ちょっと尋常じゃない混みっぷり❗️安達太良山


- GPS
- 04:31
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 785m
- 下り
- 768m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
過去山行記録となります。
2024年10月20日
一切経山の翌日。
引き出しの少ないワタクシは近くの安達太良山へ。
道の駅土湯で車中泊してあだたら高原スキー場の駐車場へ。
この時期なのか毎週末なのか知りませんが前に停めた上の駐車場は有料1000円!ないわ〜💦
ここから無料となってる一番上の無料スペースがまだ空いていたのでそこに停めてスタートです。
まだロープウェイもオープンしてない時間帯なので下から歩いて登ったわけですが、どっち周りが良かったのか。
自分が調べた感じだとくろがね小屋へ向かう所謂馬車道となってる車も通れる道のそばに旧道となってる登山道があるのですが、そこがやばいくらい滑るとのことだったので登りで使うことにしたのです。
すなわち反時計回りでの安達太良山ってことですな。
結果的にですが、その選択したせいで下山のロープウェイ山頂駅までの降りは登りの人を待つために遅々として進まず状態で完全失速。
一番ピークで48%での歩行スピードとなりこりゃ反時計回りで歩く作戦失敗だったと思いました。
正確に数えてはないですが300人くらい譲った感じのイメージです。
ほんとの青空のとこからもケチってロープウェイ使わずに下山したのだけどこれもひどい目に遭いました。
前日の雨のせいかいつもこうなのかは知りませんが凄い泥々で物凄く滑りました。
どう見ても観光客!みたいなカップルがロープウェイケチった結果この惨事に遭遇して滑りまくってまして気の毒なくらいでした。
自分もですがケチらずにロープウェイ。
これがスマートな大人のやり方なのかなぁ?と思ってしまいましたよ🤣🤣
下の方はとにかくドロドロでケチって歩いてもなにも利点なし!と真面目に思ってしまうほどひどい有様でした。
下山後は下道で4時間半掛けて自宅へ。
東北方面からだと都内通らないで済むので大きな渋滞もなく気分的にも大分楽に帰ることができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する