記録ID: 7680398
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
縦走予定が鷹ノ巣山で撤退…
2025年01月10日(金) 〜
2025年01月11日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:47
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:02
距離 8.3km
登り 1,270m
下り 240m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に整備されたコースで問題ありません。尚、分岐から水根山への登りは登山道ではありませんが、尾根筋に登れそうなのでそのまま行きました。 |
写真
感想
年末の怪我後、少しずつ歩き出しているが、荷物も担いでの登山はしていない。
という事で避難小屋泊だが、初日は水も含めて10キロほど担いで、奥多摩の登った事がない樫ノ木尾根からこれまたたぶん登った事がない鷹ノ巣山をへて鷹ノ巣避難小屋へ。
コースタイム6時間が約4時間くらいで鷹ノ巣避難小屋に到着したのだから、ひとまず体力は戻りつつある感じ。
唯、この時期の避難小屋は寒く明け方は当然マイナスで寝袋内でジタバタ蠢いていたところ、明け方に寝袋の近くあった水筒を倒してしまい更に近くにあった手袋を濡らしてしまった❗️
ガスバーナー等で乾かそうとしたが、当然上手くいかず、且つ雪山でも無かったので替えの手袋も持たずで、この寒い中を手袋無しで縦走する訳にもいかないだろうと判断。
夜が明けたら峰谷集落に向けて直ぐに下山開始。峰谷集落でも直ぐにバスに乗れ、奥多摩駅では皆さんが登山開始する時間に帰るという何とも変な登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
途中で計画変更ですが、初期の目的は、まずまず達成できたということでしょうか…?もう安心ですね✨。
榧ノ木尾根は、倉戸山までが急登で大変、あとはゆるゆるスイスイと進んだという記憶があります。
私は、鷹ノ巣の避難小屋〜七ツ石山の先の鞍部(ブナ坂)を歩いていないので、いつかは…と思っております。
これで、もう今年3回ですか。順調に立ち上がられたようですね。
私は週末は雪と軽く戯れる予定ですが、結果はいかに…。
樫ノ木尾根はおっしゃるとおりで倉戸山がいきなりの急登で大変でした〜
ブナ坂も含めて七ツ石から先の縦走路は気持ちが良かった記憶がありますので、是非歩いてみて下さい。
もう3回歩いたものの本格的なのは今回が初めてで、今日は朝起きたら筋肉痛になっていました(笑)
やはり年取るとマメに歩かないと駄目なようです…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する