記録ID: 7620026
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								甲斐駒・北岳
						【入笠山】極寒(ワタシには)ハイキング
								2024年12月23日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:43
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 639m
- 下り
- 641m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:41
					  距離 12.8km
					  登り 639m
					  下り 641m
					  
									    					 7:42
															2分
スタート地点
 
						12:25
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ しかし、周囲の山々は雲隠れ 寒波が入って寒かった。 登山口で-9℃、山頂で-14℃ぐらい。 風もまあまあ。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 トイレありますが、冬季は使用不可。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 雪は少なめ。チェンスパのみ。 人気の山なので山頂まではトレースだらけ。 前日降雪予報だったのであまり人が入ってなさそうな大阿原湿原より先はトレースないかもとスノーシューを持参しましたが、雪が降った様子もなくトレースも1人分あり、使わずじまい。 全体を通して傾斜は緩やかで、急登はなく、まさにハイキングにうってつけ。 標識も整備されているので迷うことはありません。 | 
| その他周辺情報 | ◆ゆーとろん水神の湯 アルカリ単純泉。 950円、JAF割で900円。 サウナはぬるい。 割高感は否めない。 ◆ハルピンラーメン富士見諏訪南IC店 かねてから行きたかったこちら。 かなり独特のスープ。好みが分かれそう。 ワタシは… | 
写真
感想
					前日宴会だったので、近場で軽く雪山ハイキングでもと入笠山へ。
しかし、予報では寒気が入って山頂気温は最低-18℃、最高-10℃。
寒さに弱いぼくちんのおてては大丈夫かしら?
大丈夫じゃありませんでした。
最初にウールのインナーグローブ+アウターグローブを装着。
しかし、登山開始早々指がヤバくなってあわててミトン+ホッカイロを投入しましたが、なかなか戻りません。あと30分歩いてダメなら帰ろうと思ってたら入笠湿原到着ごろになんとか戻りました。
でも指が不安だったので山頂ピストンに変更。
しかし、山頂着いたらなんか物足りなくて大阿原湿原まで行くことに。
湿原に着いたら指が大丈夫そうだったのでうっかりテイ沢へ突入。しかし、ここは陽が当たらずめっちゃ寒いのでした。みるみる指が冷えてヤバい状態に。もう先に進んだ方が早いので、シビれに耐えてなんとか暖かい林道に辿り着きました。
高座岩を廻るつもりでしたが、いつまた指が怪しくなるかわからないので、時短のために長い林道を戻りました。
-8℃以下が予想される時はもう山に行くのはやめとこうと思います。
これで2024年は山納め。
最後はなんだかサエない山行でしたが、来年は今年よりもよりハードな山行に挑みたいと思います。
みなさん、よいお年を!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:306人
	 kanosuke
								kanosuke
			
 
									 
									 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
極寒ハイキングに行かれていたんですね。
冬らしく、澄んだ空気の中歩くのは気持ちよさそうではありますが、山頂で-14℃はかなりの寒さですね。
私も、ここ数年寒さに弱くなったなぁと感じる事が多く(特に末端)、景色はいいだろうなと思いつつ、二の足を踏んでしまいます(石が出るまでどちらにせよ行けませんが)。
入笠山は高校の時に歩いた気がしますが、久しぶりに歩いてみたいなと思いました。
あと、歩いた事はないですが守屋山とかもよさそうですね。
ワタシもすっかり末梢が冷えやすくなってしまいました😢。
冬はあまり寒くなさそうなときを狙って低山ハイクに勤しむことにします。
cさんは石といっしょに年越しですか。
七国山って初めて知りましたよ。この近くの奈良ばい谷戸はよく散歩で行きますけど。
入笠山は花の時期が良さげですね。サクッと登れちゃいますので、犬の散歩にはもってこいですよ。この日も犬を連れてる人がいました。
守屋山は信州百名山なのでいずれ登るつもりですが、こちらもお手軽でハイキングには良さそうですね。
今年もありがとうございました。
来年もよろしくです😄。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する