記録ID: 766461
全員に公開
ハイキング
丹沢
晩秋の檜洞丸をのんびりと
2015年11月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:41
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,327m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:28
距離 13.2km
登り 1,327m
下り 1,327m
16:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・全般にわかりやすいコース。 ・ゴーラ沢出合では、どこを渡るか迷っている人が多い。多少は濡れることを覚悟しないと。 ・全般に枯葉が登山道を覆っている。日陰では湿っており、岩の上を覆っていると滑りやすい。 ・檜洞丸山頂から犬越路までの下りでは、いくつか急なクサリ場や、痩せた尾根があり、高いところが苦手な人にはつらいかもしれない。 ・犬越路からの東海自然歩道に入ったところで、一般ルートから枯れ沢に入って岩々を歩いて下るが、枯れ沢から一般ルートに戻るところを見失うところだった。 ・それ以外は道迷いすることはない。 ・鹿、ヤマビルには会わなかった。 ・夕方遅くなり16:30になってしまったが、まだヘッドランプを出すまで暗くはない。 ・用木沢出合から西丹沢自然教室までの林道では、川側にあるオートキャンプ場がにぎわっていた。11月末でもこれだけ多くの人が来ているのにちょっと驚き。連休初日だからかな。 ・植生を復活させるための努力がよく目立ち、痛々しい。 |
その他周辺情報 | 日帰り入浴はぶなの湯。700円で2時間。19:00までなのでお早めに。 |
ファイル |
(更新時刻:2015/11/22 00:24)
|
写真
感想
初めての丹沢です。ヤマビルが怖いので後回しにしているうちこの時期になりました。紅葉も終わり落葉さくさくといった感じでしょうか。朝露で湿っている落ち葉の陰にヤマビルがいるのでは、と、びびってたのですが、やはりこの時期はもういないのでしょうかね。
全般にコースがわかりやすく、道迷いすることもないでしょう。この時期どれだけ寒いのか心配でしたが、風も少なく日なたでは半袖にしたいほど暑かったです。
ガイドブックで紹介されていた、山頂から犬越路に100mほど進んだところにあるビューポイントから見る富士山はよかったです。同行者が「年賀状に使いたい」と言ってましたが、その通りだと思います。
山に登ること自体はよかったのですが、鹿を防ぐため延々と張られたネット、荒れた道を復旧させるための木道、痩せた尾根など、ヒトの手で自然に戻す努力をしている様子がよく見えてしまい、痛々しく感じました。丹沢は全般にこんな感じなのでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する