース、急登。 三条ダルミ~雲取山 標高差約250mの急登 雲取山~所畑 七ツ石小屋までは富士山を眺めながらの両線歩き。その後は樹林帯に入り長い道のり。 |
| その他周辺情報 | 【三条の湯】 部屋は女性は男女混合で三ツ山に宿泊。 風呂は到着時点から~20時半まではいれます。 男性、女性用で2箇所。 消灯は21時。 朝は5時に電気がつきます。 布団は敷いたまま。 食事、夕食17:30~、朝食5:30~。 トイレ男女共同 夕食、夕食は食堂にて、手作りのお料理でした。 ご飯はお櫃ぶん。 【トイレ】 奥多摩駅、三条の湯、雲取山避難小屋(1個) |
写真
撮影機器:
感想
今回は三条の湯に宿泊し雲取山山頂を目指しました。
1日目は奥多摩駅から9:00発の鴨沢西行きで終点まで。
前のバスまでは臨時便が出るほど混んでいました。
鴨沢西バス停からお祭りまでは車道。その後は三条の湯まで緩やかな登山道になります。
三条の湯でまったり温泉に入り翌日の山行の準備です。
2日目は5:30に朝食をいただき6:00出発。
直ぐに直登があり身体が暖まります。
三条ダルミまでは狭い道の急登、枯葉で足元が不明瞭で気をつけながら登ります。途中から富士山も見える様になりました。
三条ダルミから山頂までの250mの急登です。
山梨県側の山頂標識を過ぎた避難小屋の先に山頂があります。
360度の景色で富士山、南アルプスが良く見えました。
昼食休憩をとり、鴨沢方面に長い緩やかな登山道を下山します。
七ツ石山、小屋ともに巻き所畑に下山しました。
2日間共に天候に恵まれて良き山行となりました。
P13、G1、TD1
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まっきー













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する