記録ID: 766478
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山(八丁峠コース)
2015年11月21日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:29
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 846m
- 下り
- 857m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:22
距離 6.2km
登り 852m
下り 858m
| 天候 | 晴れ(八ヶ岳、富士山は見えた。北アルプスは見えないレベル) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※アプローチは、国道140号→中津川→上落合橋 他には八丁トンネル登山口にも駐車スペースがあります(駐車可能台数は未確認) ※アプローチは、国道299号の志賀坂峠から |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・上落合橋登山口〜八丁峠:危険箇所なし ・八丁峠〜西岳〜東岳:鎖場の登降に注意 ・東岳〜両神山:両神山山頂直前の鎖場の登降に注意 ・八丁峠〜東岳〜両神山:ヘルメットをお持ちでいたら、着用をお勧めします ・剱岳の別山尾根よりも厳しいと思いました。 |
| その他周辺情報 | 大滝温泉:道の駅大滝温泉内(大人700円) ※今回、立ち寄り湯はしていません。 |
写真
両神山登頂
さすがは日本百名山、多くの登山者で賑わっていました。1996年7月下旬以来の登頂です。当時は白井差から登りました。現在は日向大谷からの登山者が多いようです。
山頂はあまり広くないですが、こちらも展望がよいです。
さすがは日本百名山、多くの登山者で賑わっていました。1996年7月下旬以来の登頂です。当時は白井差から登りました。現在は日向大谷からの登山者が多いようです。
山頂はあまり広くないですが、こちらも展望がよいです。
撮影機器:
感想
久しぶりの両神山。前回は白井差からでしたが、今回は八丁尾根から登りました。岩場が続くので、ヘルメットを着用して登りました、装着率は40%を越えていたでしょうか。
八丁尾根は日向大谷からより距離も短く、標高差も少ないですが、鎖場、アップダウンが続くので、疲労度はこちらの方が高いでしょうか。鎖場が続きますが、三点確保等の基本動作を確実の行えば、安全に通過できます。このコース、人は多くないかと思いきや、意外と多かったです。上落合橋のカウンタから推定すると、19人の登山者がいました。八丁トンネル登山口からの登山者もいらっしゃるので、30人はいらっしゃったのでしょうか。
両神山山頂は狭いので、座って、コンロを出しての休憩はしづらいですが、東岳はベンチとテーブルもあり、休憩に最適でした。
久々にかなり疲れる山行となりましたが、充実した山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する