記録ID: 7613855
全員に公開
ハイキング
関東
東京から大阪へ川を渡らずに行く!初日・東京分水界(日本橋駅→箱根ヶ崎駅)
2024年12月21日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:27
- 距離
- 52.1km
- 登り
- 191m
- 下り
- 58m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:15
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 11:21
距離 52.1km
登り 191m
下り 58m
7:53
4分
スタート地点
19:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(復路)JR八高線・箱根ヶ崎駅 |
写真
こんな日記を書いてから二ケ月ほど経過。妄想が膨らむのはいいのですが、やはり「やる前提」で語りたい気持ちが強くなってきました。まずは東京を出なくては!となるとやはり出発地はここがいいでしょう。
東京から大阪へ川を渡らずに行くには?
https://www.yamareco.com/modules/diary/111584-detail-341343
東京から大阪へ川を渡らずに行くには?
https://www.yamareco.com/modules/diary/111584-detail-341343
昨夜は会社の忘年会のあと、ひとり2次会して飲みすぎちゃいましたので遅い出発です。八重洲北口のすぐそばのコインロッカーに会社のPCを置いていきます。帰りに忘れないようにしないと!
左手は玉川上水。多摩川から神田川に流す人工の上水路ですから、神田川より南の日本橋から出発すれば、かならずどこかで渡らなければなりません。今回は、こういう人の手が入っている水路は渡ってもよいこととします。たぶん、すでにどこかで暗渠を渡ってきましたね。
おそらく、標高をできるだけ維持しながらゆっくりと水を流し、周辺の田畑も潤す設計になっているのですから、玉川上水自体が分水界と一致している可能性が高いと思います。上水に流れ込んでいる沢などもないようです。
13:55、出発して30km地点です。休憩なしで6時間、さすがにきつくなってきた。チェーン店以外の飲食店があまりない地域に入ってきてしまったので、仕方がない。ここで補給します。
この後は、拝島線の玉川上水駅まで、右岸・左岸を行き来しながら歩いていきます。かかとの痛みがひどくなってきたので靴下を脱いでみたところ、大きな水ぶくれが!ティッシュを当ててしのぎます。
あったまったし、少し元気が出ました。この先、分水界は尾根に向かって上がっていきます。ここまで、ほぼ登りを感じないロード歩きでしたが、46km過ぎたところから若干の登りに。疲労困憊かと思いきや、こういうときの登りの足はとても軽いのです。ヘッデン暗いな、と思いつつ、せいぜい30分くらいだしそのまま行ってしまう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
人工の水路も禁止すると通れなくなるところがあるので、除外しています。
この先、他にも農業用水路があるようです。
ただ、妄想企画ですので、あまり細部には拘らず都合のいいようにやりますよ😆
お〜っ ついにスタートされましたですか
どういうレコになるのか楽しみにして応援しています
西へ行くほど日数や時間に厳しくなると思いますが想像もしていなかった色んな経験ができると思います、必ず達成してくださ〜〜〜い
そいうのも私は yamabujioriru と言う別アカウント名で
太平洋 → 海岸線から一番遠い地点 → 糸魚川・梶屋敷海岸 を往復してきました
「往復」というから 赤線繋ぎ ではなく赤線を先へ先へと延ばす歩き方です
hiyopa さんと同じように山から山へと歩きたかったのですが地形的にも技術的にも気力の面でもそれはかなわず何度も川を越え、車道を行き、林道をいっぱい歩いてきました
それが少々心残りではありますが、始点から終点まで歩き通せた達成感は今までの山ではなかったもっと大きなものがありました
是非、大阪まで届いてください 応援しています
一大決心してスタートしたというわけでもなく、とりあえず始めてみましたので何年かかるかわかりませんが、ゆるゆる続けてみたいと思っています
yamabujioriru さんのアカウントもこれからじっくり拝見させていただきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する