6:41 6:10に県営精進湖他手合浜駐車場(無料)に到着、気温は-8℃。明るくなるのを待ち本栖湖越しの富士山🗻
0
6:41 6:10に県営精進湖他手合浜駐車場(無料)に到着、気温は-8℃。明るくなるのを待ち本栖湖越しの富士山🗻
6:42 県営精進湖他手合浜駐車場はこんな感じ。まずはパノラマ台下バス停にある登山口へ道路を歩く
0
6:42 県営精進湖他手合浜駐車場はこんな感じ。まずはパノラマ台下バス停にある登山口へ道路を歩く
6:45 パノラマ台下バス停にある登山口に到着
0
6:45 パノラマ台下バス停にある登山口に到着
6:46 落ち葉の積もった緩い上り坂を九十九折に登っていく
0
6:46 落ち葉の積もった緩い上り坂を九十九折に登っていく
6:47 木々の隙間から本栖湖が見える
0
6:47 木々の隙間から本栖湖が見える
6:59 九折に登っていく
0
6:59 九折に登っていく
7:00 木々の隙間から富士山🗻
0
7:00 木々の隙間から富士山🗻
7:04 富士山🗻の裾野から日の出
0
7:04 富士山🗻の裾野から日の出
7:05 日が差す尾根
0
7:05 日が差す尾根
7:12 本日周回する本栖湖北側の尾根が見える
0
7:12 本日周回する本栖湖北側の尾根が見える
7:13 左側から日差しを浴びて登っていく
0
7:13 左側から日差しを浴びて登っていく
7:15 壊れそうな橋を歩く箇所あり
0
7:15 壊れそうな橋を歩く箇所あり
7:21 パノラマ台〜三方分山の縦走路、根子峠に到着。
左側へ行けばパノラマ台、右側へ行けば三ツ沢峠。まずは眺望を楽しむためパノラマ台へピストンする
0
7:21 パノラマ台〜三方分山の縦走路、根子峠に到着。
左側へ行けばパノラマ台、右側へ行けば三ツ沢峠。まずは眺望を楽しむためパノラマ台へピストンする
7:24 パノラマ台へは少し登りとなる
0
7:24 パノラマ台へは少し登りとなる
7:29 「千円札の逆さ富士」眺望地との分岐に到着
0
7:29 「千円札の逆さ富士」眺望地との分岐に到着
7:32 そしてすぐパノラマ台
0
7:32 そしてすぐパノラマ台
7:33 パノラマ台からの360°パノラマ。さすがパノラマ台と呼ばれているだけあって開けていて眺望が良い。富士山が少し逆光。パノラマ台からは御坂山塊、富士山🗻、竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山辺り、南アルプス等が見える
0
7:33 パノラマ台からの360°パノラマ。さすがパノラマ台と呼ばれているだけあって開けていて眺望が良い。富士山が少し逆光。パノラマ台からは御坂山塊、富士山🗻、竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山辺り、南アルプス等が見える
7:37 富士山🗻
0
7:37 富士山🗻
7:38 御坂山塊
0
7:38 御坂山塊
7:38 御坂山塊にズームイン
0
7:38 御坂山塊にズームイン
7:38 御坂山塊をパノラマで
0
7:38 御坂山塊をパノラマで
7:39 竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山辺り、南アルプス
0
7:39 竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山辺り、南アルプス
7:39 青木ヶ原の生い立ちの看板
0
7:39 青木ヶ原の生い立ちの看板
7:41 山座同定盤
0
7:41 山座同定盤
7:43 七面山のナナイタガレ、南アルプス方面
0
7:43 七面山のナナイタガレ、南アルプス方面
7:43 七面山のナナイタガレにズームイン
0
7:43 七面山のナナイタガレにズームイン
7:45 山中湖側奥には鉄砲木ノ頭
0
7:45 山中湖側奥には鉄砲木ノ頭
7:46 御坂山塊〜山中湖奥の山々のパノラマ
0
7:46 御坂山塊〜山中湖奥の山々のパノラマ
7:49 東側のパノラマ(三方分山〜御坂山塊〜富士山🗻)
0
7:49 東側のパノラマ(三方分山〜御坂山塊〜富士山🗻)
7:52 本栖湖越しの竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山方面
0
7:52 本栖湖越しの竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山方面
8:01 根子峠に戻ってきた
0
8:01 根子峠に戻ってきた
8:03 三方分山へはずっと尾根を登っていく。眺望が良いところは余り多くない
0
8:03 三方分山へはずっと尾根を登っていく。眺望が良いところは余り多くない
8:08 偉主山(標高:1,305m)の頂上に到着。三角点もある
0
8:08 偉主山(標高:1,305m)の頂上に到着。三角点もある
8:14 尾根を進んでいく
0
8:14 尾根を進んでいく
8:30 崩壊した箇所があるがロープが張られている
0
8:30 崩壊した箇所があるがロープが張られている
8:30 精進峠に到着
0
8:30 精進峠に到着
8:32 木々の隙間から三方分山
0
8:32 木々の隙間から三方分山
8:38 眺望の良いところから
0
8:38 眺望の良いところから
8:39 パノラマで
0
8:39 パノラマで
8:46 ここも崩壊していてロープが張られている
0
8:46 ここも崩壊していてロープが張られている
8:56 精進山の頂上(標高:1,409m)に到着。三角点もある
0
8:56 精進山の頂上(標高:1,409m)に到着。三角点もある
8:58 木々の隙間から三方分山
0
8:58 木々の隙間から三方分山
8:58 木々の隙間から富士山🗻
0
8:58 木々の隙間から富士山🗻
9:04 三方分山の頂上(標高:1,422m)に到着
0
9:04 三方分山の頂上(標高:1,422m)に到着
9:07 三方分山の頂上からの富士山
0
9:07 三方分山の頂上からの富士山
9:08 三方分山の頂上からの360°パノラマ
0
9:08 三方分山の頂上からの360°パノラマ
9:11 三方分山の頂上からの富士山。木が邪魔なのでもうちょっと先に行ってみる
0
9:11 三方分山の頂上からの富士山。木が邪魔なのでもうちょっと先に行ってみる
9:12 三方分山の頂上からの富士山
0
9:12 三方分山の頂上からの富士山
9:15 女坂峠経由で五湖山へ向かう。多くの人は女坂峠〜精進湖を歩いて五湖山へは行かないようであるが、私はもう少し眺望が楽しめるところを探しに五湖山へ行くこととした
0
9:15 女坂峠経由で五湖山へ向かう。多くの人は女坂峠〜精進湖を歩いて五湖山へは行かないようであるが、私はもう少し眺望が楽しめるところを探しに五湖山へ行くこととした
9:32 女坂峠迄は緩い下り
0
9:32 女坂峠迄は緩い下り
9:39 女坂峠に到着
0
9:39 女坂峠に到着
9:39 阿難坂(女坂)の看板。“坂”は“峠”と同じ意味を持つと書いてある。これは知らなかった。
多くの人はここから下るため、この先は登山者がぐっと減る
0
9:39 阿難坂(女坂)の看板。“坂”は“峠”と同じ意味を持つと書いてある。これは知らなかった。
多くの人はここから下るため、この先は登山者がぐっと減る
9:44 五湖山へ向かう途中、眺望の良いところから竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山辺り、七面山のナナイタガレ、南アルプス方面の眺望
0
9:44 五湖山へ向かう途中、眺望の良いところから竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山辺り、七面山のナナイタガレ、南アルプス方面の眺望
9:45 竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山辺り〜三方分山のパノラマ
0
9:45 竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山辺り〜三方分山のパノラマ
9:46 富士山🗻
0
9:46 富士山🗻
9:46 富士山🗻にズームイン
0
9:46 富士山🗻にズームイン
9:48 御坂山塊〜竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山辺りのパノラマ
0
9:48 御坂山塊〜竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山辺りのパノラマ
9:56 更に少し登って、眺望の良いところから竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山辺り〜三方分山のパノラマ
0
9:56 更に少し登って、眺望の良いところから竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山辺り〜三方分山のパノラマ
10:03 精進湖越しの竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山辺り
0
10:03 精進湖越しの竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山辺り
10:03 パノラマ台にズームイン
0
10:03 パノラマ台にズームイン
10:03 更にパノラマ台にズームイン
0
10:03 更にパノラマ台にズームイン
10:04 ここからも竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山辺り〜三方分山のパノラマ。パノラマ台以外からも三方分山を眺めることが出来たので、五湖山へ縦走することとして良かった
0
10:04 ここからも竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山辺り〜三方分山のパノラマ。パノラマ台以外からも三方分山を眺めることが出来たので、五湖山へ縦走することとして良かった
10:04 南アルプスと三方分山
0
10:04 南アルプスと三方分山
10:05 五湖山迄はあと少し
0
10:05 五湖山迄はあと少し
10:10 下りに使う尾根越しの富士山🗻。女坂峠からでなく、五湖山に登るとこの尾根を下っていくこととなる
0
10:10 下りに使う尾根越しの富士山🗻。女坂峠からでなく、五湖山に登るとこの尾根を下っていくこととなる
10:12 五湖山の頂上(標高:1,340m)に到着。眺望はなし
0
10:12 五湖山の頂上(標高:1,340m)に到着。眺望はなし
10:21 五湖山から下っていく場所に標識は無い。下りはずっと尾根を下って行けば良いので、尾根を下っていく。 少なくはなるが赤テープは有り
0
10:21 五湖山から下っていく場所に標識は無い。下りはずっと尾根を下って行けば良いので、尾根を下っていく。 少なくはなるが赤テープは有り
10:33 尾根を下っていく
0
10:33 尾根を下っていく
10:37 木々の間から富士山🗻
0
10:37 木々の間から富士山🗻
11:11 赤テープは有る
0
11:11 赤テープは有る
11:29 落ち葉の積もった登山道。尾根を道路迄は下らず(真っ直ぐ下ると崖っぽい)、右側(北側)に広めの道があるので、そこを下っていき車道に出る
0
11:29 落ち葉の積もった登山道。尾根を道路迄は下らず(真っ直ぐ下ると崖っぽい)、右側(北側)に広めの道があるので、そこを下っていき車道に出る
11:36 車道から精進湖へ出たところから、本日精進湖の北側をぐるっと回ってきた尾根
0
11:36 車道から精進湖へ出たところから、本日精進湖の北側をぐるっと回ってきた尾根
11:42 精進湖越しの富士山🗻。富士山の頭に雲が掛かってきた
0
11:42 精進湖越しの富士山🗻。富士山の頭に雲が掛かってきた
11:43 車道を歩いても帰れるが、自動車が通らず安全なのと、特に湖畔の道が悪い等はないので、湖畔を歩くことをオススメする
0
11:43 車道を歩いても帰れるが、自動車が通らず安全なのと、特に湖畔の道が悪い等はないので、湖畔を歩くことをオススメする
11:46 県営精進湖他手合浜駐車場近く精進湖の湖畔からの360°パノラマ
0
11:46 県営精進湖他手合浜駐車場近く精進湖の湖畔からの360°パノラマ
11:48 県営精進湖他手合浜駐車場向かいからの精進湖越しの富士山🗻
0
11:48 県営精進湖他手合浜駐車場向かいからの精進湖越しの富士山🗻
11:49 県営精進湖他手合浜駐車場に到着
0
11:49 県営精進湖他手合浜駐車場に到着
いいねした人