ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7550893
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

茨城ジャンダルムのスリルと奥久慈の紅葉美/常陸国ロングトレイルバッジ/生瀬富士〜月居山〜袋田の滝

2024年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
9.3km
登り
833m
下り
834m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:14
合計
5:27
距離 9.3km 登り 833m 下り 834m
9:45
5
スタート地点
10:47
10:52
4
10:56
11:02
13
11:15
11:21
11
11:32
11:33
31
12:04
11
12:15
12:16
10
12:26
12:27
4
12:31
12:32
24
12:56
13:03
4
13:07
13:13
8
13:21
13:26
7
13:33
28
14:01
14:23
11
14:34
14:46
11
15:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まずは北東エリアの高戸小浜海岸。6:30の日の出目指したけどちょい間に合わず。でもきれいな朝日と景色にニッコリ。朝方は冷え込んでたけど、朝日を浴びて海面から白い湯気が上がってたのが印象的でした。サクッとバッジゲットです。
まずは北東エリアの高戸小浜海岸。6:30の日の出目指したけどちょい間に合わず。でもきれいな朝日と景色にニッコリ。朝方は冷え込んでたけど、朝日を浴びて海面から白い湯気が上がってたのが印象的でした。サクッとバッジゲットです。
次の土岳に向かう前に寄り道。NHK朝ドラひよっこに登場したバス停です。ああー懐かしい風景です。その時代っぽい看板がたまらない。地元の人に愛されてるこの場所いいですね。

上賀口バス停
次の土岳に向かう前に寄り道。NHK朝ドラひよっこに登場したバス停です。ああー懐かしい風景です。その時代っぽい看板がたまらない。地元の人に愛されてるこの場所いいですね。

上賀口バス停
次は南東エリアの土岳へ。けやき平キャンプ場から30分ほどで登頂です。開けた芝生の山頂、展望台からは筑波山、その脇には富士山も見えて気持ちよし。東麓の花貫渓谷から登ってもよかったけど、ま、いっか。けやき平キャンプ場の海が見える景色もきっときれいだろうな星空も気になりました。
2024年12月01日 07:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 7:45
次は南東エリアの土岳へ。けやき平キャンプ場から30分ほどで登頂です。開けた芝生の山頂、展望台からは筑波山、その脇には富士山も見えて気持ちよし。東麓の花貫渓谷から登ってもよかったけど、ま、いっか。けやき平キャンプ場の海が見える景色もきっときれいだろうな星空も気になりました。
続いて周辺スポット「花貫渓谷」汐見滝吊り橋へ。ここも茨城屈指の紅葉🍁朝日を浴びる真っ赤な世界たまらんです。ぐるっと一周、紅葉チャージです。大能駐車場(紅葉まつり期間中は協力金1000円)から。
続いて周辺スポット「花貫渓谷」汐見滝吊り橋へ。ここも茨城屈指の紅葉🍁朝日を浴びる真っ赤な世界たまらんです。ぐるっと一周、紅葉チャージです。大能駐車場(紅葉まつり期間中は協力金1000円)から。
道の駅さとみでバッジゲット。出店の準備かなわちゃわちゃしてた。手打ちうどん気になります。
2024年12月01日 09:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 9:14
道の駅さとみでバッジゲット。出店の準備かなわちゃわちゃしてた。手打ちうどん気になります。
さぁメインの生瀬富士〜袋田の滝へ。袋田滝本町営第一駐車場(無料)に車を停めて出発です。
さぁメインの生瀬富士〜袋田の滝へ。袋田滝本町営第一駐車場(無料)に車を停めて出発です。
北側にそびえる山へ登っていきます。ゆるやかな道をテクテクと。
2024年12月01日 09:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 9:53
北側にそびえる山へ登っていきます。ゆるやかな道をテクテクと。
登りがキツくなってくるこのあたりから真っ赤な世界へ
2024年12月01日 10:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 10:28
登りがキツくなってくるこのあたりから真っ赤な世界へ
ヤバいきれいすぎる
2024年12月01日 10:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/1 10:29
ヤバいきれいすぎる
真っ赤だぜ……今年まだこんなの見てなかったので声出ちゃいます
2024年12月01日 10:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/1 10:32
真っ赤だぜ……今年まだこんなの見てなかったので声出ちゃいます
分岐を右へラストスパート
2024年12月01日 10:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 10:34
分岐を右へラストスパート
いい光を浴びて南斜面は輝きます
2024年12月01日 10:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/1 10:35
いい光を浴びて南斜面は輝きます
たまらんですね
2024年12月01日 10:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/1 10:35
たまらんですね
ホントのラスト!岩登り。取り付き少し足がかりないけどロープに助けられながら進みます
2024年12月01日 10:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 10:41
ホントのラスト!岩登り。取り付き少し足がかりないけどロープに助けられながら進みます
生瀬富士登頂!って山頂はここかしら。広がる景色、高度感最高です。ちょい狭い山頂の、この左後ろへ行きますよーイバジャンへ
2024年12月01日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 10:48
生瀬富士登頂!って山頂はここかしら。広がる景色、高度感最高です。ちょい狭い山頂の、この左後ろへ行きますよーイバジャンへ
少し下って露岩の脇をよじ登ると、うわぁーこれがジャンダルムだー!ホンモノ知らんけど、両脇切れ落ちててドキドキ。思ってたより道幅広いけど、ゴロゴロ石なら足が引っかかりやすくて、つまづきそうでこわいこわい
2024年12月01日 10:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/1 10:53
少し下って露岩の脇をよじ登ると、うわぁーこれがジャンダルムだー!ホンモノ知らんけど、両脇切れ落ちててドキドキ。思ってたより道幅広いけど、ゴロゴロ石なら足が引っかかりやすくて、つまづきそうでこわいこわい
1番奥に到達。北茨城の山々、足元の集落との距離感、いやーいい景色です。あ、天使のプレートはどこ?(なくなってる)
1番奥に到達。北茨城の山々、足元の集落との距離感、いやーいい景色です。あ、天使のプレートはどこ?(なくなってる)
振り返った景色。日光ファミリーや那須連山がくっきりと。
2024年12月01日 10:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/1 10:58
振り返った景色。日光ファミリーや那須連山がくっきりと。
この露岩の脇を進むのが結構こわかった
2024年12月01日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/1 11:15
この露岩の脇を進むのが結構こわかった
生瀬富士をあとにして急な下りを進みます
2024年12月01日 11:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 11:17
生瀬富士をあとにして急な下りを進みます
またまたきれいな紅葉ゾーンに
2024年12月01日 11:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/1 11:20
またまたきれいな紅葉ゾーンに
オレンジ混ざるとまたいいねー
2024年12月01日 11:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 11:22
オレンジ混ざるとまたいいねー
立神山山頂。葉が落ちての眺望
2024年12月01日 11:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 11:31
立神山山頂。葉が落ちての眺望
紅葉見ながら下界を眺む
2024年12月01日 11:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 11:38
紅葉見ながら下界を眺む
思ってたよりもアップダウン激しいな
2024年12月01日 11:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 11:42
思ってたよりもアップダウン激しいな
滝本へ降りられる「かずま」ここは紅葉🍁真っ赤な世界どピーク!
2024年12月01日 12:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 12:02
滝本へ降りられる「かずま」ここは紅葉🍁真っ赤な世界どピーク!
こんなんですよー真っ赤
2024年12月01日 12:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/1 12:02
こんなんですよー真っ赤
視界が赤く染められますーホントすごい
2024年12月01日 12:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 12:03
視界が赤く染められますーホントすごい
少し日がかげっちゃったけど、それでもこんなんだよー
2024年12月01日 12:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 12:04
少し日がかげっちゃったけど、それでもこんなんだよー
これから向かう月居山も紅葉のパッチワークがスゴっ
2024年12月01日 12:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/1 12:06
これから向かう月居山も紅葉のパッチワークがスゴっ
そして滝のぞき。音も高度感もたまらん
2024年12月01日 12:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/1 12:12
そして滝のぞき。音も高度感もたまらん
のぞきこんでるとクラクラしちゃうです。
2024年12月01日 12:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
12/1 12:14
のぞきこんでるとクラクラしちゃうです。
ずっと降りてきて袋田の滝上流部を渡渉です。1番手前がちょいジャンプ必要だったけど、よく見ていけば濡れずに渡れました。このまま流れてったら滝壺ダイビングなのね……
渡った先の貸別荘1万円も気になりますー
2024年12月01日 12:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 12:26
ずっと降りてきて袋田の滝上流部を渡渉です。1番手前がちょいジャンプ必要だったけど、よく見ていけば濡れずに渡れました。このまま流れてったら滝壺ダイビングなのね……
渡った先の貸別荘1万円も気になりますー
登り返します。滝に戻るのにも必ず登り返しなのね。ふうキツぃ
2024年12月01日 12:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 12:31
登り返します。滝に戻るのにも必ず登り返しなのね。ふうキツぃ
階段になった。まっすぐ降りると滝のそば。
2024年12月01日 12:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 12:42
階段になった。まっすぐ降りると滝のそば。
ひーひー階段ゆっくり登ったら向こうの山より高みにたどり着いた。ぐるっと回るコース好きですわ
2024年12月01日 12:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 12:52
ひーひー階段ゆっくり登ったら向こうの山より高みにたどり着いた。ぐるっと回るコース好きですわ
展望ベンチでひと息。また日が照ってきたかな。
2024年12月01日 13:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 13:02
展望ベンチでひと息。また日が照ってきたかな。
いったん降りて目の前の山へ登り返すんですね……
2024年12月01日 13:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 13:03
いったん降りて目の前の山へ登り返すんですね……
鞍部の鐘撞堂。いい音が紅葉の中を響きます
2024年12月01日 13:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 13:09
鞍部の鐘撞堂。いい音が紅葉の中を響きます
最後の登り返し
2024年12月01日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 13:13
最後の登り返し
岩場、ロープ場までやってくると真っ赤な世界もやってきた
2024年12月01日 13:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 13:17
岩場、ロープ場までやってくると真っ赤な世界もやってきた
斜面がもうみんなこんな
2024年12月01日 13:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 13:20
斜面がもうみんなこんな
月居山山頂に到着。月居城跡でもあり。ここが今日イチの紅葉🍁スポットでした。ポカポカ日も照ってきてそれがさらに美しさをブーストするんです
2024年12月01日 13:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 13:21
月居山山頂に到着。月居城跡でもあり。ここが今日イチの紅葉🍁スポットでした。ポカポカ日も照ってきてそれがさらに美しさをブーストするんです
こんな色の景色もうねたまらぬ
2024年12月01日 13:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/1 13:23
こんな色の景色もうねたまらぬ
この先縦走路で奥久慈男体山へ向かいたいぐらい赤の世界に引き込まれます。でも今日はここまでで……
2024年12月01日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/1 13:26
この先縦走路で奥久慈男体山へ向かいたいぐらい赤の世界に引き込まれます。でも今日はここまでで……
ガガっと降りてきて登山口。この色合いもいいね。紅葉はたんまり堪能したけどお腹は空いてます。さぁ下山メシですよー
2024年12月01日 13:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 13:52
ガガっと降りてきて登山口。この色合いもいいね。紅葉はたんまり堪能したけどお腹は空いてます。さぁ下山メシですよー
けんちんそば発祥の店「昔屋」さんで奥久慈しゃも地どりそば大盛をいただきます。あったかつけ汁がうまい。鶏も野菜もいい味出してました。大盛そばでつゆがぬるくなっちゃったので普通盛りでもよかったかなー。おひとりさまでもちゃちゃっと席用意してくれてうれしかったです。ごちそうさまでした。

昔屋 https://ja-jp.facebook.com/fukuroda.mukashiya
けんちんそば発祥の店「昔屋」さんで奥久慈しゃも地どりそば大盛をいただきます。あったかつけ汁がうまい。鶏も野菜もいい味出してました。大盛そばでつゆがぬるくなっちゃったので普通盛りでもよかったかなー。おひとりさまでもちゃちゃっと席用意してくれてうれしかったです。ごちそうさまでした。

昔屋 https://ja-jp.facebook.com/fukuroda.mukashiya
続いて袋田の滝へ。トンネル進むといきなりの迫力四段滝に圧倒されました
2024年12月01日 14:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 14:34
続いて袋田の滝へ。トンネル進むといきなりの迫力四段滝に圧倒されました
エレベーター乗って今度は上からの滝見。頑丈な両崖とそれを削ってく滝、すごいな
2024年12月01日 14:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/1 14:38
エレベーター乗って今度は上からの滝見。頑丈な両崖とそれを削ってく滝、すごいな
最後に下から見上げる滝。歩いてきた稜線にも感動したり
2024年12月01日 14:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/1 14:46
最後に下から見上げる滝。歩いてきた稜線にも感動したり
吊り橋を渡って戻ります。滝見もいいね
2024年12月01日 14:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 14:46
吊り橋を渡って戻ります。滝見もいいね
駐車場へ戻ります。見上げる今日歩いてきた稜線。後ろには月居山。ぐるっと周回たまらない体験でした。おみやげに根本りんご店さんの500円袋買って先へ進みます。
2024年12月01日 15:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/1 15:00
駐車場へ戻ります。見上げる今日歩いてきた稜線。後ろには月居山。ぐるっと周回たまらない体験でした。おみやげに根本りんご店さんの500円袋買って先へ進みます。
車で移動してやってきたのは「リスカの地上絵」!だいご小学校の校庭に水郡線90周年を祝ってあのうまい棒で作られた地上絵です。うまい棒のリスカは大子町に工場あり。1m四方のブロック単位でうまい棒を並べて最後に組み合わせる。地上だと分かりづらいけど校舎の3階からも眺められます(でもわかりにくいかも)気球で空から眺めるイベントもあったらしい。間もなく終了なので少しずつうまい棒の配布もあってよかったです(少しずつ脇から配布だったので白い絵柄でシュガーラスク味だけ)もらいました笑

https://news.yahoo.co.jp/articles/9267cafbcac2778158cd90d47b064143519796f0
車で移動してやってきたのは「リスカの地上絵」!だいご小学校の校庭に水郡線90周年を祝ってあのうまい棒で作られた地上絵です。うまい棒のリスカは大子町に工場あり。1m四方のブロック単位でうまい棒を並べて最後に組み合わせる。地上だと分かりづらいけど校舎の3階からも眺められます(でもわかりにくいかも)気球で空から眺めるイベントもあったらしい。間もなく終了なので少しずつうまい棒の配布もあってよかったです(少しずつ脇から配布だったので白い絵柄でシュガーラスク味だけ)もらいました笑

https://news.yahoo.co.jp/articles/9267cafbcac2778158cd90d47b064143519796f0
そして下山温泉は大子温泉 森の温泉へ。ぷかぷか浮かぶりんご風呂に入りたくてね。香りは今ひとつだったかもだけどりんごつかんだり水面動かしたりするとなんか楽しいです。広々な露天風呂も熱湯ぬる湯と用意されててとろけました。

もりのいでゆ
http://www.morinoideyu.com/
そして下山温泉は大子温泉 森の温泉へ。ぷかぷか浮かぶりんご風呂に入りたくてね。香りは今ひとつだったかもだけどりんごつかんだり水面動かしたりするとなんか楽しいです。広々な露天風呂も熱湯ぬる湯と用意されててとろけました。

もりのいでゆ
http://www.morinoideyu.com/
撮影機器:

感想

紅葉🍁どまんなかを目指して奥久慈へ。常陸国ロングトレイルのバッジゲットもあわせて素敵な場所を巡りめぐります。本物は知らないけど茨城のジャンダルムにドキドキ、紅葉真っ赤な世界にため息、袋田の滝の迫力に圧倒されました。茨城はなかなか足を伸ばさなかったエリアだったけど、なんかとってもよかったーまた行きますね!

茨城ジャンダルムと真っ赤な紅葉の世界(インスタ)
https://www.instagram.com/p/DDCb9PLvD1w/?igsh=MXpoa3NvZGxnZXV4

▪️今回の計画、コース
・今さらながら常陸国ロングトレイルバッジゲットしてみようかなと、ちょうど遅めの紅葉ピークを迎えたこのエリアにこの週末1DAYチャレンジ。
・日の出の高戸小浜海岸〜サクッと展望を土岳〜紅葉🍁花貫渓谷〜道の駅さとみ〜イバジャン生瀬富士&紅葉と滝めぐり、こんな全体計画でコンプ目指します。
※現時点で手ぬぐいあるのは、北茨城のマウントあかねさんのみ。この週末でサンピア、舟納豆終了でした……クッ

常陸国ロングトレイルを巡って限定手ぬぐいをゲット
https://yamap.com/magazine/58549

・メインはもちろん生瀬富士。茨城ジャンダルムのスリルとドピークの紅葉を月居山経由の周回コースで楽しみます。下山後のお楽しみも忘れずに。

▪️駐車場
・袋田滝本市営第二駐車場:滝からは一番遠いけど無料。第一より広いのでとりあえずサクッと駐車。綺麗なトイレあり。自販機なし(だったような)
・滝の方は1日500円の有料駐車場

▪️トイレ
・市営駐車場(第一、第二)
・滝本の公衆トイレ(きれい)
・袋田の滝入口

▪️服装
・メリノ半袖T、メリノ長袖T、ブロックフリース長袖ハイネック、メリノタイツ、長ズボン
※朝は霜降りるぐらい寒かったけど、昼間はポカポカ、長袖ハイネックの袖まくってた。一枚上は多かったかな。足元は問題なし。

▪️水分
・グリーンダカラ600ml×1、麦茶500ml×1
※ホットカフェオレ500mlも用意してたけど飲まず。あったかくてやや水分不足だったかも。下山後、そば+ノンアル、コーラ1本

▪️下山温泉
・大子温泉保養センター 森林の温泉 もりのいでゆ:平日710円 土日祝1010円 15時以降は500円 バッジ手ぬぐい交換施設だったけどはや早やと終了。りんご風呂🍎 広い露天風呂
http://morinoideyu.com/

▪️雑感
・こんなに真っ赤な紅葉を味わえるなんて!思ってもみなかったぐらいでした(今年の秋を最後に楽しめた)
・茨城のジャンダルム楽しくて景色も良くていい気持ち(本場のジャンダルム舐めちゃいそう)
・激しい渋滞もなく行き来しやすい茨城の山!舐めてましたー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら