記録ID: 7627983
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間嶺
2020年03月17日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:01
距離 13.5km
登り 1,174m
下り 838m
13:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR武蔵五日市駅より西東京バスにて払沢の滝入口まで移動 https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00042639/00012240/1/ 帰りは浅間尾根登山口バス停から武蔵五日市駅までバス利用 https://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042362&course=0000422901&stopNo=5 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所などはありませんでした。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉■ 昭島温泉 湯楽の里 電車の場合 住所:東京都昭島市美堀町3-14-10 電話番号:042-500-2615 徒歩でお越しの方 JR昭島駅 JR・西武拝島線拝島駅 より徒歩15分 バスでお越しの方 JR昭島駅南口2番乗り場 「西砂川循環」(立川バス)乗車、「拝島上水橋」停留所下車 すぐ 大人(中学生以上) 平日 950円 土・休日 1,050円 https://www.yurakirari.com/akishima/ ■おすすめグルメ■ 花みずき 立ち飲み・焼き鳥 現在はコロナ禍で閉店しております。 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132902/13143742/ おおしば拝島本店 〒196-0003 東京都昭島市松原町4丁目12−5 0425456922 http://www.yakitori-ohshiba.com/jpn/honten/ 焼き鳥は美味しいです。 美空食場 鮮岳 〒196-0003 東京都昭島市松原町5丁目1−22 ALPHA14ビル 地下1階 0425196844 https://sengaku-bikuu.com/ 魚料理は良いですが、コスパはやや悪い印象です。 |
写真
これが檜原村公式キャラクターのひのじゃがくんです。
ひのじゃがくん
「ひのじゃがくん」とは、檜原村の特産品である「じゃがいも」をもとにつくられた村のイメージキャラクターです。「ゆるきゃらブーム」にのって創られたように思われがちですが、誕生は1991年、でも22歳なのです!そうです!永遠に22歳なのです。(本人がゆずらない・・・)まだまだ知名度はあまり高くありませんが、けなげに頑張っています。
今は皆様と直接お会いするために、生まれた時と姿形を少し変えて活動しています。
https://hinohara-kankou.jp/hinojyagakun/
ひのじゃがくん
「ひのじゃがくん」とは、檜原村の特産品である「じゃがいも」をもとにつくられた村のイメージキャラクターです。「ゆるきゃらブーム」にのって創られたように思われがちですが、誕生は1991年、でも22歳なのです!そうです!永遠に22歳なのです。(本人がゆずらない・・・)まだまだ知名度はあまり高くありませんが、けなげに頑張っています。
今は皆様と直接お会いするために、生まれた時と姿形を少し変えて活動しています。
https://hinohara-kankou.jp/hinojyagakun/
払沢の滝
東京都で唯一「日本の滝百選」に選ばれた名瀑
【高度差】60メートル(4段)
檜原村役場から車で約3分の駐車場を起点に、徒歩15分ほどの距離にあるのが、東京都で唯一“日本の滝百選”に選ばれている「払沢の滝」。秋川の源流の沢の奥地にある高度差60メートル・全4段からなる滝です。4段のうち、遊歩道で訪れて見られるのは落差約23.3メートルの最下段。近隣の生活水にもなっている清水が、木漏れ日の中でキラキラと輝きながら滝つぼへ注ぎます。
https://www.vill.hinohara.tokyo.jp/0000000023.html
東京都で唯一「日本の滝百選」に選ばれた名瀑
【高度差】60メートル(4段)
檜原村役場から車で約3分の駐車場を起点に、徒歩15分ほどの距離にあるのが、東京都で唯一“日本の滝百選”に選ばれている「払沢の滝」。秋川の源流の沢の奥地にある高度差60メートル・全4段からなる滝です。4段のうち、遊歩道で訪れて見られるのは落差約23.3メートルの最下段。近隣の生活水にもなっている清水が、木漏れ日の中でキラキラと輝きながら滝つぼへ注ぎます。
https://www.vill.hinohara.tokyo.jp/0000000023.html
喫茶やまびこの壁面です。
建物に顔が付いていてとても面白いです。
ギャラリー喫茶やまびこ
払沢の滝までの遊歩道沿いにある、陶芸家の器で味わえる喫茶店。
陶器の販売、コーヒー・軽食の提供をしています。
地元の食材を使ったメニューや季節ごとの食材が楽しめます。
https://hinohara-kankou.jp/spot/yamabico
建物に顔が付いていてとても面白いです。
ギャラリー喫茶やまびこ
払沢の滝までの遊歩道沿いにある、陶芸家の器で味わえる喫茶店。
陶器の販売、コーヒー・軽食の提供をしています。
地元の食材を使ったメニューや季節ごとの食材が楽しめます。
https://hinohara-kankou.jp/spot/yamabico
払沢の滝
東京都で唯一「日本の滝百選」に選ばれた名瀑
【高度差】60メートル(4段)
檜原村役場から車で約3分の駐車場を起点に、徒歩15分ほどの距離にあるのが、東京都で唯一“日本の滝百選”に選ばれている「払沢の滝」。秋川の源流の沢の奥地にある高度差60メートル・全4段からなる滝です。4段のうち、遊歩道で訪れて見られるのは落差約23.3メートルの最下段。近隣の生活水にもなっている清水が、木漏れ日の中でキラキラと輝きながら滝つぼへ注ぎます。
https://www.vill.hinohara.tokyo.jp/0000000023.html
東京都で唯一「日本の滝百選」に選ばれた名瀑
【高度差】60メートル(4段)
檜原村役場から車で約3分の駐車場を起点に、徒歩15分ほどの距離にあるのが、東京都で唯一“日本の滝百選”に選ばれている「払沢の滝」。秋川の源流の沢の奥地にある高度差60メートル・全4段からなる滝です。4段のうち、遊歩道で訪れて見られるのは落差約23.3メートルの最下段。近隣の生活水にもなっている清水が、木漏れ日の中でキラキラと輝きながら滝つぼへ注ぎます。
https://www.vill.hinohara.tokyo.jp/0000000023.html
森デリバリーでは、東京都・檜原村から森のかけらをお届けし、木育・木工・アウトドア体験の出張ワークショップを行っています。
暮らしと森の距離が少し離れ、生活の中で森を身近に感じることも徐々に減ってきました。それでも、森に入り、木に触れるとみんなが「気持ちいいね」、と言ってくれます。
だからこそ、まずは森の一部を、五感を使って体感する。
体を使ったり、手触りを確認したり、匂いを嗅いだり、ちょっと叩いて聴いてみたり。
それは、ほんの小さなきっかけ。
それでも、誰かにとっては、その後の人生を変える大きな経験になることがあるかもしれません。
小さな1歩が積み重なることで、もっと森と人はつながっていける。
私たちはそう信じて、日々森との関係性を見つめ直しています。
森と人がつながる未来を、子どもたちと一緒に少し考えてみませんか?
檜原村から、いつでも森をデリバリーいたします。
https://tokyo-chainsaws.jp/events/morideliver/
暮らしと森の距離が少し離れ、生活の中で森を身近に感じることも徐々に減ってきました。それでも、森に入り、木に触れるとみんなが「気持ちいいね」、と言ってくれます。
だからこそ、まずは森の一部を、五感を使って体感する。
体を使ったり、手触りを確認したり、匂いを嗅いだり、ちょっと叩いて聴いてみたり。
それは、ほんの小さなきっかけ。
それでも、誰かにとっては、その後の人生を変える大きな経験になることがあるかもしれません。
小さな1歩が積み重なることで、もっと森と人はつながっていける。
私たちはそう信じて、日々森との関係性を見つめ直しています。
森と人がつながる未来を、子どもたちと一緒に少し考えてみませんか?
檜原村から、いつでも森をデリバリーいたします。
https://tokyo-chainsaws.jp/events/morideliver/
天気が良く見晴らしのいい山行きでした。
浅間嶺展望台からは、富士山、御前山、大岳山、石尾根の山々などを見ることができます。
浅間嶺の周辺には、次のような山があります。
ムケシノ頭(883m)
入沢山(930m)
天領山(936m)
石宮ノ頭(911m)
松生山(933.7m)
尾根通(613m)
一本松(930.2m)
浅間嶺は、休憩所の有るコルを挟んで眺望のないピーク(903m)と眺望の良いピーク(展望台)があります。
浅間嶺展望台からは、富士山、御前山、大岳山、石尾根の山々などを見ることができます。
浅間嶺の周辺には、次のような山があります。
ムケシノ頭(883m)
入沢山(930m)
天領山(936m)
石宮ノ頭(911m)
松生山(933.7m)
尾根通(613m)
一本松(930.2m)
浅間嶺は、休憩所の有るコルを挟んで眺望のないピーク(903m)と眺望の良いピーク(展望台)があります。
瀬戸沢(【旧店名】そば処 みちこ) - 奥多摩(そば)
JR武蔵五日市駅から桧原方面行きバス。
払沢の滝入口バス停下車徒歩約1時間
峠の茶屋先駐車場から徒歩5分。
このころは営業していました行きたかったのに残念です。
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13091868/
JR武蔵五日市駅から桧原方面行きバス。
払沢の滝入口バス停下車徒歩約1時間
峠の茶屋先駐車場から徒歩5分。
このころは営業していました行きたかったのに残念です。
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13091868/
浅間嶺山頂標識
浅間嶺 903m
東京都檜原村にある山。江戸時代は木炭や米や塩などの生活日用品を運んだ古道、甲州中道にある。
山名は富士浅間神社があることからとされている。
山頂には八重桜が多く、サクラの時期は美しい。
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18429
浅間嶺 903m
東京都檜原村にある山。江戸時代は木炭や米や塩などの生活日用品を運んだ古道、甲州中道にある。
山名は富士浅間神社があることからとされている。
山頂には八重桜が多く、サクラの時期は美しい。
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18429
サルの手形は見つけられませんでした。
他の方もこのような記載をされています。
サル石。この岩のどこかにあるというサルの手形を探すというイベントです。檜原村観光協会はお上手。
https://www.okutama-one.com/idenosawaugan/idenosawaugan_02.html
他の方もこのような記載をされています。
サル石。この岩のどこかにあるというサルの手形を探すというイベントです。檜原村観光協会はお上手。
https://www.okutama-one.com/idenosawaugan/idenosawaugan_02.html
民宿 浅間坂(木庵) おそばが美味しいお店です。
そば・日帰り入浴・民宿
〒190-0221 東京都西多摩郡檜原村数馬2315
042-598-6201
営業時間 (食事)11:30〜16:00
定休日 月・火・水・その他 都合によりお休みする事があります
公式HP
https://sengenzaka.net/
桧原村観光協会HP
https://hinohara-kankou.jp/spot/sengenzaka/
そば・日帰り入浴・民宿
〒190-0221 東京都西多摩郡檜原村数馬2315
042-598-6201
営業時間 (食事)11:30〜16:00
定休日 月・火・水・その他 都合によりお休みする事があります
公式HP
https://sengenzaka.net/
桧原村観光協会HP
https://hinohara-kankou.jp/spot/sengenzaka/
撮影機器:
感想
桜が、咲いていれば良かったのですが、まだ早かったようです。
お天気が良かったので、良い山行きでした。
帰りは登山仲間と拝島の花みずきで一杯やって帰りました。
浅間嶺 903m
東京都檜原村にある山。江戸時代は木炭や米や塩などの生活日用品を運んだ古道、甲州中道にある。
山名は富士浅間神社があることからとされている。
山頂には八重桜が多く、サクラの時期は美しい。
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18429
浅間嶺展望台からは、富士山、御前山、大岳山、石尾根の山々などを見ることができます。
浅間嶺の周辺には、次のような山があります。
ムケシノ頭(883m)
入沢山(930m)
天領山(936m)
石宮ノ頭(911m)
松生山(933.7m)
尾根通(613m)
一本松(930.2m)
浅間嶺は、休憩所の有るコルを挟んで眺望のないピーク(903m)と眺望の良いピーク(展望台)があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する