関西低山:ポンポン山とサントリー山


- GPS
- 04:43
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:43
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール :JR山崎駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■高槻駅〜三好山〜摂津峡 三好山のハイキングコースではなく、塚協BSからの案内に従い最短距離で摂津峡へ。 一部非舗装のトレイル区間があり三好山への分岐をやり過ごして最短コースで摂津峡へ抜けました。 ■東海自然歩道 神峯山寺手前から東海自然歩道なので特に問題ありません。 本山寺まではほぼ舗装路です。 本山寺のトイレが工事中との掲示あり。 手前の神峯山寺でトイレに行った方が良いです。 ■おおさか環状自然歩道 東海自然歩道と重なり分岐しますので注意 それ以外にも分岐が多いので地図必須 歩道pref.osaka.lg.jp/documents/62896/05-11~12.pdf ■西山古道 林道を縫うように「西山古道 順路」の指導標が多数あり、それに従えば問題無し。 「古道」とありますが良く整備された実線ルートです。 ■サントリー山周辺 特に指導標無く、林道交錯や分岐が多数あります。 GPS地図などトレースしながら歩けば問題無し。 |
その他周辺情報 | ■神峯山寺 日本最古の毘沙門天 https://kabusan.or.jp/ ■本山寺 https://www.takatsuki-kankou.org/info/2582/ ■サントリー 山崎蒸留所 見学などは予約が必要 https://www.suntory.co.jp/factory/yamazaki/ ■お風呂:天然温泉 ひなたの湯 新大阪駅から歩いて10分ぐらい https://www.hinatanoyu.com/ ■下山メシ:めっせ熊 新大阪店 いつもこちらで「ねぎおこ+🍺」 https://tabelog.com/osaka/A2701/A270301/27017718/ |
写真
感想
大阪出張のついでに山行をと思いましたが、2日連続忘年会と天気がイマイチだったので登りたかった山は諦めて近場の低山を歩いてきました。
■ポンポン山
新大阪駅のコインロッカーに荷物を突っ込んで電車で15分。いやぁ近いですね、らくちんらくちん。
高槻駅から4kmちょっとロードを走ってトレイルへ。もう少し西側の摂津峡ハイキングコースがメジャーなんでしょうけど「らくルート」で最短距離を描いていたので三好山も登らず進んでいきます。
原立石BSからは地元のウォーキングコースの案内もあり難無く東海自然歩道に合流出来ました。
神峰山寺はかなり大きなお寺さんのようですが今回は山門の写真撮ってスルーし本山寺方面へ。本山寺手前から本格的なトレイルとなり指導標もあり、気持ち良い走れるトレイルが続きます。
ポンポン山山頂は眺望が開けていて気持ち良いところ。雪があったのにはビックリしました。たまたま山頂にいらっしゃった関西のトレランナーさんにいろいろお話を聞くことが出来ました。
■サントリー山
ポンポン山からも良く整備された下り基調のトレイルを進み釈迦岳へ。このコースは分岐が多いのでGPS地図あった方が良いですね。コースからちょっと外れますが大沢山の展望台が眺めが良くてオススメです。
大沢峠を過ぎると「西山古道」というルートに入ります。「古道」とはありますが良く整備されていますので、気持ちよく歩けました。
柳谷観音のところで1度車道に出ますがすぐに天王山のハイキングコースへ。ほどなくしてメインコースから外れてサントリー山へ。山頂部は開けていて休憩用のベンチなどもありました。とは言っても何もない低山ですけどねw
そのまま破線ルートを下り椎尾神社を抜けると、、、そこはサントリーの山崎蒸留所の中でした。残念ながら蒸留所見学やウィスキーテイスティングなどは予約制なので雰囲気だけ味わって山崎駅でゴールしました。
新大阪駅に戻り近くのお風呂でさっぱりした後はネギおこ&🍺を満喫。
短い時間でしたが見知らぬ土地の低山めぐりを堪能できました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😄
タイトル写真の山崎に惹かれて拝見させて頂きました^o^
バブル期?に行きつけのスナックに調子こいて
今の在庫のウイスキーでいいものは?
に出されたのが山崎でした。
それ迄は安物ばかり。
値段にビックリでしたがボトルキープ、良き時代でしたね。
もう30?年以上前の事、よく覚えてます。
今は焼酎の黒霧島になっちゃいました^o^
コメントありがとうございます。
山崎!しかもボトル!!
なかなか勇気が要りますよね(笑)
私は🍺党なのでウィスキーはハイボールぐらいでしか飲みませんが、
蒸留所を見るとクラフトマンシップというか作りてのコダワリを感じますね。
もう仕事で出かけているのか、走りに行っているのかわからなくなりますね(笑)
山崎は予約制なのかぁ。ダンナの実家から近いから予約が取れたらハイキングしながら行ってみようかな。山の名前がカワイイし(Ф∀Ф)
それにしえもマンホールまでミャクミャクとは…万博の盛り上がりはどうなんだろう…
コメントありがとうございます。
もちろん忘年会のついでに山に行ってますwww
みなさん天王山コースを通るので、サントリー山は狙って行く人だけでしょうね。
嵐山の方に抜けれるのでそっちから山に入って天王山とサントリー山をぐるっと回って戻ればそこそこのコースになりそうです。
うちの会社の大阪メンバーに聞いたけど
EXPO行くって人、誰もいなかったw
こんばんは。ずいぶん遠くまで行ったのですね。でも、どこへ行っても切り株アートはあるんですね。楽しげです✨
コメントありがとうございます。
今回の切り株アートはセンスが光っていて良作でした!!
出張ついでの登山レコいつも羨ましく拝見してます!
大阪にも山があるんですね〜
大阪といえば6年前に職場のメンバー7人で大阪マラソンに出たんですが、その時に入ったお風呂はkpさんが入ったのと同じだと思います!打ち上げは新大阪駅ビル内の串カツ屋さんだったけど、ネギおこも美味しそう〜
コメントありがとうございます。
今回は急遽ショートコースに変更したので、完全に山の名前で決めました。
低山あるあるですが、山頂は地味でしたwww
大阪マラソンも走られたことあるんですね。
こちらのお風呂は新大阪駅から歩けるので便利ですよね♨
串カツも魅力的ですよね!!
今回の出張では粉もんを全然食べてなかったので最後にネギおこで締めた感じです🍺
サントリー山⁉︎ 知らんけど…w
ちょい関係者なので、予約制で入れずとのことスイマセン 日向山/雨乞岳麓の白州も予約しないとお買い物すら不可なのでご注意を
近畿地方は今年、かたの・六甲縦走・京都東山(西山はDNS)のレースで初めて足を踏み入れたので次は生駒辺りと思ってましたが、「おおさか環状自然歩道」は繋げる価値ありそうですかね?リモート普及ですっかり大阪出張もなくなったので新幹線代がネックです
おつかれさまでしたー
コメントありがとうございます。
実はこのルートで下山すると蒸留所の敷地内に自然と入ってしまいます。
しかもウィスキー館に裏から入る形になるため受付を通らずに入ってしまいました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんw
普通に山崎18年飲もうと列に並んで、やっと順番まわってきたと思ったら
「受付されてますか?」みたいに聞かれてそこで気付きました(恥
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する