記録ID: 7610606
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
大マテイ山
2024年12月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 885m
- 下り
- 885m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:45
距離 12.7km
登り 885m
下り 885m
11:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山道の林道が交わる箇所は道迷いしやすいので要注意 |
その他周辺情報 | 多摩源流温泉 小菅の湯 |
写真
感想
下山後はやはり温泉に浸かりたいですよね。
なので、道の駅こすげは「多摩源流温泉 小菅の湯」が併設されており、駐車場、トイレ、24時間営業の無人コンビニなどがあり、登山口としては最高です。以前ここから鹿倉山に登ったことがありますが、今回は直接登れる大マテイ山を走ってきました。
この時期ですので、うっすらぐらいは積雪があるかなとは予想していましたが、標高1000mより上は登山道にもけっこうしっかりと積雪があり、思わぬスノートレランになりました。
眺望は周辺の山(雲取山、飛龍山、笠取山、大菩薩連嶺、雁ヶ腹摺山)を随所から見渡すことができますが、すべて樹林からであり、落葉後の冬でしか楽しめないと思います。雪のために滑りやすい箇所はほとんどなく、トレランシューズでアイゼンなし、ポールなしでも大丈夫でしたので、スノートレッキングの入門にはうってつけの山だと思います。
今回の登頂で、JTBパブリッシング刊行「奥多摩・奥武蔵・秩父 人気の山50」(岡陽子編集/2017年8月1日初版)に掲載されている山の登頂が56座目となりました。残るは秩父の横隈山の1座のみです。近い内に登頂したいです。
加えて、大人の遠足BOOK「高尾・奥多摩・奥武蔵・秩父の山あるき」(志田典子編/JTBパブリッシング/2024年2月1日初版)に掲載の75座も、坪山の残り1座となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する