大山と表丹沢のハイキング


- GPS
- 08:31
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,442m
- 下り
- 1,993m
コースタイム
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:32
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰り…ヤビツ峠~神奈中バス~秦野駅~小田急~渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丹沢です…それなりに…。 |
その他周辺情報 | 遅くなったんで…すぐ帰りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
やってみたかった事シリーズ…第二弾。
大山に上ってみよう!!…ついでに…ヤビツ峠から塔ノ岳にも上ってみよう!!…下山は大倉でね。
で…2時半起床で…渋沢駅へ!!
伊勢原駅からの始発のバスに乗るため5時半の小田急に乗って…伊勢原駅へ。
で…伊勢原駅から大山ケーブルバス停に着いて…スタート。
参道の商店街…テレビで観たことあるぞ~…を抜けてケーブルカー駅に着。
で…男坂と女坂の分岐に…そりゃ~男坂を選択するでしょ!!…って事で男坂に!
これが…本日の間違いの始まり。
阿夫利神社の下社まで…結構な急登で石段。
その石段も結構な段差で…キツイこと…キツイこと。
やっとこさで…下社に着いて…長男くんの合格を祈願して…阿夫利神社の本社へ。
ここからも…キツイ急登。
大山…ナメテマシタ。
単独で良いかも~…って感じ。
で…大山の山頂…阿夫利神社の本社に着いて…ここ良い眺望。
また来ようっと!
で…大山を下って…良く聞く…ヤビツ峠へ!!
ほう…ここが有名なヤビツ峠か~。
オサレなカフェもあるじゃん!!…良いね~。
で…塔ノ岳の登山口に向かうために…当初はロードを歩く予定だったけど…地図を見たら…青山荘までがトレイルじゃん!!…じゃ…こっち!…で進んでみたものの…結構な感じで荒れてる道…看板が出てたけど…。
いやはや…普通にロードを歩けば良かった…笑
で…青山荘に着いて…ロードをちょいと下って…登山口に…塔ノ岳まで6km…長っ…。
で…上り始めて…この道…スゴイ…面白いけど…スゴイ…。
急登~過ぎる~マジで~キツイ~。
二ノ塔に着いて…行く先を見たら…ゾッとした。
遠いし…アップダウン…と言うか…。
で…三ノ塔…鳥尾山…行者ヶ岳…新大日を過ぎて…結構…人が歩いてるな~…塔ノ岳着!!
山頂は…安定の人だかり。
山頂…さむっ!!…とっとと下ろう!!…えっと…バカ尾根を下れば良いんだよね…と予定を見たら…そっか政次郎尾根を下る予定か…で…来た道を戻って…政次郎尾根の分岐に…そしたら…通行注意の看板が…。
えっと…下りません。
えっと…三ノ塔の尾根を下ります。
さて…三ノ塔まで結構なアップダウンだったけど…しょうがない…安全第一。
で…来た道を戻って…鳥尾山で来て…地図を見て…ヤビツ峠と三ノ塔尾根を見比べると…む~ん…ヤビツ峠の方が近いのか??…とりあえず三ノ塔で決めよう。
で…三ノ塔まで来て…分岐を見たら…大倉手前の戸川まで6.9k…ヤビツまで3.2kだったかな…良し!!ヤビツ!!
で…ヤビツ峠まで下りました。
まさか…ヤビツのピストンをする事になるとは…。
15:39のバスで…秦野駅に行って…秦野駅から渋沢駅に戻りました。
リサーチ不足…ちゃんと調べないと…マジで。
リベンジです!!…このルート。
今日の山行です。
https://www.relive.cc/view/vJOK5Gozmwq
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する