記録ID: 7690407
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:58
距離 19.1km
登り 1,378m
下り 1,378m
15:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
ストック
|
---|
感想
今年初めての雪山へ。
せっかくの3連休なので谷川岳とか西吾妻山とか、遠くへ行きたいなぁと考えていたが、結局3年連続で武奈ヶ岳へ行くことに。
ただ、今回は電車を使った初めてのルートなので、ちょっとドキドキ。
始発で最寄り駅を出発後、比良駅に7時半ごろ到着。
武奈ヶ岳を登ってピストンする予定。
登山口であるイン谷口から入り、大山口からアイゼン装着。週末の大雪もあって、雪の量は豊富っぽい。
登り始めは曇りだった天気も、金糞峠の登りに取り掛かるころには青空が見えるまでに回復。
雪と青空のコントラストを楽しんで、ワクワクしながら登っているうちに、コヤマノ岳へ到着。目的の武奈ヶ岳へはもうすぐそこ。
天気のおかげもあり、武奈ヶ岳山頂は大盛況。風も穏やかで天気もよい、最高の状態!
ゆっくり1時間ほど滞在して楽しみました。
帰りは別ルートを選択。
あまり人が通らないようで、歩いている形跡がほとんどなかったので、ところどころでGPSを確認しながら慎重に進む。
その分、雪がふかふかで気持ちがいい。
無事、比良駅まで帰ってきてミッション完了。
次は、2年前に買ってまだ1度も使ったことのないスノーシューを使って歩きたいな、と考え中。
帰りは京都に寄り道して、「山と道」直営店へ。
夏の縦走のために、ザックを軽くしたかったのでいろいろ店員さんに相談。
よさげなザックはあったので、あとは軽いテントをどれにするか。。
今のところ「アライテントのSLドーム」「ArataのAX-79」「ゼインアーツのヤール2」で検討中。
どれがいいのやら。。う〜ん、悩む。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する