蕨山秋散策(*・∀-)b(北東尾根〜蕨山〜ウノタワ)〜pewa-lakeさん、いらっしゃ〜い♪の巻〜


- GPS
- 07:48
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:48
天候 | 晴れ☀→曇り☁ 序盤は暑い〜(´Д` ) 曇ってきたら涼しくなり、休憩時は肌寒かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
車 名郷バス停側の駐車場利用。(15台くらい。¥700/日) 【pewaさん&ホウライズ&くにさん&tae】 東飯能駅⇔名郷(バス・片道¥810・約1時間) ※国際興業バス時刻表 ⇒http://5931bus.com |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯水場 ウノタワから先、林道に出る手前のナギノ入上流付近にありました。 今回は利用してません。 ◯トイレ 名郷バス停 ◯蕨山北東尾根〜展望台手前 ・取り付きは(山と高原地図の)中海戸の辺りで、キャンプ場跡があります。 ⇒写真3枚目。 ・全般、踏み跡はやや薄め。 ・四段腹の急登で、延々登る君(´Д` ) ・最後の尾根に上がるところは踏み跡がなく、無理やり直登で(苦笑) ◯展望台手前から先は、随所に標柱があるので迷うことはないと思います。 ◯アップダウン 地味ィにモリモリとあります。 滝ノ入頭〜鳥首峠の下りは、ザレ、急斜です。 ◯下りの落ち葉トラップやガレに注意! |
写真
八高線からですね!たぶんそんな感じ(山座同定はいつも適当〜)。くに
八高線、八王子から高崎まで沿線のお山が眺められますね〜
pewaさん、今日は宜しくお願いしま〜す。 K_2
真ん中のパッカリは奥武蔵キレットかなー。tae
バス停に着くとkuniさんらしい人。でも顔知らないので声かける勇気なく〜。乗ってからお話できました!pewa
痛バス登場〜。進め!とか花の名前がどーのとか、飯能やら秩父は最近痛くてしょうがないよ〜。くに
H家&taeさんは次のバスでgo!予想に反して空いてました。h-ko
痛バス、何気に山里の雰囲気に溶け込んでいてビックリ
みんなを待つ間、名郷でヤマレコユーザーのjimny-hikerさんと遭遇!どうやら同じルートを周回するそうな K_2
くにさんが写ってますやん(笑)tae
取付きでモタモタ。ご一行様をご案内するんで緊張したわ〜!くに
名郷キャンプ場・・・営業してるの??h-ko
黙々と先頭を歩くクニさん、頼もしいです! K_2
さすがバリの女王です(b´∀`)ネッ! Hケン
黒い女王様、急登はさほどないとバスで言われてたのに。pewa
イヤなことは忘れるタイプなんで!てへ♡くに
それが新鮮! K_2
ここら辺までは鉄塔巡視路なので踏み跡明瞭で楽々〜。くに
pewaさん、スタイル(・∀・)イイ!! h-ko
のっけから急登で心臓バクバクでした(;'∀') K_2
林業の方の道があったり無かったり。pewa
この柔らかな地面が、だんだん快楽に。。。くに
足裏にやさしいのよね〜(´∀`*) h-ko
鹿道か伐採道か薄っすらと有りました K_2
ブコーさんのおでこかな?アゴやないな。くに
その前のお山、えぇクビレですね〜 K_2
ブコーさんの白乳じゃないかしら。tae
kにーさんがさ、この急登を軽い足取りでサッサと歩き、前から後ろから何枚も写真を撮ってくれていたのさ・・h-ko
前から後ろから。。。いいねぇ! K_2
んまぁ!Kにーさん、激しいじゃまいか・・・tae
何度も滑り落ちました。(汗)Hケン
尾根筋をひたすら真っ直ぐに。pewa
方向音痴のウシ女は巻くとすぐ獣道に入ってしまうので、尾根は直進しかできないのだ!くに
牛突猛進ならぬ牛常直進だな K_2
モー、急斜すぎて、アキレス腱が伸びきっちゃったよぅ(´Д` )tae
緩急のある登り。ほぼ急でしたが。pewa
まるで表参道を歩いているようでしたね〜 K_2
表参道?じゃ、次は青山みたいなのがえぇな♪tae
クララー!と叫んで走りたい高速道路ですね!くに
林道かと思ったくらい、広い道にびっくり!h-ko
誰かさんだったら裸で走っていたでしょう K_2
この道、弁当沢ノ頭に続いてそう(笑)tae
レコどおりのずっと楽しいメンバー。コーヒーも旨かった。Hケンさんベンチ譲らず奥さんに怒られてましたね(笑)pewa
H家の夫婦漫才は大阪人も入場料を払いたくなるクオリティですから!くに
ホント?!今度から一人1000円徴収しよっかな♪h-ko
付き人って事で宜しくお願いします。 K_2
すっごく気持ちいい眺め。手前の白筋が武川岳の東ということしか山頂の地図では分かりませんでした(笑)pewa
地図っていうか、イラストっていうか、あれでは何もわかりません(´Д⊂グスン h-ko
行政の経費削減の波がこんな所まで。。。 K_2
赤城山の頭だけう〜っすらと。tae
食べて荷が軽くなったHケンさんが先頭をリード。pewa
みんなの珈琲の水を歩荷してくれてありがとう!・・・って速っ!くに
そりゃあんた、後ろから名ジョッキーがムチを入れたからよ! 匿名希望
いつも4コーナーから直線のH家ですね〜 K_2
皆さんポーズ決まってる〜。何かせなと思ったけど咄嗟にできたのは左手が挙っただけ。pewa
カメラを向けられると、条件反射で芸人&女優根性が。くに
条件反射で、またガニ股(;´д`)トホホ… h-ko
じゃあ次回はフェイント入れてみますね(^-^ K_2
条件反射と言うより、ガニ股大王a様のアレが移ったんかも・・・tae
大好きな稜線♡ 朝の光だと格別に美しいですよ!くに
お山まるごと紅葉してて(・∀・)イイ!! h-ko
この鹿ネットが無ければ最高なんだけど。。。 K_2
秋色のパレットやね(^∇^)tae
防火帯だったんですか。pewa
カメラを見るとカラダが。アタシ達ってホント女優(笑)。くに
やだ、もう〜〜キャッキャ(*´∀`) (´∀`*)ウフフ h-ko
もう、ホント普通にたのんます(^_^;) K_2
皆、のっぺらぼうでコワイよー!tae
ちょっと通してよ〜(´Д⊂グスン Hケン
人生も迂回してます(泣)。pewa
工事関係者もここに来るのは大変ですね〜 K_2
pewaさん!迂回の方がmy life滑落よりじぇんじぇんマシですよ(苦笑)tae
( ゜Д゜)ハァ?ひねりもなんもなさすぎだヽ(`Д´)ノ h-ko
H-kenさん頑張れ〜! 同性の一人より
空に散りばめられたイクラ・・・なんてのはどうざんしょ?バブ〜。tae
何か落ち着くいいとこですね。pewa
ウノタワには悲しい伝説があるそうな・・・h-ko
うんうん。
M会レジェンド◯にーさんのアレね・・・(´Д⊂グスン tae
以前、鵜のレリーフ探したのは内緒にしてね('◇')ゞ K_2
賽の河原で石を積むような不毛な作業を表す、悲しい伝説です。(´Д⊂グスン くに
おやつパーティって優雅ですね。ご馳走様でした!そしてHappyBirthday、K兄さん。pewa
おめでと〜〜〜!!!くに
25歳おめでと〜〜〜!!h-ko
くぅ〜、感謝感謝です!
美味しい栗カステラやお菓子の数々有難うございました。 K_2
Kにーさんのスナフキン永遠に!(笑)tae
コケはお水がきれいな所じゃないと生きていけないんじゃなかったっけ?h-ko
以前歩いた奥乳の白石山の辺りもこんな感じの苔だったね K_2
ROYCEの抹茶生チョコ食べたいなぁ。tae
ダウンを着る方がいるほど寒くなってました。pewa
下山路、予想以上に(・∀・)イイ!!林相でした。h-ko
はい、懐が寒かったもんで。。。
taeさんのウェア、結構目立つね〜 K_2
脱走した囚人みたいよな(´Д` )tae
( ゜д゜)ハッ!それは、仏様にご飯をお供えするときの呪文・・・ということは、おぬし、奈良県人だなー!h-ko
石段を上がって祠を見に行く、元気なお兄さん×約2名(笑)tae
感想
クニさんよりお得意のバリルートと合わせて
ウノタワでおやつのお誘いが
喜んで(∩´∀`)∩ワーイ参加いたしました。
蕨山へのバリルートは急坂で滑りやすく、白目でしたね〜
ホウライ家だけでは、確実に遭難((((;゜Д゜))))ガクブルですよ。
ウノタワ近くは紅葉も良い頃合いで、奥武蔵満喫!
おやつも満腹、満腹( ´)Д(`)で体重増に歯止めがかかりません!
皆さんまたよろしくお願いしますね〜(´∀`*)!
紅葉はやっぱ奥武蔵よね!
ってことで今年もウノタワと滝入ノ頭に行きたくなり、ウノタワおやつ付き山行に皆さんをお誘いしてみました。
いつもはひとりトボトボ歩く地味ルートも、みんなで歩くと楽しいね〜!!
初参戦のpewaさんは物静かな紳士の風貌のままで迅速的確なツッコミを駆使されて、流石の関西テイストでございました!
みなさん遠いところをありがとうございました!
また機会があればコッチに遊びに来てね〜♡
くにさんが、
『私のお庭にいらっしゃ〜い♪
紅葉のガーデンでアフタヌーンティーを・・・』
と仰せになられたので、pewaさんもお誘いし、昨春の外秩七峰大会以来の奥武蔵にしゅつぢ〜ん!
予想してたより人に会わず、予想より天気イマイチ、けど秋の深まりを心で感じつつ・・・(笑)、とか何とか言いながら、おやつモリモリで食欲の秋全開の楽しいハイクでした(^∇^)
奥武蔵の山神様、皆、ありがとう〜(^人^)
pewaさん、横浜&東のお山ライフを楽しんでくださいね!
ウノタワ 私は今回が初めての訪問でした。
ウノタワ前後含めてちょうど紅葉も良いころあいで、
一番いい時期に来ることができたかな?
なかなか足の向かない奥武蔵ですが、林相も良く、予想以上に楽しめました。
クニさん ご案内ありがとうm(__)m
そして初対面の、「taeさんと白山ですれ違って知り合いになった紳士」というpewaさん、実際紳士でした!
でも、堅苦しいこともなく、楽しくお話しさせていただきました。
基本、私は失礼&うるさい感じなので、ビックリされたかもしれませんが(;^ω^)
また機会があればよろしくです!
以前、歩いた高ワラビ尾根からウノタワ
その先がとっても気になっていたのですが、今回そのグレーゾーンを紅葉を見ながらまったり歩く計画がkuniさんからアップされたので末席に加えてもらいました。
また、new comer としてpewa-lakeさんが初参戦されるというので楽しみにしておりましたが、レコ等から想像していた通りのgentleな方で楽しい山行となりました。
今回は皆さんにいつも以上に気を使っていただきまして有難うございました。
これからも宜しくお願いします。
皆様、ご一緒させて頂きありがとうございました。m(__)m
単身赴任で横浜に来ることになって、レコでコメしてた皆さんと山に登れるとは思いもしませんでした!
皆さんホントいい方々で、またレコどおりの楽しい山行で、やっぱり行って良かったって思いました。まだ話されてる山の名前も良く分からない感じですが、これからアチコチ行って見たいと思ってます。
それと鳥首峠への急なザレた下りで、滑って結構な落石をしてしまい、申し訳ありませんでした。ほんと下におられなくて幸いでした。
ウノタワからの下山時も渡渉時に丸太で すってんと、未熟さを露呈してしまいお恥ずかしい限りです。
これからもよろしくお願いしま〜す。
いや〜大人数で紅葉見物ですか、新メンバーのpewa-lakeさんも加わり、賑やかでいいですね〜
あっ、pewa-lakeさん、はじめまして。
関西から単身赴任だそうですね。戻るまでの期間、関東の山を沢山楽しんでくださいね。
単なる紅葉見物だけでなく、訳分からん所を登っているのが、またイイですね。
蕨山の辺りへ出る尾根は藪っぽくてしょうがないのかと思っていたら、それなりにルートはあるのですね。さすがホームグラウンドだけにクニさんはよく知っていらっしゃる。
ぐち先生!
きっとこの時期の奥武蔵は激混み!と予想して、せめてバス停からの歩き出しは人のいないジミ〜なところをと思って、皆さんにはちょっと足元の悪いところを歩いてもらっちゃいました。
ま〜、予想に反して人が少なかったんで、ただの苦行になっちゃったかな〜
奥武蔵の地味ルートは、四天王がいろいろ開拓してくれるのでいつもまねっこしてるんですよ〜
guchi999さん、はじめまして。コメント、ありがとうございます。
いつも滋賀からレコだけ拝見していた楽しい方々と、ご一緒させて頂けることになりました。
基本的に皆さんタフで完全な山屋である上に、絶妙な夫婦漫才のH家さん、軽い足取りで余裕な笑顔のK兄さん、知り尽くされた渋いルート選定のkuniさん、ムードメーカで気遣いの素晴らしいtaeさんと、私は付いて行くだけで本当にお世話になり楽しませて頂けました。
基本タフな方々ですから、蕨山への急登尾根も、ヤイヤイ言いながらも、皆のコーヒーの水やいっぱいのお菓子を担いで、すごい体力だと感心しました。
新参者が入ってちょっとレコのテイストが変わってしまったのではないかと恐縮しております。
また関東や東北の山を2年間で味わえたらと思ってます。またよろしくお願いしま〜す。m(__)m
guchiさん
奥武蔵、トイレも完備された名郷のバス停から取付きまで
僅かな距離で静かなバリルートに入れる環境がイイですね!
明るく良く手入れされた樹林帯で、藪っぽい感じは全く無く
爽快なルートでした。
そして近くには酒屋も有って、下山後のぷっしゅ〜
ぐち先輩 こんばんは
奥武蔵、我が家からだと微妙〜にアクセスが悪く、
同じ時間かけるんだったら丹沢にしようよ!とかなってしまい
どうも縁遠い地域なので、こういう機会がないと行かないので、良かったです。
スギ林ばっかりかな?と思っていたら、
意外と林相が美しいのにはビックリでした。
いつもコメントをありがとうございます(^人^)
奥武蔵のお山は、どこをどう歩いたらえぇのかよぅ分からんので、良い機会でした(´・∀・`)ノ
くにさんに感謝!
北東尾根の急峻ぷりは悶絶レベルでしたけど(苦笑)、皆とやったので何とか登れました・・・
一人では登れまてん・・・
奥武蔵、奥多摩、奥秩父、西上州に丹沢、谷川〜っと。
pewaさんの東お山ライフは忙しくなりそうですよ(笑)
あちこち登って、楽しんで頂きたいです〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する