ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7693447
全員に公開
ハイキング
丹沢

もう行かないと思ってた丹沢 丹沢山 大倉から

2025年01月12日(日) 〜 2025年01月13日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
21.4km
登り
1,909m
下り
1,898m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:17
休憩
1:31
合計
5:48
距離 11.2km 登り 1,666m 下り 382m
7:53
5
7:58
16
8:14
10
8:24
8:26
18
8:44
4
8:48
8:55
16
9:12
9:15
18
9:33
9:43
9
9:52
6
9:59
10:04
24
10:28
29
10:57
11:10
11
11:20
5
11:25
11:26
19
11:46
12:34
0
12:35
12:37
26
13:03
13:04
16
13:23
21
13:44
2日目
山行
3:26
休憩
0:17
合計
3:43
距離 10.2km 登り 243m 下り 1,516m
7:06
2
7:08
17
7:25
7
7:44
23
8:07
4
8:11
8:12
12
8:24
5
8:29
12
8:41
8:42
16
8:57
17
9:14
9:20
8
9:28
8
9:36
11
9:47
14
10:01
10:12
3
10:15
12
10:27
10:28
7
10:34
12
10:46
10:47
4
天候 1日目 曇り昼ごろ雪ぱらつく
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急渋沢駅から神奈中バスで大倉まで(15分くらい)
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備されている 木道、階段の割合が大きい
その他周辺情報 大倉バス停に飲食店、トイレあり
大倉バス停。登山口へは建物の左側の奥へ進みます。トイレあり
2025年01月12日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1/12 7:51
大倉バス停。登山口へは建物の左側の奥へ進みます。トイレあり
ここから登ります。数年ぶりの大倉、行ってみましょう
2025年01月12日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
1/12 8:00
ここから登ります。数年ぶりの大倉、行ってみましょう
公衆トイレも整備されています
2025年01月12日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1/12 8:25
公衆トイレも整備されています
観音茶屋。帰りはあいてました
2025年01月12日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1/12 8:25
観音茶屋。帰りはあいてました
見晴茶屋。ここで一息
2025年01月12日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
1/12 8:46
見晴茶屋。ここで一息
見晴茶屋のベンチから。海が見えます
2025年01月12日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
1/12 8:49
見晴茶屋のベンチから。海が見えます
坂の途中で振り返る。こんな階段が続きます
2025年01月12日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
1/12 9:00
坂の途中で振り返る。こんな階段が続きます
堀山の家。飲み物、お菓子、山Tもありました
2025年01月12日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
1/12 10:00
堀山の家。飲み物、お菓子、山Tもありました
富士山に雲が乗っかってます
2025年01月12日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
1/12 10:46
富士山に雲が乗っかってます
花立山荘。30メートル先に公衆トイレあり
2025年01月12日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
1/12 10:56
花立山荘。30メートル先に公衆トイレあり
尊仏山荘到着!やはり大倉尾根は手強かった、、お腹すいた、、
2025年01月12日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
1/12 11:44
尊仏山荘到着!やはり大倉尾根は手強かった、、お腹すいた、、
2025年01月12日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
1/12 11:44
風があったので、草のかげで場所とり、大好き❤チリトマトヌードルを作りました。
寒いときは、カップラーメンにエマージェンシーシートをまいて3分待つと熱々のまま食べられるので、オススメです
2025年01月12日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
1/12 12:17
風があったので、草のかげで場所とり、大好き❤チリトマトヌードルを作りました。
寒いときは、カップラーメンにエマージェンシーシートをまいて3分待つと熱々のまま食べられるので、オススメです
ご飯を、食べていると、白いものがヒラリ。雪が降ってきました〜
2025年01月12日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
1/12 12:17
ご飯を、食べていると、白いものがヒラリ。雪が降ってきました〜
丹沢方面
2025年01月12日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
1/12 12:18
丹沢方面
塔ノ岳山頂 景色は明日楽しもう
2025年01月12日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
1/12 12:19
塔ノ岳山頂 景色は明日楽しもう
2025年01月12日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
1/12 12:20
それでは丹沢山へ参りましょう
2025年01月12日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1/12 12:23
それでは丹沢山へ参りましょう
塔ノ岳を過ぎると雰囲気がかわって静か
2025年01月12日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
1/12 12:55
塔ノ岳を過ぎると雰囲気がかわって静か
一度下がって、また登る〜
2025年01月12日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
1/12 13:03
一度下がって、また登る〜
丹沢山到着!今日お世話になるみやま山荘へ。のんびりしよう
2025年01月12日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
1/12 13:43
丹沢山到着!今日お世話になるみやま山荘へ。のんびりしよう
部屋着に着替えたら、おつまみにビール。丹沢の花の本を読みました。お花の季節にも登ってみたい
2025年01月12日 14:30撮影 by  SH-53C, SHARP
1
1/12 14:30
部屋着に着替えたら、おつまみにビール。丹沢の花の本を読みました。お花の季節にも登ってみたい
晩ご飯。山小屋でお肉焼かせてもらえるなんて、最高!ビールと相性ばっちし。
お肉のみならず副菜やお味噌汁も美味しかったです。
ソロで来ている人が多く、明日は蛭ヶ岳へ寄ってから大倉へ下りる人、檜洞丸へ向かう人と様々でした。
2025年01月12日 17:51撮影 by  SH-53C, SHARP
3
1/12 17:51
晩ご飯。山小屋でお肉焼かせてもらえるなんて、最高!ビールと相性ばっちし。
お肉のみならず副菜やお味噌汁も美味しかったです。
ソロで来ている人が多く、明日は蛭ヶ岳へ寄ってから大倉へ下りる人、檜洞丸へ向かう人と様々でした。
晩ご飯を食べたあとは、2階の寝室から街の夜景を楽しみました。
ちなみに、山小屋での部屋着、冬はダウンパンツ。ゆったり出来るよう着替えた方が朝回復してる気がします。そして寝るときは「蒸気でアイマスク」を装着。以前、山で会った女の子に教えてもらってから愛用。リラックス出来るし、しっかり暗くなります
2025年01月12日 18:05撮影 by  SH-53C, SHARP
2
1/12 18:05
晩ご飯を食べたあとは、2階の寝室から街の夜景を楽しみました。
ちなみに、山小屋での部屋着、冬はダウンパンツ。ゆったり出来るよう着替えた方が朝回復してる気がします。そして寝るときは「蒸気でアイマスク」を装着。以前、山で会った女の子に教えてもらってから愛用。リラックス出来るし、しっかり暗くなります
厚い敷き布団、掛け布団に毛布。朝まで暖かく過ごせました。朝ご飯もたっぷりいただきました
2025年01月13日 05:54撮影 by  SH-53C, SHARP
2
1/13 5:54
厚い敷き布団、掛け布団に毛布。朝まで暖かく過ごせました。朝ご飯もたっぷりいただきました
寝室からの景色
2025年01月13日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
1/13 6:21
寝室からの景色
日の出。7時までにチェックアウトなので、ギリギリまで堪能しました
2025年01月13日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
1/13 6:58
日の出。7時までにチェックアウトなので、ギリギリまで堪能しました
と、山小屋をでたらどどーーーん。そんなに見えるのか!
2025年01月13日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
1/13 7:05
と、山小屋をでたらどどーーーん。そんなに見えるのか!
すごく寒い、でもずっと見ていたい、、、
2025年01月13日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
1/13 7:05
すごく寒い、でもずっと見ていたい、、、
右の方に南アルプス
2025年01月13日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
1/13 7:09
右の方に南アルプス
2025年01月13日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
1/13 7:09
街の方も見えます
2025年01月13日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
1/13 7:27
街の方も見えます
江の島?
2025年01月13日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
1/13 7:27
江の島?
下りていくにつれ景色もかわり。
2025年01月13日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
1/13 8:08
下りていくにつれ景色もかわり。
写真撮りすぎたから?寒すぎたから?このあたりでカメラの電源が切れました、、あとは目で堪能
2025年01月13日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
1/13 8:08
写真撮りすぎたから?寒すぎたから?このあたりでカメラの電源が切れました、、あとは目で堪能

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 ジェットボイル 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ チェーンスパイク
備考 雪予報だったので、念の為チェーンスパイク持参したが今回は不要だった

感想

数年ぶりの丹沢。前回はGWに塔ノ岳に行ったところ、人、人、人でやたら疲労した記憶が。もう行かないっ!と思っていましたが、丹沢ファンの多さを考えると、良いところがあるに違いない、とリベンジ山行でした。
当初は焼山から主脈縦走を検討していましたが、初日のお天気の不安定さから大倉ピストンへ変更しました。
大倉尾根の手強さは相変わらずでしたが、冬の季節がらか、混み具合も前とは違い、マイペースで登れました。初日は景色を楽しむことは出来ませんでしたが、大倉尾根を登り終えたときの達成感は味わえました。でも、しばらくは階段のぼりたくないです(笑)
塔ノ岳を越えてからは、初日ゴールが丹沢山なこともあり、ごきげんに楽しんで歩けました。
山小屋では山好きの方々と過ごさせていただいて、温かい気持ちになりました。
2日目は景色がとても良くて、特に早朝の景色はびっくりする素晴らしさでした。
今回は最高峰の蛭ヶ岳には行けずで心残りですが、次回にぜひ登りたいです。
そして、下山途中に、丹沢のチャンプさんの記念すべき8000回めの登山にお会いすることが出来ました!2ショット撮っていただきました。嬉しいです、大切にします!太ももの筋肉にホレボレしました。
そんな訳で、「もう行かない」から、また次の目標が出来た今回の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

いきなりのコメント失礼します。
朝焼けの富士山とても綺麗ですね!
みやま山荘、ご飯も美味しいし小屋番さんも温かいし室内も暖かいし最高ですね。
先日12月10日にわたしもチャンプさんにお会いしました。7996回目って言っていました!
8,000回達成したのですね!とレコを見て思わずコメントしてしまいました。
2025/1/13 20:25
jbjkt478さん
コメントありがとうございます。
みやま山荘、とても快適に過ごせました。
チャンプさんに先月会われたのですね。今日もとてもお元気そうに25〜30キロの荷物を背負っていらっしゃいましたよ〜!
2025/1/13 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら