記録ID: 7688990
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雪踏もうよ!・・・まさかのラッセル祭り(奥日光 社山)
2025年01月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:12
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 576m
- 下り
- 578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:11
距離 11.7km
登り 576m
下り 578m
14:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険を感じる箇所は無し |
その他周辺情報 | いろは坂の凍結・圧雪には注意が必要。 早朝よりレッカー車が出動していた。 |
写真
感想
雪山歩きに日光へ
高山にしようか社山にしようか
高山の情報が少なかったので今回は社山へ。
事前情報から雪は少なめと予測し装備を絞りいざ!
いろは坂の入り口から路面凍結&圧雪
ドキドキしながらスタート地点の駐車場へ。
車は2台、もしかした先頭ラッセルか?
わずかだが新雪に覆われ今日はまだ踏まれていない湖畔の雪道を
阿世潟峠への登り口までお散歩。
ここからはアイゼンを装着して進むことにした。
見渡す限りまっさらな雪原、ここから雪の量が増える。
阿世潟峠では雪がいったん少なくなるが、
この先の傾斜がきつくなることに備えストックからピッケルに持ち替える。
先を見るがノートレース、進むにつれて雪が膝上までになる個所もあり
ラッセルは楽しいが一人ではしんどかった。誰か追いついて来てくれることを願って
時々後ろを見るが気配は無し。
あるのは鹿の気配と群れが通過した足跡、そして時々斜面を駆けて逃げて行く3〜5頭の群れ。
その結果、本日一番乗りで社山山頂に立てたが
自分が思っているより足にきており山頂の少し先の展望地では
どうってことない所で派手に転んでしまい周囲をキョロキョロ。
予定より長めに休んでから転ばぬよう慎重に下山。
本日も楽しく無事に登山を終了。
二荒山神社中宮祠で初詣して帰路へ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
あの長い距離の社山を急登もあります尾根歩きですが一人ラッセルでは相当足に来たでしょう、体力の消耗は計り知れませんね、下山時自分のラッセルあとは女神だったでしょう、しかもコースアウトすることなく下山を導いてくれますものね、無垢の斜面は綺麗だし、一本のラッセルあとも綺麗に見えますね(スキーのシュプールのように)。
お疲れ様でした。
いやぁー疲れました。
でも、誰の足跡もない山頂に到着した時の喜びはそれまでの苦労を帳消しにするぐらいでした。
後から登ってこられた方から「トレース使わせてもらいました」と声をかけてもらったのですが
なんだか苦労したことも悪くはなかったなと感じられ、なんだかすごく満足感にあふれた山歩きになりました。
歩き方のせいか左脹脛あたりだけ筋肉痛になってます。
回復したらまた雪遊びに行きたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する