記録ID: 7550739
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
箱根外輪経由で歴史と紅葉の観光
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 12:42
- 距離
- 53.4km
- 登り
- 3,620m
- 下り
- 3,628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:23
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 12:36
距離 53.4km
登り 3,620m
下り 3,628m
15:04
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■箱根湯本〜塔ノ峰 ルート内でも急登の一つ。暗いうちは神社付近道分かりにくいかも。仏像が目印。 ■塔ノ峰〜明星ヶ岳〜明神ヶ岳〜矢倉沢峠 塔ノ峰〜明星登山口は一部林道。稜線上は整備され歩きやすい。両側3m位笹林になってて暗いうちはカサカサ聞こえるときもあり(熊鈴あった方が安心)。明星、明神山頂はその名の通り開けて明るく星空がめちゃきれい。ナイトハイクして星観察するのも良さそう。 ■矢倉沢峠〜金時山〜乙女峠 一番人が多い区間。矢倉沢峠〜金時までは基本は木の階段。金時〜乙女峠はなだらかな稜線歩き。金時からの富士山はこのルート上一番近くてとても大きい! ■乙女峠〜長尾峠〜湖尻峠 ここから人がぐっと少なくなる。歩きやすい稜線。トレランの人とか走りやすいと思う。横に芦ノ湖スカイラインが並走。途中の富士見ヶ岳公園は富士山、裾野市、愛鷹山などの展望良い。芦ノ湖スカイラインからすぐなので、車アクセスしてお弁当食べても気持ちよさそう。 ■湖尻峠〜三国山〜山伏峠〜道の駅箱根峠 ここまではバス停エスケープあるが湖尻峠〜元箱根はバス停ない。湖尻峠で判断になると思う。三国山さえ越えれればアップダウンも少なくなるので行けると思う。ルート上でこの区間だけ藪かったり道が悪い。早朝ここ通るなら朝露大変かも。山伏峠の芦ノ湖スカイラインレストランは軽食甘味が充実してるのでおすすめ休憩ポイント。道の駅までの下りは意外とアップダウンあるので気合で頑張る。 ■道の駅箱根峠〜元箱根港〜甘酒茶屋 ここからは観光。今回は旧街道通りたくて山ルートでなくこちら選択。お店やコンビニエイド多数。歩道ないとこは車道脇を歩く。車通り多いので通行注意。甘酒茶屋は雰囲気も甘酒も最高。江戸時代に思い馳せてここで一服するも一興。 ■甘酒茶屋〜畑宿〜箱根湯本 ここから石畳の旧道がメイン。ずっと下り。逆周りはこの登りが長くて自分なら嫌かも。旧街道と車道並走のルートを選択できる。前者は意外と石の凸凹がある歩きにくいが、歴史を感じる案内板など多数で楽しい。後者はフラットで歩きやすいので足がつかれてヘトヘトだわという人におすすめ。 |
その他周辺情報 | 金時山山頂小屋:CCレモン500ml(300円) ※準備中にも関わらず売店利用させていただきありがとうございました 芦ノ湖スカイラインレストラン:ソフトクリーム(470円) 甘酒茶屋:甘酒(500円)、温かい麦茶(無料) 温泉:姫の湯(ボディソープのみ、550円) 45℃の熱いアルカリ単純泉。カランも温泉。 |
写真
低体温症の講習会では、温かいお茶よりキンキンのコーラを飲ませなさいということだった。理由は外部から与える熱より、低体温症の人自体にエネルギー(ブドウ糖)を与えて熱生産させる方が良いため。ということで汗冷えで冷えた身体に満を持してソフトクリーム。隣で温かいおそばを食べる人が羨ましかった。
この説明は面白かった。箱根越えは東西を隔てる難所だった。古くは奈良以前から江戸時代、現代と色んなルートが拓かれた。箱根外輪はそれぞれの時代に開拓されたルートを少しずつ通り組み合わせて繋がっている。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
冬前にトレーニングしないと、と未消化案件リストにあった箱根外輪。先日温泉で出会った女性が「温泉ったら箱根が一番よね」大絶賛していた。そもそも箱根は関東来てから行ったことがない。ルート上の金時山は初めてソロで行った思い出の山でもある。折角行くなら観光もセットでということで、後半は旧街道沿いルートを取ることにした。要所要所に見所あり。車道沿いはマラソンしてる人やサイクリングしてる人、普通に車できて観光してる人、色んな人がいる。単純な山登りと違った楽しみがあった。
【備忘録】
・次やるなら道の駅チャリデポして湯本まで走っても良いかも。99%下り。スピード出て怖いかも。
・金時山から山伏峠のレストランまでエイドはない(スカイライン沿いの駐車場にも自販機は見当たらなかった)。箱根港まで降りればエイド多数。
・撤退判断→バス停
明星ヶ岳→宮城野
倉沢峠→金時山登山口
金時山→金時神社
乙女峠→乙女口
落合三角点〜湖尻峠→桃源台
海の平→箱根町港
箱根町港から旧街道沿いはバス停多数。途中で撤退するかもな場合は山ルートより旧街道ルートの方が良いかも。
・行動食など
ネオバターロール黒糖×4
アミノバイタルゼリー
ソフトクリーム
CCレモン
ワッフル×1
アルフォート×4
水1.0-1.5L
固形物入らないとき行動食は甘いジュース2本くらい持っていっても良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する