記録ID: 7580224
全員に公開
ハイキング
丹沢
菩提峠から塔ノ岳、丹沢山
2024年12月08日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,661m
- 下り
- 1,663m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 9:11
距離 21.0km
登り 1,661m
下り 1,663m
15:34
ゴール地点
天候 | 晴れ〜くもり、一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場は慎重に。稜線上は両側切れ落ちてるので、転んで落ちないように。 |
その他周辺情報 | 名水はだの富士見の湯、時間が悪く激混みの時に行ってしまった。 |
写真
感想
この時期恒例で、丹沢に行ってきました。
菩提峠から、二ノ塔、三ノ塔、塔ノ岳への稜線歩き。アップダウンの連続で、さらに丹沢山まで足を伸ばすと、なかなかの距離と獲得標高。帰りには膝が痛くなってくるけど、それでも行く価値ありです。富士山や丹沢の主稜線を眺めながら、そして栃木の山では見られない太平洋の眺め。大島は間近に、真鶴半島や、江ノ島、三浦半島、その奥に房総半島。
山小屋は程よい間隔であり、途中のピークからの眺めもよく、鎖場やガレ場もあって変化に富んだ良いコースだと思います。
大学生の頃、雪山トレーニングの歩荷でよく歩いたコースなのだけど、当時はそんなことは思わなかったんだけどな〜、歳のせいかしら?🤔
次は、完璧な冬晴れの日に行きたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
私が行ったのは大倉からで、違うルートがあるんですね😲
丹沢山まできつかったですよー😵
男体山はなんと楽なんだとしみじみと思った記憶です!
しかも雨で何も見えないし😱
2月に再訪の予定なんですけど😱
このくらいだと雑木さんには楽チンでしょう😃
午後には富士山も見えてよかったですね😆
しかし崩壊地はなかなかの切れ落ち具合と高度感ですね😅
遠いのでなかなか行けませんが、冬のトレーニングにはいいですね😅
しないけど😵
ありがとうございました😊
こんばんは。めいこさんの予定は2月ももう決まっているのですね。私なんか、木曜日に行くか行かぬか、どこに行くか決めてますよ😅
大倉尾根は何年か通ったので、ここ2年こちらのコースにしています。大倉尾根は、昔はバカ尾根だと近寄らなかったけど、数年前に行ったら良かったので、何年か通いました。丹沢はいろいろルートが取れますよ。電車とバスを使えばもっといろいろ。
しかし、冬に雨の丹沢とはさすがです、太平洋側ですから晴れる日の方が多いんですけどね〜😆
私の故郷ですので、ぜひトレーニング(何に向けて?)でも行ってくださいね〜😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する