記録ID: 7671039
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山(鴨沢)→石尾根縦走
2025年01月05日(日) [日帰り]



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 2,488m
- 下り
- 2,686m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:46
距離 33.7km
登り 2,488m
下り 2,686m
16:10
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス(鴨沢西行き)6:35発 鴨沢バス停下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
少し雪はあるがまだチェーンスパイクはまだ不要でした。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅そばもえぎの湯はまだ臨時休業中 |
写真
登山口が焼け野原。ニュースにもなったこの火事の火元の人とは新宿の飲み屋さんの飲み仲間だったりします。とても良い子なのですがおっちょこちょいです。けが人がでなくて本当に良かった。(良くないけど)
平将門調停への反逆者として有名ですが、大規模な反乱が起こせるってことは地元民の支持は篤いことの裏返しでもあります。
義経しかり「実はその後も生きていた説」があることも含め「将門けっこういい奴だった説」を支持します。
義経しかり「実はその後も生きていた説」があることも含め「将門けっこういい奴だった説」を支持します。
山小屋が見える。最後の上り坂。
1年前はその前の急坂でいっぱいいっぱいになってて、この程度の坂で、しかもすぐゴールが見えてるのに、「あー、まだ坂あんのか…」って心が萎んでました。今年はラクショー!
1年前はその前の急坂でいっぱいいっぱいになってて、この程度の坂で、しかもすぐゴールが見えてるのに、「あー、まだ坂あんのか…」って心が萎んでました。今年はラクショー!
石尾根縦走登り返し2座目。鷹ノ巣山。
1年前はとてつもなく急坂に見えて瞬時に心を無にして登ったが一段落後に2発目の急坂がやってきて心の無が破られるという苦い思い出が…めっちゃ休み休み登ってました。
今回も確かにしんどかったけど2回目ってこともあり心は余裕だし体も普通に動きました。楽しいね。
1年前はとてつもなく急坂に見えて瞬時に心を無にして登ったが一段落後に2発目の急坂がやってきて心の無が破られるという苦い思い出が…めっちゃ休み休み登ってました。
今回も確かにしんどかったけど2回目ってこともあり心は余裕だし体も普通に動きました。楽しいね。
感想
2024年1月8日。師匠から「雲取石尾根行きますかぁ」「(なんかしらんけど)わーい!雲取山行ってみたかったし」。子連れ登山だけだった一昔前では雲取に行くには一泊が必要でなかなか行けなかったんですよ。かといって一人で行くにはちょっと危ない。そう思っていたところに願ってもない提案を頂いて浮かれて登りました(石尾根のことはあんまり重視してなかった)。装備も甘く、手袋代わりに軍手持っていってまったく防風されず苦労したり…長い尾根歩きに突如現れる登り返しに心を閉ざしたり…
あれから1年
いろいろと山の経験も随分増えて装備も少しずつ整え48歳の自分より49歳の自分の方が歩けるぞ、という自信もついてきました。その感覚を確かめるべく1年前とまったく同じコースを歩いてきました!
1年間の修行の成果もあり、「己との闘い」に終始した1年前とは異なり今年は「ハイキング」できました。今年もいっぱい山に登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
こんばんは😄
8年前の年のお山(2017:雲取山)、あの年は
沢山の登山者が登った様です^o^
私達はもっと前に登りました。
現令和天皇が雲取山荘に宿泊された後で、大きな写真が飾って有りました^o^
当時としては立派な水洗トイレなどなど、、
まぁそれはそれとして、一年の修行では信じられないぐらいの成長?では無いですか^o^
トレラン?では無いですよね。
33.7kmをCT0.5〜0.6?素晴らしい。
お褒めのコメントありがとうございます🙇♀️
2017年も行きたかったのですが家庭や仕事の諸事情で断念してました😢なので余計に去年の初雲取山が嬉しかったのだと思います😊
トレランどうかかで言うとトレランではない、と思ってます。(きちんとした違いはわからないのですが💦)というのも「今できる私の最速タイム」は特に意識しなかったからです。
とはいえ、七ツ石以降の下りはかなり飛ばしました(笑)前回より相当早かったと思いますがつらい思いもなく爽快に、1年前より(おそらく)安全に楽しく下れたのではないかと。膝や足首などが痛くなったりしなかったところも1年の成長を感じましたね✌ありがとうございます!
鴨沢〜雲取山〜石尾根ハイクお疲れ様でした。
速いですね!
今回は4〜5割ぐらい走っていますが、トレランとはスタンスが違うので一応ハイキングという事にしています。
#4の写真に添えた「落ちたら死ぬ箇所は、、、」とのコメント、とても重要ですよね。
雲取山に関しては色々と変な事をしているので、レコでの注意喚起は怠らないようにしたいと思います。
コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
凄い雲取山愛ですね!
素敵な山だったので別のルートでも楽しんでみたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する