記録ID: 7618315
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
2024/12/22[高取山] スタンプ5個 押せました。(⌒∇⌒)
2024年12月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 444m
- 下り
- 449m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:20
9:33
0:00
27分
安井茶屋
10:00
0:00
20分
高取山頂
10:20
0:00
50分
トイレ横縦走路
12:30
13:10
25分
天王茶屋
15:00
ゴール地点
高取山へ西代駅から 初めてのぼりました。縦走路を鵯超駅までも
久しぶりで新鮮でした。紅葉がきれいでした。
久しぶりで新鮮でした。紅葉がきれいでした。
天候 | ちょっと風が強かったかな。午後雨がパラつきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路は 縦走路を下り 鵯駅付近へ、 そこから貯水池へ向かい 天王茶屋へと下りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
街歩きが ありますが、 縦走路→の 標識が角々にあり 迷うことなく歩けました。 |
写真
この広場
展望が素敵でした。
上野道も
こんな風になるといいな
キャンプ場受付が
撤去されたけど
あと 展望ができる
広場になるといいな。
旧天上寺跡近くの
宿坊跡も随分前に
壊され そのままになってる
いい展望があるのにね。
展望が素敵でした。
上野道も
こんな風になるといいな
キャンプ場受付が
撤去されたけど
あと 展望ができる
広場になるといいな。
旧天上寺跡近くの
宿坊跡も随分前に
壊され そのままになってる
いい展望があるのにね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
3度やり直しやっと、できましま、
なぜけ距離を加算してしまい
33キロ歩いたことに
めんどうだなー
スライドショーで、大きな画像で見せていただきました、
ポイントを押さえた!山慣れたレポートです。
まだまだ紅葉も美しいです。
スタンプゲットの目的があって活き活きの一日にカンパーイ
私なら迷子になってますわ
すんません、スマホ地図あれば
楽勝ですよ。
初めての道も多く
楽しかったです。
神戸の秘境のような 佇まいの
集落です。
諏訪山やお川沿いの谷合に
家が山に張り付くように
たってますが、天王町は狭い地域にありました、木々が邪魔して
全容写せずでした。
見てくださいまして
いつも、お世話になりますです
ありがとうございます。
高取山は懐かしい所です
初めて縦走を須磨から始めたときに通過していますが遥か昔の事です
全山縦走は5回に分けて試みましたが4回までで挫折したままです
何しろ舗装道路も多々あり私は土道が好きなので今一歩踏み切れずです
寒かったでしょうが、満足感は有ったとおもいます
それでは今年もあと約1週間。。。つつがなく締めましょう!
ありがとうございます。
はじめて道で、楽しかったです。
スマホお供に、きままに
ぶらぶら、歩くのに気合がいらない
鷹取山は、サイコーですね。
縦走は7回に、
分けて一度歩きました
その頃はまだ知らない
山域に行きたくて、行きたくて
六甲は面倒と、思ってました
六甲に始まり、六甲に終わる
という名言が神戸にはありますが
そうなりそうです
というか、六甲登れたら、
もう、御の字です
年取りました
ありがとうございます。
年内達成かな? 頑張り凄いです_(._.)_
六甲探検隊の隊長さんも頑張っておられるようですね。
スマホの地図で確認は重宝します!
温泉はご褒美、ホットですね。
こめんと、あ、り、が、と、う
ございます
年内無理です。
娘と孫がやってきます
天王茶屋でであったかたも
スタンプ集めておられました、
賑わいますね
ありがとうございます
実家から拝見しました。やはり兵庫は長野 より寒さがましで過ごしやすいです。
西代駅から高取山を経て神戸駅まで。登山道より街路のほうが難解な気がします。地図が必携ですね。常に紙の地図を使う自分のほうがよほどアナログです。
高取山といえばやはり六甲縦走で通り掛かる印象が強いです。以前は茶屋でバナナとか販売されてた記憶があります。
今回はスタンプラリーで楽しまれているのですね。
遠い昔、オリエンテーリングで六甲山上を歩き回った時の楽しい記憶を想起しました。
それにしても下山後に神戸駅まで歩かれているところが流石だなと思いました。
舗装路を歩くのはすごく疲れますよね。本当にお疲れさまでした。
今回の帰省では六甲も考えたんですが、数年ぶりに播磨の山に行こうと検討中です。
今年は骨折と活動休止に始まり、屋久島、富士見登山まで数多の山行記録にお付き合いいただきましてありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
播磨の山ですか、たのしんでくださいませ。
2日 須磨アルプスでした。
何度歩いても 良い道ですね。
やはり 兵庫のほうがすごしやすいですね。
ぜひ あったまってくださいませ。(⌒∇⌒)
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する