おはようございます。
本日は、工事中のJR学研都市線(片町線)の四条畷駅より歩き出しますが、此処に来る際は通常私の両親の墓所が有る飯盛霊園にコミュニティバスで行く際のみに使用していましたが今日はどういうわけか山行です。
5
12/18 7:35
おはようございます。
本日は、工事中のJR学研都市線(片町線)の四条畷駅より歩き出しますが、此処に来る際は通常私の両親の墓所が有る飯盛霊園にコミュニティバスで行く際のみに使用していましたが今日はどういうわけか山行です。
四條畷神社さんの一の鳥居⛩️
境内の奥から生駒山地の北端(交野山とか、国見山はどうなるのか?)にあたる飯盛山への道が出ているので取り敢えず境内へ。
5
12/18 7:43
四條畷神社さんの一の鳥居⛩️
境内の奥から生駒山地の北端(交野山とか、国見山はどうなるのか?)にあたる飯盛山への道が出ているので取り敢えず境内へ。
四條畷市のカラーマンホール
4
12/18 7:46
四條畷市のカラーマンホール
二の鳥居⛩️が見えました。
3
12/18 7:49
二の鳥居⛩️が見えました。
普通のお店だけど、お蕎麦と和牛て…best muchなんでしょうか?
3
12/18 7:55
普通のお店だけど、お蕎麦と和牛て…best muchなんでしょうか?
神社⛩️なんで階段はあります。
2
12/18 7:55
神社⛩️なんで階段はあります。
上り切るとこの様なものがお出迎え
2
12/18 7:56
上り切るとこの様なものがお出迎え
三の鳥居⛩️と御本殿
3
12/18 7:57
三の鳥居⛩️と御本殿
花の代わりにこの様なものが…
2
12/18 7:58
花の代わりにこの様なものが…
楠木正行さんが四條畷に縁があるからか(四條畷の戦い)でもこの場面は桜井(島本町)だよね?
6
12/18 8:01
楠木正行さんが四條畷に縁があるからか(四條畷の戦い)でもこの場面は桜井(島本町)だよね?
境内の展望台からの大阪平野中心部
3
12/18 8:03
境内の展望台からの大阪平野中心部
北西側の高槻方面
3
12/18 8:03
北西側の高槻方面
こう言う事なので
2
12/18 8:06
こう言う事なので
左手の"新道"で行きます。所謂巻道ですが山頂迄続きます
1
12/18 8:06
左手の"新道"で行きます。所謂巻道ですが山頂迄続きます
結局新道と旧道の間の道で稜線に出ました。左手の木の間から出て来ました。正面が新道
3
12/18 8:24
結局新道と旧道の間の道で稜線に出ました。左手の木の間から出て来ました。正面が新道
稜線は眺望が効く箇所が沢山有ります。ただ全て西側の大阪平野ですが、此れはきたかわちと中河内と呼ばれる箇所
3
12/18 8:34
稜線は眺望が効く箇所が沢山有ります。ただ全て西側の大阪平野ですが、此れはきたかわちと中河内と呼ばれる箇所
此方は南河内側
3
12/18 8:35
此方は南河内側
飯盛山山頂に立つ正成さん
4
12/18 8:44
飯盛山山頂に立つ正成さん
勿論プレートも有ります。
3
12/18 8:45
勿論プレートも有ります。
山頂でも有り城址でも有ります
3
12/18 8:45
山頂でも有り城址でも有ります
楠公の傍にリス君。背後にももう1匹
4
12/18 8:45
楠公の傍にリス君。背後にももう1匹
そしてサクサクのトレイル…いいじゃ無いですか?
2
12/18 9:00
そしてサクサクのトレイル…いいじゃ無いですか?
桜池に到着
2
12/18 9:08
桜池に到着
此方より暫し舗装路。此方に出る前から若い方の気合いを入れる掛け声が響いていて…
1
12/18 9:14
此方より暫し舗装路。此方に出る前から若い方の気合いを入れる掛け声が響いていて…
大阪桐蔭の野球部でした。
3
12/18 9:17
大阪桐蔭の野球部でした。
此方は産大付属高の野球部のグランド越しの生駒山本体
2
12/18 9:21
此方は産大付属高の野球部のグランド越しの生駒山本体
野球部の練習を見ていたら曲がる箇所を通り過ぎてしまいました。工事のフェンスの所が曲がる箇所
3
12/18 9:24
野球部の練習を見ていたら曲がる箇所を通り過ぎてしまいました。工事のフェンスの所が曲がる箇所
沢沿いに降りていくとあれだけ響いていた練習の声がす〜っとフェイドアウトしました。
3
12/18 9:28
沢沿いに降りていくとあれだけ響いていた練習の声がす〜っとフェイドアウトしました。
小滝①
3
12/18 9:31
小滝①
小滝②
3
12/18 9:34
小滝②
そうこうして室池に到着。
3
12/18 9:37
そうこうして室池に到着。
比良のノタノホリの様な風景…彼方は沼だけども
3
12/18 9:39
比良のノタノホリの様な風景…彼方は沼だけども
阪奈道路に向けて降っています。
1
12/18 9:51
阪奈道路に向けて降っています。
阪奈道路を跨ぐ跨道橋から大阪方面。空いてますね?今は昔と違い生駒を抜ける道色々あるから
3
12/18 9:56
阪奈道路を跨ぐ跨道橋から大阪方面。空いてますね?今は昔と違い生駒を抜ける道色々あるから
以前から疑問だたのよね〜この跨道橋!
近くに集落があるわけでも無く…L1の大津手前に有る東海自然歩道の跨道橋と同じ事ですね。
2
12/18 9:58
以前から疑問だたのよね〜この跨道橋!
近くに集落があるわけでも無く…L1の大津手前に有る東海自然歩道の跨道橋と同じ事ですね。
此処は、背後にそり返った標識の方の右手へ
2
12/18 10:12
此処は、背後にそり返った標識の方の右手へ
この侘しさ温暖な地域の初冬
2
12/18 10:16
この侘しさ温暖な地域の初冬
灯篭ゲート
2
12/18 10:28
灯篭ゲート
欲しい箇所のいい場所に有るくさか園地の孤高のバイオトイレ🚽
3
12/18 10:56
欲しい箇所のいい場所に有るくさか園地の孤高のバイオトイレ🚽
そこからの眺望。朝からコレを見続けて歩いていました。
3
12/18 11:02
そこからの眺望。朝からコレを見続けて歩いていました。
辻子谷HCとの大きな興法寺分岐。4叉路になっていて
2
12/18 11:11
辻子谷HCとの大きな興法寺分岐。4叉路になっていて
辻子谷側の向かいが縦走路になります。
2
12/18 11:12
辻子谷側の向かいが縦走路になります。
何の事もない常緑樹ですがえらく光っていたので
2
12/18 11:16
何の事もない常緑樹ですがえらく光っていたので
先程の分岐から続く飛び石の様な石畳道。歩き良い様な悪い様な…
2
12/18 11:18
先程の分岐から続く飛び石の様な石畳道。歩き良い様な悪い様な…
此処横断禁止なんだけど…左手奥の階段に行かなきゃ行けないんだけど⁉️
2
12/18 11:26
此処横断禁止なんだけど…左手奥の階段に行かなきゃ行けないんだけど⁉️
取り敢えず冬眠に入った(今月から来年3月まで休園)生駒山上遊園に到着。
2
12/18 11:31
取り敢えず冬眠に入った(今月から来年3月まで休園)生駒山上遊園に到着。
生駒山の一等三角点
3
12/18 11:39
生駒山の一等三角点
でぇ〜良い時間なので工事関係者の方々だけが居られる遊園地でランチ🍙にしました。カレーラーメンと🍙と卵焼にウイナーです。
3
12/18 11:49
でぇ〜良い時間なので工事関係者の方々だけが居られる遊園地でランチ🍙にしました。カレーラーメンと🍙と卵焼にウイナーです。
一等三角点横のこの様な所で食べてました。
1
12/18 12:03
一等三角点横のこの様な所で食べてました。
奈良側が少し見えます。近鉄生駒線の壱分駅や南生駒駅方面でしょうか?
2
12/18 12:04
奈良側が少し見えます。近鉄生駒線の壱分駅や南生駒駅方面でしょうか?
此処は、遊園地🎡🎢以外にも色々人工構造物が…
2
12/18 12:07
此処は、遊園地🎡🎢以外にも色々人工構造物が…
有ります。
2
12/18 12:07
有ります。
山上遊園地南ゲートを出てすぐの此処摂河泉Cとの分岐は左手に暗峠へ
1
12/18 12:13
山上遊園地南ゲートを出てすぐの此処摂河泉Cとの分岐は左手に暗峠へ
暗峠手前のお地蔵さん
2
12/18 12:41
暗峠手前のお地蔵さん
暗峠に到着。ヤマレコ姉さんは"あん"峠などと言っておられました⁉️
4
12/18 12:42
暗峠に到着。ヤマレコ姉さんは"あん"峠などと言っておられました⁉️
大阪方面側。この石畳道を一台の自動車がガタガタしながら…
4
12/18 12:43
大阪方面側。この石畳道を一台の自動車がガタガタしながら…
奈良県側に落ち込んでいきました⤵️
5
12/18 12:43
奈良県側に落ち込んでいきました⤵️
大原山直近の三叉路。右手府民の森ぼくらの広場を経て枚岡や瓢箪山へ抜ける道、中央は神感寺さんへ、歩く左手は横峰山から鳴川峠への道。
2
12/18 12:53
大原山直近の三叉路。右手府民の森ぼくらの広場を経て枚岡や瓢箪山へ抜ける道、中央は神感寺さんへ、歩く左手は横峰山から鳴川峠への道。
三叉路の奥と言うか山頂広場は、この様な名称で
2
12/18 12:53
三叉路の奥と言うか山頂広場は、この様な名称で
その傍についでの様にぶら下がっていたプレート
2
12/18 12:54
その傍についでの様にぶら下がっていたプレート
そして後半も道は、サクサク
2
12/18 13:00
そして後半も道は、サクサク
直ぐに此方は通路状態の横峰山を通過
2
12/18 13:04
直ぐに此方は通路状態の横峰山を通過
呆気なく鳴川峠に到着しました。ここでもヤマレコ姉さんけったいなと言うか受け狙いの様な事を言われておりました。
2
12/18 13:12
呆気なく鳴川峠に到着しました。ここでもヤマレコ姉さんけったいなと言うか受け狙いの様な事を言われておりました。
時間的にもう少し行けそうですが…
2
12/18 13:15
時間的にもう少し行けそうですが…
前方大阪瓢箪山側、左手縦走路の続き、右手の木段で降りて来ました。今日はここでお山は終了して千光寺さんに下山します。
2
12/18 13:15
前方大阪瓢箪山側、左手縦走路の続き、右手の木段で降りて来ました。今日はここでお山は終了して千光寺さんに下山します。
山の東側にでて稜線ではあれだけ吹いていた冷たい西風の影響を全く受けずサクサク歩ける木漏れ日の中を気分良く下山し始めます。
2
12/18 13:17
山の東側にでて稜線ではあれだけ吹いていた冷たい西風の影響を全く受けずサクサク歩ける木漏れ日の中を気分良く下山し始めます。
今日はずっと良い道でしたが、この道はその中でも特筆すべき良い道
3
12/18 13:19
今日はずっと良い道でしたが、この道はその中でも特筆すべき良い道
10分も経たずに行場道と鳴川渓HCの分岐です。最後迄計画する際や歩き出してからも何方にするか迷っていた箇所、初めてのコースだし、沢沿いの道はどちらかと言うと苦手な方だけど良い道みたいだし、行場道のレコを探せ無かった事も有り右手の鳴川渓HCへ
2
12/18 13:22
10分も経たずに行場道と鳴川渓HCの分岐です。最後迄計画する際や歩き出してからも何方にするか迷っていた箇所、初めてのコースだし、沢沿いの道はどちらかと言うと苦手な方だけど良い道みたいだし、行場道のレコを探せ無かった事も有り右手の鳴川渓HCへ
沢沿いに降りて来ました。この辺りから道が広がりいよいよ歩き易く
2
12/18 13:32
沢沿いに降りて来ました。この辺りから道が広がりいよいよ歩き易く
頭上が薄暗くなって来たので千光寺さんといかそれなりの規模のお寺が近づくと杉林になる事が多いので其れかと思いましたが竹林でした
3
12/18 13:47
頭上が薄暗くなって来たので千光寺さんといかそれなりの規模のお寺が近づくと杉林になる事が多いので其れかと思いましたが竹林でした
お寺がポツンと有るのを想像していましたが意外に集落の中に…
3
12/18 13:49
お寺がポツンと有るのを想像していましたが意外に集落の中に…
千光寺さんに到着。コレは奥にある行場堂
2
12/18 13:54
千光寺さんに到着。コレは奥にある行場堂
その傍から行場道がスタート▶️
3
12/18 13:54
その傍から行場道がスタート▶️
変わった読経が響く御本堂
3
12/18 13:56
変わった読経が響く御本堂
鎌倉時代のものと言う事か?梵鐘
3
12/18 13:57
鎌倉時代のものと言う事か?梵鐘
境内外にあるトイレ横の水車。トイレに水道が無いので此処で水を掬い手を洗う設えらしいです。
3
12/18 14:04
境内外にあるトイレ横の水車。トイレに水道が無いので此処で水を掬い手を洗う設えらしいです。
山門ですが境内との位置関係が変わっています
4
12/18 14:05
山門ですが境内との位置関係が変わっています
意外と言っては失礼な事ですが立派なお屋根に立派な瓦を乗せた住居が並ぶ鳴川集落
3
12/18 14:06
意外と言っては失礼な事ですが立派なお屋根に立派な瓦を乗せた住居が並ぶ鳴川集落
立派な門構えのお屋敷も
2
12/18 14:06
立派な門構えのお屋敷も
本当に屋根が立派
2
12/18 14:09
本当に屋根が立派
元山上口駅と東山駅との分岐におられる揺動地蔵尊さん
2
12/18 14:10
元山上口駅と東山駅との分岐におられる揺動地蔵尊さん
千光寺さんで護摩にでも使うでしょうか?ゴツすぎか?
2
12/18 14:13
千光寺さんで護摩にでも使うでしょうか?ゴツすぎか?
歩いて来た稜線でしょうか?西側を振り返って。山を降りても駅に向かうこの道は舗装路になったり地道になったりしますが良いトレッキング道です。景観が素晴らしい
2
12/18 14:19
歩いて来た稜線でしょうか?西側を振り返って。山を降りても駅に向かうこの道は舗装路になったり地道になったりしますが良いトレッキング道です。景観が素晴らしい
"信貴フラワーロード高架下"と言うポイントからのそのフラワーロード
3
12/18 14:20
"信貴フラワーロード高架下"と言うポイントからのそのフラワーロード
松尾山でしょうか?矢田丘陵が見えて来ました。
2
12/18 14:25
松尾山でしょうか?矢田丘陵が見えて来ました。
近鉄沿線の新興住宅地に出る手前にもお屋敷があります
2
12/18 14:28
近鉄沿線の新興住宅地に出る手前にもお屋敷があります
たっぷりの暖かな陽射しの中本日のゴール近鉄生駒線元山上口駅に到着しました。風は強かったですがとても快適なトレッキングでした。有難う御座います。
3
12/18 14:47
たっぷりの暖かな陽射しの中本日のゴール近鉄生駒線元山上口駅に到着しました。風は強かったですがとても快適なトレッキングでした。有難う御座います。
"おまけ"大和西大寺駅で乗り換え待ちをしている際に静々と入線して来た。観光特急の"あおによし"号車内を撮影したかったですが当然乗客の方々が居られるので叶わず…ホテルのサロンの様なキャビンでした。本当にとても美しいキャビンで"しまかせ"には乗車した事がありますがまたひと味違ってました。
5
12/18 15:35
"おまけ"大和西大寺駅で乗り換え待ちをしている際に静々と入線して来た。観光特急の"あおによし"号車内を撮影したかったですが当然乗客の方々が居られるので叶わず…ホテルのサロンの様なキャビンでした。本当にとても美しいキャビンで"しまかせ"には乗車した事がありますがまたひと味違ってました。
其れなりに距離は歩きましてね⁈続きは来月…来年だ⁈
2
其れなりに距離は歩きましてね⁈続きは来月…来年だ⁈
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する