ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8889860
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山【八丁峠コース】

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
6.4km
登り
1,075m
下り
1,076m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:50
合計
7:59
距離 6.4km 登り 1,075m 下り 1,076m
7:32
6
7:37
7:38
50
8:29
8:45
48
9:34
9:45
6
9:51
10:05
19
10:24
10:29
27
10:56
22
11:18
27
11:45
12:10
13
12:23
12:24
30
12:53
13:00
31
13:31
13:41
23
14:04
14:05
7
14:12
14:22
28
14:50
14:58
30
15:31
0
15:31
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京方面より中央自動車道
勝沼IC~フルーツライン
雁坂トンネル有料道路(普通車¥740)
上落合橋登山口🅿️(無料)

6時半に到着で、橋の方は既に満車
少し下のスペースに何とか駐車出来ました
コース状況/
危険箇所等
急登と鎖続き
その他周辺情報 『道の駅みとみ』を過ぎて、上落合橋登山口までの間にお手洗い2箇所あります
上落合橋登山口にはお手洗いが無いので、手前で済ませた方が良いです(特に女性)
道の駅みとみでスタート前の最後のお手洗いを済ませますー
八丁峠のコースは登山口にお手洗いが無いので、
そこだけ少し不安💦
2025年11月02日 05:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 5:48
道の駅みとみでスタート前の最後のお手洗いを済ませますー
八丁峠のコースは登山口にお手洗いが無いので、
そこだけ少し不安💦
上落合橋の駐車スペース
6時半に到着しましたが、既に満車😅
(そりゃそうかー連休中日)
思ったよりも人気コースですねー
2025年11月02日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 7:32
上落合橋の駐車スペース
6時半に到着しましたが、既に満車😅
(そりゃそうかー連休中日)
思ったよりも人気コースですねー
例の注意喚起満載の登山口
レバーがあるので、押して行きます
2025年11月02日 07:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 7:33
例の注意喚起満載の登山口
レバーがあるので、押して行きます
沢沿いからのスタート、滑るので慎重に〜
2025年11月02日 07:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 7:40
沢沿いからのスタート、滑るので慎重に〜
鎖場が始まる八丁峠まで、ひたすら急登を登ります
ここが地味に長い…鎖はまだかーっと叫びたくなる感じ
2025年11月02日 08:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 8:00
鎖場が始まる八丁峠まで、ひたすら急登を登ります
ここが地味に長い…鎖はまだかーっと叫びたくなる感じ
またまた警告看板が出てきたところで、
2025年11月02日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 8:33
またまた警告看板が出てきたところで、
八丁峠到着ですー
2025年11月02日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 8:34
八丁峠到着ですー
ここに展望台があるので、ちょっと寄り道
2025年11月02日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 8:34
ここに展望台があるので、ちょっと寄り道
あー木がちょっと邪魔ですねー
2025年11月02日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 8:35
あー木がちょっと邪魔ですねー
両神山まで2.2キロ
これが鎖場のアップダウンが続くと、とんでもなく長い…
2025年11月02日 08:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 8:46
両神山まで2.2キロ
これが鎖場のアップダウンが続くと、とんでもなく長い…
やっと鎖場スタート▶️です
2025年11月02日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 8:51
やっと鎖場スタート▶️です
最初の鎖場は問題ない感じ
いくつか鎖場が続いていきます
1
最初の鎖場は問題ない感じ
いくつか鎖場が続いていきます
ここからは眺望もずーっと素晴らしい✨⛰️⛰️⛰️✨浅間山が綺麗に見えました
2025年11月02日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 8:53
ここからは眺望もずーっと素晴らしい✨⛰️⛰️⛰️✨浅間山が綺麗に見えました
紅葉も見頃です🍁🍁🍁
2025年11月02日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/2 9:01
紅葉も見頃です🍁🍁🍁
先月に行った南八ヶ岳の赤岳、硫黄岳の山々が遠くに見えました
もう冠雪してるー
2025年11月02日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/2 9:05
先月に行った南八ヶ岳の赤岳、硫黄岳の山々が遠くに見えました
もう冠雪してるー
鎖場のアップダウンが連続で続きます
絶景と、鎖場の稜線~✨最高です✨
2025年11月02日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/2 9:15
鎖場のアップダウンが連続で続きます
絶景と、鎖場の稜線~✨最高です✨
師匠はずっと楽しそうー
2025年11月02日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 9:16
師匠はずっと楽しそうー
とにかく絶景✨
垂直な鎖場も多いので、かなり体力消耗します💦
2025年11月02日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/2 9:26
垂直な鎖場も多いので、かなり体力消耗します💦
色んなパターンの鎖場が登場〜
2025年11月02日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/2 9:30
色んなパターンの鎖場が登場〜
最初のピーク行蔵峠到着⛰️
山頂なのに峠とな
2025年11月02日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 9:34
最初のピーク行蔵峠到着⛰️
山頂なのに峠とな
西岳はここから直ぐ、両神山まではまだまだ2キロ近くありますー
2025年11月02日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 9:34
西岳はここから直ぐ、両神山まではまだまだ2キロ近くありますー
とりあえず、エネルギーチャージ
最近恒例の師匠の白にぎり🍙✨
今日もマシマシサイズです
2025年11月02日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/2 9:38
とりあえず、エネルギーチャージ
最近恒例の師匠の白にぎり🍙✨
今日もマシマシサイズです
おにぎりが大きいので、なんか乗せてみました笑笑🤣
2025年11月02日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/2 9:38
おにぎりが大きいので、なんか乗せてみました笑笑🤣
二つ目のピーク西岳到着ですー⛰️
2025年11月02日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 9:53
二つ目のピーク西岳到着ですー⛰️
ここも絶景✨⛰️
先は長いですー
2025年11月02日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/2 9:59
ここも絶景✨⛰️
先は長いですー
一旦降ります〜
2025年11月02日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 10:15
一旦降ります〜
雨が降ったら滑りそうな岩場
2025年11月02日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 10:18
雨が降ったら滑りそうな岩場
龍頭神社奥宮⛩️到着
2025年11月02日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 10:24
龍頭神社奥宮⛩️到着
わぁ〜稜線と紅葉🍁🍁🍁
2025年11月02日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/2 10:37
わぁ〜稜線と紅葉🍁🍁🍁
撮らずにはいられない~
2025年11月02日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/2 10:37
撮らずにはいられない~
東岳到着⛰️✨
西岳~東岳も鎖天国
2025年11月02日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/2 10:57
東岳到着⛰️✨
西岳~東岳も鎖天国
ここから両神山まであとまだ1.0キロ?
短いのに長いのです
2025年11月02日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 10:58
ここから両神山まであとまだ1.0キロ?
短いのに長いのです
東岳からは樹林帯の尾根道を進みますー
鎖場も少なくなりました
一安心だけど、普通の道のが疲れるのなんで?
2025年11月02日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 11:25
東岳からは樹林帯の尾根道を進みますー
鎖場も少なくなりました
一安心だけど、普通の道のが疲れるのなんで?
分岐に注意⚠️
この分岐から右下に下りますー
2025年11月02日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 11:29
分岐に注意⚠️
この分岐から右下に下りますー
山頂直下、またまた鎖場登場~
最後の難所?
2025年11月02日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 11:32
山頂直下、またまた鎖場登場~
最後の難所?
ここを上がれば両神山の山頂ですー
2025年11月02日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/2 11:37
ここを上がれば両神山の山頂ですー
ヤッター🙌
両神山、山頂に無事到着👍👍👍
2025年11月02日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 11:42
ヤッター🙌
両神山、山頂に無事到着👍👍👍
あーコレコレ〜
こっちの山頂標識の方がよく見るなー
2025年11月02日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 11:46
あーコレコレ〜
こっちの山頂標識の方がよく見るなー
富士山🗻のてっぺんだけちょこんと見えました
何か合成みたい?
2025年11月02日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 11:51
富士山🗻のてっぺんだけちょこんと見えました
何か合成みたい?
山頂で一休み
またまた白にぎりでエネルギーチャージ🍙
疲れた身体に梅干しが~しみるー
2025年11月02日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/2 11:55
山頂で一休み
またまた白にぎりでエネルギーチャージ🍙
疲れた身体に梅干しが~しみるー
何だか乗せたくなったので、乗せてみました〜
笑笑🤣(ちょうど誰も居なかったので)

さーお腹も満足したので、そろそろ下山しますー
2025年11月02日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/2 11:57
何だか乗せたくなったので、乗せてみました〜
笑笑🤣(ちょうど誰も居なかったので)

さーお腹も満足したので、そろそろ下山しますー
帰りも絶景を堪能です🍁
2025年11月02日 12:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/2 12:47
帰りも絶景を堪能です🍁
何度も立ち止まって写真ばかり撮る私…
あー時間無いんだった💦のんびりし過ぎて下山予定時刻が16時半😱やば〜
3
何度も立ち止まって写真ばかり撮る私…
あー時間無いんだった💦のんびりし過ぎて下山予定時刻が16時半😱やば〜
ここが両側が、切れ落ちてて行きも怖かった😨
2025年11月02日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 13:25
ここが両側が、切れ落ちてて行きも怖かった😨
きた道を振り返りますー
あんなところ登って降りてきたんだな〜
2025年11月02日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 13:27
きた道を振り返りますー
あんなところ登って降りてきたんだな〜
下りの方が怖いと思ってましたが、意外と下りの方が楽でしたーやっぱり登りは体力消耗しますね😅
2025年11月02日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/2 13:32
下りの方が怖いと思ってましたが、意外と下りの方が楽でしたーやっぱり登りは体力消耗しますね😅
ここはやるよね~
時間がないのにやっちゃうよねー笑笑🤣
2
ここはやるよね~
時間がないのにやっちゃうよねー笑笑🤣
午後は午後で、太陽が当たって紅葉が色濃くなりますなー🍁🍁🍁
2025年11月02日 14:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/2 14:00
午後は午後で、太陽が当たって紅葉が色濃くなりますなー🍁🍁🍁
この景色も見納めですー
あー名残惜しい😮‍💨
2025年11月02日 14:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 14:26
この景色も見納めですー
あー名残惜しい😮‍💨
八丁峠まで戻ってきました
ここまで来れば、後はゆるゆると下りるだけ~
下山予定も15時半に巻けたぁー😅

2025年11月02日 14:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 14:45
八丁峠まで戻ってきました
ここまで来れば、後はゆるゆると下りるだけ~
下山予定も15時半に巻けたぁー😅

ヘッデン無しで無事ゲザーン、
お疲れ様でした😊
2025年11月02日 15:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 15:29
ヘッデン無しで無事ゲザーン、
お疲れ様でした😊
帰り道で、1番近くのお手洗いの所に『しし汁』の屋台のお店がありましたー
2025年11月02日 16:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/2 16:08
帰り道で、1番近くのお手洗いの所に『しし汁』の屋台のお店がありましたー
気になったので、屋台で休んで行く事に
おー何か中も良い雰囲気〜✨
2025年11月02日 16:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/2 16:08
気になったので、屋台で休んで行く事に
おー何か中も良い雰囲気〜✨
うどん入りの『しし汁』を頂きました
お肉はイノシシの干し肉?
ジャーキーみたいな感じの味でしたが、柔らかかったーイノシシ肉より里芋が美味しかった😅
2025年11月02日 16:11撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/2 16:11
うどん入りの『しし汁』を頂きました
お肉はイノシシの干し肉?
ジャーキーみたいな感じの味でしたが、柔らかかったーイノシシ肉より里芋が美味しかった😅
行きに寄った道の駅みとみで、両神山の山バッチが買えるかもーと思いましたが、甲武信ヶ岳と乾徳山はありましたが…両神山は売ってませんでしたー😢
2025年11月02日 16:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 16:56
行きに寄った道の駅みとみで、両神山の山バッチが買えるかもーと思いましたが、甲武信ヶ岳と乾徳山はありましたが…両神山は売ってませんでしたー😢
中央自動車道のいつもの場所の渋滞で、かなり遅くなりました💦
〆に濃厚味噌ラーメン😆夜中に背徳感ありますが…山行後なのでオッケーにしまーす♪
ご馳走様でした😋
2025年11月02日 23:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/2 23:08
中央自動車道のいつもの場所の渋滞で、かなり遅くなりました💦
〆に濃厚味噌ラーメン😆夜中に背徳感ありますが…山行後なのでオッケーにしまーす♪
ご馳走様でした😋
撮影機器:

感想

近いようで遠い山…秩父の両神山⛰️✨にやっと行ってきました😊
2年前から計画はあったものの…
天候やその他諸々の事情で後回しになってました
秩父って、地味に遠いのよね😅

そして2年前は考えもしなかった、八丁峠コースに挑戦💪
何と鎖場が30近くあるらしい(正確な数が不明)
ピストンだと60箇所??😱💦
無理だったら途中で撤退も頭に入れつつ…
アドレナリン大放出で挑みました😆

とにかく3点支持を守って、慎重に、しんちょーに…慎重に行き過ぎて、時間がかかり過ぎましたが…😅
稜線上は鎖と絶景のオンパレード✨🍁✨🍁
天候にも恵まれて、鎖パラダイス✨でとっても楽しい山行でした⛰️⛰️⛰️
でも行きは本当にしんどかったー💦
もっと体力つけないと~と改めて実感💦


余談ですが…懸念していたお手洗い問題
女性の私は岩場ばかりの稜線上ではなかなか難しい…
結果的に、何と朝6時~16時の下山後まで我慢出来たのでした😅
やるなー私の膀胱✨
(もちろん携帯トイレも持参してましたよー)
くれぐれも我慢は禁物ですからね~


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

Mgmさん

両神山、そして、鎖場の多い八丁峠コース!
紅葉の🍁季節だし、行きたいと思っていたんですよねー
羨ましい✨

自分の時は、大菩薩嶺の後に白井差コースだったので、鎖場行けてないんですよね💦
鎖場の数ですが調べたら28箇所という表記が多いようですね。
半端ない数ですねー🤣
秋のアスレチック大会、お疲れ様でした🤗
2025/11/5 20:51
いいねいいね
1
pan7544さん

コメントありがとうございます😊
八丁峠のコースは、鎖場ばかりで恐ろしいだけと思ってましたけど、思わぬ絶景と紅葉で🍁棚ぼた的に楽しめました⛰️🍁🍁🍁
でも行きは体力消耗し過ぎて、私はゼーゼーしながらでしたけど💦(師匠はずっと楽しそうでした)
鎖場28箇所なんですね、多過ぎですよね💦
鎖好きでもお腹一杯になれますね😅
本当に秋の大人アスレチック大会でした⛰️

白井差コースは両神山の山バッチ貰えるんですよね✨今回ゲット出来ずだったので、また秩父に行かねばですー😅
2025/11/5 21:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら