播州赤穂駅~雄鷹大山~後山~坂越駅(兵庫県)


- GPS
- 03:08
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 355m
- 下り
- 352m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道 |
その他周辺情報 | 坂越駅:男女別トイレあり。ゴミ箱は設置されているが、使用不可。 |
写真
感想
兵庫県は駅近に気軽に登れそうな山がいくつもあり、正月中に行ってみるかと思っていた雄鷹台山。
奇しくも、七兵衛山でお会いしたお二人から名前を出された山で、「サラサドウダン見に行った」とのこと。
サラサドウダンの時期には関係ないけど、予定通りに播州赤穂駅から坂越駅まで歩いてみようと電車で出発。
駅から登山口に歩いていくと、お仲間登山者さんも多い。
階段を登ってすぐのところにある神社にお参りののち、傍らにあるルートマップを眺めていると、地元の方と思しき二人組に声をかけられた。
なんかルートが複数あるけど、どっちが良いのか尋ねてみると、一方は道が分かりにくいところがあるらしい。
初の山だし、分かりやすいところの方がいいか、とそのお二人と同じルートで登ることにした。
道に迷いはしないかもしれないが、階段で結構キツい。
それでも途中の眺望は良いし、駅も近い上に整備もされまくりなので、登る人が多いのは分かる。
夏はメチャクチャ暑そうだけども。
お二人は途中の東屋までしか登らないそうで、自分が坂越駅に降りる、と言うと「あっちは急だよ」と返されてビビる。
東屋は地元の方達の交流の場でもあるようで鳥に餌をあげたりお喋りをしたりと賑やかだった。
お二人と別れたあとは黙々と階段を登る。
途中もペイントされた石が置いてあったり、凝った看板があったりと、愛されている山感に溢れていた。
10合目に着くと、なぜか鉄棒があった。
標高から想像したよりもなかなかにキツかったけれど、眺望も天気も良いし、来て良かった。
しばらく写真を撮ってから次の山へ。
複数の山がある時点で当たり前だが、アップダウンも割にある。
途中で会った方にも「今はどうかわからないけど、坂越駅方向は急だ」と言われたため、さらに心配になった。
とは言え、行ってみないことには何とも言えないな、とそのまま予定通り坂越へ。
最後の下りに入って、いつ急になるんだろうとビクビクしていたら、舗装路が見えて来て拍子抜け。
もしかして急なのって、最後の下りでなく、途中にあった砂地の急坂のことか?
ともあれ、無事に降りられてホッと一息。
眺望もあるし整備されているし、良い山だった。
いずれ今回は時間の関係もあって立ち寄れなかった高山に行ってみようかな?と考えながら帰宅した。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する