記録ID: 7639744
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
三沢山・面白山
2024年12月30日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 691m
- 下り
- 691m
コースタイム
天候 | 快晴 三沢山~面白山はやや風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【アクセス】(2024/12/30現在) ●通行止めなし ●国道48号線、県道281号線ともに除雪されていました ●圧雪路あり 【駐車場】 ●天童高原スキー場の大駐車場に駐車 ●天童高原スキー場のスタッフに登山の方は1番上の大きい駐車場に停めるように案内されました ●無料 ●収容台数:不明ですが、かなりの台数駐車可能 【天気】 ● 冬には珍しく日本海側も青空の穏やかな気圧配置 ●駐車場で気温マイナス5度 ●上空は風あるが三沢山まではそれほど風の影響なし ●面白山山頂付近は微風 ●快晴 【登山道状況】 [駐車場箇所~長命水] ●スキー場ゲレンデ内は端を歩き、可能であればゲレンデ外を歩く ●急登はなく、ゆるやかに登ります ●登山道がはっきりしており、薄い踏み跡があると思うので長命水を行きすぎなければ迷うことはなさそう ●長命水から三沢山へ続く登山道への取り付きだけ行きすぎないように注意 ●トレースがあったのでスノーシューでくるぶしまで沈む程度 ●樹林帯の中を歩くので風の影響はなし。 ●風で木に付いた雪が落ちてくるので注意 [長命水~三沢山山頂] ●長命水は雪の下で出てません ●トレースあり ●スノーシューを履いてくるぶし程度まで沈むくらいの積雪 ●尾根を登れば三沢山山頂へ着くので、尾根から外れなければ迷うことはなさそうです ●少しずつ急になります [三沢山山頂~面白山山頂] ●雪質は乾雪と湿雪の中間くらい。朝は乾雪だが太陽が出て湿雪になる感じか ●三沢山から一度鞍部に下りて、登り返します ●先行者のトレースに助けられましたが、急登のラッセルはキツいと思います ●雪に埋まりきっていない灌木がうるさい ●面白山山頂尾根に出れば平坦な尾根道 【携帯電話電波状況】 キャリア:au 登山口付近…良好 登山道…微妙 【トイレ】 ●天童高原スキー場営業時間ならレストハウスのトイレ使えるかも(時間によって利用不可) ●天童高原キャンプ場のトイレは,2024/11/18以降冬季閉鎖 【入浴施設】 ●作並温泉 作並ホテル 現在は日帰り温泉のみ営業 料金700円 11:00~16:00(最終受付) ●シャワー、ドライヤーあり ●シャンプー・ボディソープ類なし(固形石鹸あり) 作並温泉は日帰り温泉が少なく、宿泊施設の日帰り入浴の時間が微妙だったりするので、こういう施設はありがたい 【備忘録】 ★レイヤリング・装備 ・tops: drymesh+ merinowool shirt long ・ミドルレイヤー:Patagonia R1 フーディ ・ハードシェル:mont-bell stream parka全行程着用 ・pants: SAREWA DTS Terminal PNT ・靴下:スマートウール マウンテニアリング ・靴:スカルパ冬靴 ・ザック:オスプレイ ケストレル ・グローブ:VBL ニトリル+ニットインナー ・冬装備:スノーシュー全行程使用 ・スコップ(未使用) ・ゴーグル(未使用) ・12本アイゼン(未使用) ・レスキューシート[ツェルトの代用](未使用) |
写真
撮影機器:
感想
2024年最後に面白山を歩いてきました。
何度も歩いてる面白山ですが、車で来たのは初めて…、天童高原から歩くのも初めて。
電車を使った山歩きも楽しいけど、帰りの電車時間を気にしなくて良いのと、面白山高原から天童高原まで歩かなくて良いのはやはり楽です
冬の面白山とは思えない吸い込まれそうな青空の中、真っ白な霧氷と稜線を満喫
2024年最後に素晴らしい山行になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する