記録ID: 8622340
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳、焼山登山口から大倉縦走
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,052m
- 下り
- 2,053m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:42
距離 25.2km
登り 2,107m
下り 2,109m
16:04
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉から渋沢駅までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
・しばらく雨が降っていないので地面は乾燥気味で、今日はヤマビルの被害はなかった。 ・超ロングルートでとにかく暑さが半端ない💦。常に暑さとの闘い💦。飲み物の用意は十分に。熱中症に注意。 ・かなり汗をかくので、タオルと着替を用意した方がいい。 |
その他周辺情報 | ・焼山登山口バス停の前の諏訪神社に公衆トイレあり。 ・大倉の山カフェで生ビール中ジョッキ600円、カレーライス850円。 https://tanzawa-yamacafe.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
携帯トイレ
熊よけ鈴
|
---|---|
備考 | 暑すぎて長袖シャツの出番は無し。 |
感想
夏は暑さを避けて富士山に行くことが多かったが、入山料義務化により登りにくくなったので、地元の丹沢に登ることに。で、今回選んだのは、焼山登山口から蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳を経て大倉に下りるルート。2021年5月以来行っていないので、そういうこともあって久しぶりにこのルートを選んだ。
しかし、予想はしていたが、とにかく序盤から暑い(笑)。この時期に丹沢主脈の縦走なんてするもんじゃないと思った(笑)。用意した飲み物は、500mlのペットボトル4本だったが、さらに蛭ヶ岳山荘で1本購入。それでなんとか大倉登山口近くの水飲み場まで持ったが、人によってはもっと水の消費量が多いと思うので、飲み物の用意は十分にされたし。そんな暑い季節なので人は非常に少なく、ある意味では歩きやすかった。
下山後は大倉登山口でタオルで体を拭いて替えのTシャツに着替えて山カフェに入店。そしてお楽しみのビール。公共交通機関で山に登ると、これが楽しめるのがいい。疲れ切った体にはたまらない美味しさ。カレーもあっという間に完食。長い一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する