ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7684836
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳→横岳→赤岳 縦走。マジ疲れた💦

2025年01月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:46
距離
21.1km
登り
1,726m
下り
1,708m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:04
休憩
1:32
合計
11:36
距離 21.1km 登り 1,726m 下り 1,708m
5:01
1
スタート地点
5:02
12
5:15
33
5:48
6
5:53
6:08
3
6:11
41
6:52
7:00
47
7:47
8:19
5
8:28
8:29
88
9:57
9:59
28
10:27
19
10:46
11:00
24
11:24
18
11:43
11:44
5
11:49
10
11:59
15
12:14
12:15
5
12:20
12:27
5
12:32
10
12:42
12:43
8
12:51
12:52
4
12:57
13:05
30
13:34
13:35
3
13:38
5
13:43
13:44
9
13:52
13:53
7
14:28
14:29
5
14:34
14:40
34
15:13
15:14
52
16:06
3
16:10
27
16:37
10
天候 ド快晴!文句なし!風は午前中は稜線は10m弱くらい吹いてたけど、昼以降はまぁ穏やか。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘に駐車。美濃戸口までの道は普通に四駆じゃないと無理な感じに仕上がってます。
コース状況/
危険箇所等
全編トレースばっちり。
寝坊したので本日は5時スタート!なんかパトカーおる。笑
2025年01月11日 05:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/11 5:03
寝坊したので本日は5時スタート!なんかパトカーおる。笑
美濃戸口までの道はもう普通に厳冬期仕様ですなー。
2025年01月11日 05:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/11 5:29
美濃戸口までの道はもう普通に厳冬期仕様ですなー。
さくっと美濃戸山荘
2025年01月11日 05:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/11 5:54
さくっと美濃戸山荘
北沢てくてく
2025年01月11日 06:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/11 6:52
北沢てくてく
既に−13度…寒いですw
2025年01月11日 06:56撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/11 6:56
既に−13度…寒いですw
南沢より北沢のが好きだなぁ。雪量も多い気がする。
2025年01月11日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/11 7:15
南沢より北沢のが好きだなぁ。雪量も多い気がする。
さきは長いのでまったり散歩
2025年01月11日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/11 7:27
さきは長いのでまったり散歩
八ヶ岳ーな写真です。
2025年01月11日 07:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/11 7:42
八ヶ岳ーな写真です。
アイスキャンディー、なかなか仕上がってます。
2025年01月11日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/11 7:47
アイスキャンディー、なかなか仕上がってます。
期待感しかないぜ…っ
2025年01月11日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/11 7:49
期待感しかないぜ…っ
まずは硫黄岳へ。赤岳鉱泉から硫黄岳に行くのは少数派なのかトレースは荒め。
2025年01月11日 08:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/11 8:31
まずは硫黄岳へ。赤岳鉱泉から硫黄岳に行くのは少数派なのかトレースは荒め。
ストック、持ち手まで埋まる程度には雪あります
2025年01月11日 08:50撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/11 8:50
ストック、持ち手まで埋まる程度には雪あります
阿弥陀さんコンニチワ!
2025年01月11日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/11 8:56
阿弥陀さんコンニチワ!
そして森林限界へ。
2025年01月11日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
5
1/11 9:53
そして森林限界へ。
八ヶ岳ブルー!
2025年01月11日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
7
1/11 9:55
八ヶ岳ブルー!
今日のルート丸見えです。。。長いな、これw
2025年01月11日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/11 10:00
今日のルート丸見えです。。。長いな、これw
遠くの山々も白く染まってます。
2025年01月11日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/11 10:02
遠くの山々も白く染まってます。
とりあえず撮る爆裂火口
2025年01月11日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
6
1/11 10:28
とりあえず撮る爆裂火口
山頂標識はさくっとスルーで。笑
2025年01月11日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/11 10:28
山頂標識はさくっとスルーで。笑
ケルンもごりっごりのエビの尻尾付着中
2025年01月11日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/11 10:32
ケルンもごりっごりのエビの尻尾付着中
いかんせんここまででけっこう疲れたんで、もう帰ってもいいんでね?と思ってた頃。
2025年01月11日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/11 10:32
いかんせんここまででけっこう疲れたんで、もう帰ってもいいんでね?と思ってた頃。
気を取り直して横岳へ。
2025年01月11日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/11 10:39
気を取り直して横岳へ。
下界は平和だなー
2025年01月11日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/11 10:55
下界は平和だなー
だれもいない硫黄岳山荘
2025年01月11日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/11 10:55
だれもいない硫黄岳山荘
−15度くらい
2025年01月11日 10:56撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/11 10:56
−15度くらい
カッコいい!
2025年01月11日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/11 11:14
カッコいい!
富士山も近いです
2025年01月11日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/11 11:28
富士山も近いです
横岳、下から見るとのぺっとしてる癖に意外ときっついw
2025年01月11日 11:32撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/11 11:32
横岳、下から見るとのぺっとしてる癖に意外ときっついw
鎖は誰かが掘り起こしてくれたのかなぁ。ありがたい。
2025年01月11日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/11 11:34
鎖は誰かが掘り起こしてくれたのかなぁ。ありがたい。
だんだん雰囲気出て来ました
2025年01月11日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/11 11:36
だんだん雰囲気出て来ました
さくっと横岳到着。手前が若干ナイフリッジ気味なんで多少高度感ありました
2025年01月11日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/11 11:42
さくっと横岳到着。手前が若干ナイフリッジ気味なんで多少高度感ありました
降りて振り返る
2025年01月11日 11:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/11 11:48
降りて振り返る
残るは赤岳!体力は残ってないけども!
2025年01月11日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/11 11:50
残るは赤岳!体力は残ってないけども!
なんかもうどこの異世界よって感じよね
2025年01月11日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/11 11:52
なんかもうどこの異世界よって感じよね
3歩ごとに深呼吸状態。赤岳ピストンにしときゃよかったとすごく後悔してた頃
2025年01月11日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
5
1/11 11:55
3歩ごとに深呼吸状態。赤岳ピストンにしときゃよかったとすごく後悔してた頃
杣添尾根分岐。ここまでガラガラだったけど、ここから杣添尾根からの赤岳の人らが一気に増えます
2025年01月11日 11:58撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/11 11:58
杣添尾根分岐。ここまでガラガラだったけど、ここから杣添尾根からの赤岳の人らが一気に増えます
景色はずっと最高だよ!疲れ果ててる事以外は最高だよ!!
2025年01月11日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/11 12:00
景色はずっと最高だよ!疲れ果ててる事以外は最高だよ!!
石尊峰あたりよトラバース。踏み跡ついてないところでココを自分の判断で通過するのは私は無理だなw
2025年01月11日 12:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/11 12:18
石尊峰あたりよトラバース。踏み跡ついてないところでココを自分の判断で通過するのは私は無理だなw
写真で見ると大した角度じゃなく見えるけど、通ってる時はコレ落ちたらどこまで行くの??だった
2025年01月11日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
7
1/11 12:22
写真で見ると大した角度じゃなく見えるけど、通ってる時はコレ落ちたらどこまで行くの??だった
まぁ岩場鎖場もそれなりに。
2025年01月11日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/11 12:26
まぁ岩場鎖場もそれなりに。
近づいてる気がしねぇww
2025年01月11日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/11 12:36
近づいてる気がしねぇww
地蔵尾根分岐!さらに人が増えます
2025年01月11日 12:51撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/11 12:51
地蔵尾根分岐!さらに人が増えます
よーしもう一踏ん張りだ!!(本日⚫︎回目
2025年01月11日 12:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/11 12:51
よーしもう一踏ん張りだ!!(本日⚫︎回目
みんな疲れてるので道譲られてもお互い困るあたり
2025年01月11日 12:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/11 12:52
みんな疲れてるので道譲られてもお互い困るあたり
赤岳展望荘!
2025年01月11日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/11 12:55
赤岳展望荘!
エビの尻尾??とんでもないことになってます。
2025年01月11日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
6
1/11 12:56
エビの尻尾??とんでもないことになってます。
さて頂上山荘まで…ラストスパート…いや、もう見た目がバカだもの。壁じゃん。
2025年01月11日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/11 13:27
さて頂上山荘まで…ラストスパート…いや、もう見た目がバカだもの。壁じゃん。
文句言いつつも一歩ずつ進めば着くもんだw
2025年01月11日 13:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/11 13:34
文句言いつつも一歩ずつ進めば着くもんだw
賑わってます
2025年01月11日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/11 13:36
賑わってます
阿弥陀岳も仕上がってますなー
2025年01月11日 13:37撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/11 13:37
阿弥陀岳も仕上がってますなー
人いっぱい!赤岳!祠に手だけ合わせて即退散
2025年01月11日 13:37撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/11 13:37
人いっぱい!赤岳!祠に手だけ合わせて即退散
文三郎尾根…落ち着くわぁ…
2025年01月11日 13:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/11 13:42
文三郎尾根…落ち着くわぁ…
すんごい歩きやすい
2025年01月11日 13:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/11 13:47
すんごい歩きやすい
登るのはまぁ大変よねw
2025年01月11日 13:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/11 13:51
登るのはまぁ大変よねw
中岳分岐あたりからのこの景色、大好きで来る度に撮ってしまう
2025年01月11日 13:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/11 13:57
中岳分岐あたりからのこの景色、大好きで来る度に撮ってしまう
さらば赤岳!次はもう単品で注文します!!w
2025年01月11日 14:02撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/11 14:02
さらば赤岳!次はもう単品で注文します!!w
マムート階段もしっかり埋まってるので歩きやすいです
2025年01月11日 14:11撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/11 14:11
マムート階段もしっかり埋まってるので歩きやすいです
使う事を拒否られてる階段…
2025年01月11日 14:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/11 14:22
使う事を拒否られてる階段…
行者小屋!
2025年01月11日 14:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/11 14:32
行者小屋!
あとはもう消化試合です。ビクトリーロード。
2025年01月11日 14:42撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/11 14:42
あとはもう消化試合です。ビクトリーロード。
なんか朝も見たな、コレw
2025年01月11日 14:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/11 14:50
なんか朝も見たな、コレw
長い…
2025年01月11日 15:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/11 15:07
長い…
美濃戸山荘!
2025年01月11日 16:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/11 16:04
美濃戸山荘!
日暮れにはギリ間に合うかな…
2025年01月11日 16:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/11 16:12
日暮れにはギリ間に合うかな…
間に合った!?お疲れ様でしたw
2025年01月11日 16:47撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/11 16:47
間に合った!?お疲れ様でしたw
撮影機器:

感想

こんな絶好のお天気はなかなかないぞ!?という事で、やったことなかった厳冬期の硫黄、横、赤の周回です。

午前中から段々と風も弱くなり、昼過ぎにはそよ風orほぼ無風。絶好の八ヶ岳日和でした✨


まぁ、、、これ、夏にやる分にはお手軽縦走できて楽しいよねーで済んだけど、雪山で日帰りやるにはマジできっついww後半バテバテでしたww

危ないのは、横岳前後の急傾斜、石尊峰あたりのトラバース、赤岳展望荘あたりの急傾斜、くらいかなぁ。トレースさえついてればそんなに難しい所はないです。たまにピッケルをダガーポジションで使うくらい。


そして、本日の学び。

雪山に一番強いペットボトル飲料は何か!?と以前ためした結果、カルピスザリッチが一番じゃないかとなり雪山で愛飲していたのだけども、
今日も2本持って行き、サイドポケットに突っ込んであった一本目はスタート5時間後硫黄岳あたりで氷になってご臨終したものの、終始ザックの中に入れてあった二本目は下山までジャリジャリする事すらなく保った。
スタート時−11度で、赤岳鉱泉以降はずーっと−15度前後でこれくらい保つならちと手間だけどザックにカルピスザリッチ入れて飲む時だけ出すようにしたら山専ボトルいらないなー、と。

毎度、ボトル洗うのめんどいので良い気づきでした✨凝固点降下、最高だぜ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人

コメント

八ヶ岳の主稜で冬季に登頂したことないの、横岳だけなんですよー。
なのでこの硫黄岳ー赤岳の縦走は考えてて、すごく参考になります!
あざます🫡
今冬もご安全に山行を😄
2025/1/16 9:04
いいねいいね
1
たかしさん
わたしゃ、息も絶え絶えでしたけど、たかしさんだと日帰り余裕そうですね。笑
これくらいの距離と標高差でしっかり縦走感あるので、ぜひ楽しんできてください✨
2025/1/16 17:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら