記録ID: 764049
全員に公開
ハイキング
近畿
嶽山
2015年11月15日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:09
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 128m
- 下り
- 124m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は比較的はっきりしているが、倒木や枯れ枝が多い。標識はない。 |
写真
撮影機器:
感想
空模様もイマイチ、朝起きたのも遅かった。
昨日の雨も考え、今日は県内の低山めぐりに決定。
行き先は、信楽・牛塚山、甲南・嶽山、日野・小岳。松茸山でなさそうな山を
考えると選択肢は少ない。
最初の牛塚山は、道を間違えながらも11時に麓の空き地に駐車。
出発しようとしたらいきなりの強い雨。駐車地からは往復3時間を予想。
今日はここだけかなと思っていた矢先で、今日は諦めることにする。
家に帰ろうと走っていると青空が見えてくる。
気を取り直して、嶽山に向かう。この山は、10数年くらい前に「京都滋賀南部の山」という本に出ていたが、その後ネットで調べても名前の出てこない山だ。
本では、地図上の西からの破線は道がなく、東側に山道があるという記述だったので、その近くまで車を走らせる。稜線に行けそうな林道を見つけ、空き地に駐車。
最初の分岐で間違えるが、軌道修正して、緩やかな坂道を上がっていくと、峠になった所の手前の左手に稜線に伸びる山道が見つかる。龍王岳というプレートがかかり、矢印がついている。名前からすると、頂上には雨乞いのための祠があるのだろうか。
しっかりとした山道を進む。笹も刈られ、それなりに使われているようだ。
半時間程で山頂に到着。山頂には祠があり、三角点の周りの笹も刈り込まれていた。
山名プレートもかかり、登ってくる人もあるようだ。
下りは、ゆく秋を惜しみながらゆっくりと下りていった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する