記録ID: 7694644
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
里山プチ縦走八重山ハイキングコース〜山メシは、ほうとうもどきうどん
2025年01月13日(月) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 374m
- 下り
- 387m
コースタイム
天候 | 快晴 東京は風が強かったので防寒していったら、ここは無風で登山中は暑いくらいでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時半頃到着で十分空きありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜虎丸山〜虎丸山分岐】 スタートからなかなかの急登。 落葉積もったつづら折れ道急登で最初のピークを登ります。 そこからほぼ直登のさらに2つのピークを越えて、4つ目のピークが虎丸山。 道は一部細いところもありますが、歩きやすい道です。ただし虎丸山の前後はかなりの急登で落葉で滑りやすいです。頂上から能岳側への下りはさらにザレていてお助けロープがあります。 とは言え滑り落ちそうというほどではなかったです。 激下りを降りきると、里山ながら気持ちのよい尾根のプチ縦走な道になります。 【分岐〜能岳〜八重山】 気持ちいい尾根道で徐々に標高上げていくと能岳山頂直下の直急登と山頂を巻いて聖武連山方面に向かう分岐に出ます。 巻き道方面は反対側から能岳の山頂に登れ、途中展望地ありと書いていました。山頂の眺望がいまいちなら帰りはそっちを廻ってみようかと思いましたが、山頂が抜群の眺望だったので、そっちの遠回りコースは歩きませんでした。 直登コースは急登ですが距離は短く落葉やザレで滑りやすいということもなかったです。 能岳〜八重山も歩きやすい気持ちいい尾根歩き。 八重山から駐車場までは落葉は多いもののスニーカーでも歩けるような整備された道でした。 |
その他周辺情報 | 【上野原駅周辺】 立ち寄りませんでしたが、甲州街道沿いに和菓子屋やラーメン屋が何軒かあり、行列のお店もありました。電車利用なら下山後に立ち寄りたいです。 【藤野やまなみ温泉】 大人750円、以前陣馬山の茶屋でいただいた割引券で700円で入浴しました。 露天風呂大きくよい温泉でした。 |
写真
三連休の最終日、相変わらずのゆる山リハビリハイク、上野原の八重山ハイキングコースを歩きます。
本日は久々に山ごはんを作ります。
駐車場にある中学生が清掃していると有名なトイレ、ホントにピカピカきれいなおトイレでした✨上野原中の皆さんありがとうございます
本日は久々に山ごはんを作ります。
駐車場にある中学生が清掃していると有名なトイレ、ホントにピカピカきれいなおトイレでした✨上野原中の皆さんありがとうございます
感想
三連休最終日、年明けてまだ温泉に行ってなかったので、軽い山行後に温泉入れて、すぐ帰れる山という事で、未訪の八重山ハイキングコースと藤野のやまなみ温泉に行って来ました。
最初は電車&バスでやまなみ温泉下車し藤野十五名山の峰山に登って温泉🍺を目論んだのですが、湯上がり後、バス&寒い藤野駅のホームでは湯冷めする!と嫁に言われて確かに…
車アプローチ&やまなみ温泉にしました。
中学生が清掃している駐車場のトイレ、奥多摩以上?のピカピカ✨素晴らしい。
なのに駐車場にポイ捨て吸殻が目立ち、大人は恥ずかしい…
コースは一周5kmにも満たない里山コースですが、適度なアップダウンあり、眺望も素晴らしく、尾根道も気持ちよい木漏れ日の道で、思った以上に楽しめたコースでした。
八重山山頂はベンチや立派な東屋が整備されてて、茶菓子持ち寄った地元のお年寄りたちの憩いの場になってました。
富士さま眺めながらティータイムおしゃべり日常は羨ましい。
ここしばらくリハビリゆる山ハイクでしたが、来週からは少しギア上げたいと思います。お疲れ▲でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する