ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7694644
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

里山プチ縦走八重山ハイキングコース〜山メシは、ほうとうもどきうどん

2025年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
およぽん その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
4.8km
登り
374m
下り
387m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
1:18
合計
3:15
距離 4.8km 登り 374m 下り 387m
10:21
10:26
35
11:01
11:13
6
11:20
5
11:25
12:13
7
12:20
3
12:23
12:36
22
12:59
ゴール地点
天候 快晴
東京は風が強かったので防寒していったら、ここは無風で登山中は暑いくらいでした。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上野原中学校向かいの登山口にある駐車場
9時半頃到着で十分空きありました
コース状況/
危険箇所等
【登山口〜虎丸山〜虎丸山分岐】
スタートからなかなかの急登。
落葉積もったつづら折れ道急登で最初のピークを登ります。
そこからほぼ直登のさらに2つのピークを越えて、4つ目のピークが虎丸山。
道は一部細いところもありますが、歩きやすい道です。ただし虎丸山の前後はかなりの急登で落葉で滑りやすいです。頂上から能岳側への下りはさらにザレていてお助けロープがあります。
とは言え滑り落ちそうというほどではなかったです。
激下りを降りきると、里山ながら気持ちのよい尾根のプチ縦走な道になります。

【分岐〜能岳〜八重山】
気持ちいい尾根道で徐々に標高上げていくと能岳山頂直下の直急登と山頂を巻いて聖武連山方面に向かう分岐に出ます。
巻き道方面は反対側から能岳の山頂に登れ、途中展望地ありと書いていました。山頂の眺望がいまいちなら帰りはそっちを廻ってみようかと思いましたが、山頂が抜群の眺望だったので、そっちの遠回りコースは歩きませんでした。
直登コースは急登ですが距離は短く落葉やザレで滑りやすいということもなかったです。
能岳〜八重山も歩きやすい気持ちいい尾根歩き。
八重山から駐車場までは落葉は多いもののスニーカーでも歩けるような整備された道でした。
その他周辺情報 【上野原駅周辺】
立ち寄りませんでしたが、甲州街道沿いに和菓子屋やラーメン屋が何軒かあり、行列のお店もありました。電車利用なら下山後に立ち寄りたいです。

【藤野やまなみ温泉】
大人750円、以前陣馬山の茶屋でいただいた割引券で700円で入浴しました。
露天風呂大きくよい温泉でした。
三連休の最終日、相変わらずのゆる山リハビリハイク、上野原の八重山ハイキングコースを歩きます。
本日は久々に山ごはんを作ります。
駐車場にある中学生が清掃していると有名なトイレ、ホントにピカピカきれいなおトイレでした✨上野原中の皆さんありがとうございます
2025年01月13日 09:22撮影 by  802SO, Sony
2
1/13 9:22
三連休の最終日、相変わらずのゆる山リハビリハイク、上野原の八重山ハイキングコースを歩きます。
本日は久々に山ごはんを作ります。
駐車場にある中学生が清掃していると有名なトイレ、ホントにピカピカきれいなおトイレでした✨上野原中の皆さんありがとうございます
そして!本日は新しい低山用シューズのデビューです
SCARPAのモヒートGTXという靴です
先代同様、よろしくお願いします
2025年01月13日 09:28撮影 by  802SO, Sony
2
1/13 9:28
そして!本日は新しい低山用シューズのデビューです
SCARPAのモヒートGTXという靴です
先代同様、よろしくお願いします
駐車場の奥にすぐ登山口
2025年01月13日 09:28撮影 by  802SO, Sony
1
1/13 9:28
駐車場の奥にすぐ登山口
それではスタート
2025年01月13日 09:37撮影 by  802SO, Sony
1
1/13 9:37
それではスタート
少し登ると祠が現れました。
無事の登山を祈願(^人^)
2025年01月13日 09:39撮影 by  802SO, Sony
2
1/13 9:39
少し登ると祠が現れました。
無事の登山を祈願(^人^)
道幅は少々狭いものの歩きやすい道です。
落葉が多いのでスリップには気を付けましょう
2025年01月13日 09:40撮影 by  802SO, Sony
1
1/13 9:40
道幅は少々狭いものの歩きやすい道です。
落葉が多いのでスリップには気を付けましょう
もう虎丸山?と思って地図みたら名も無きピークでした
瓶ビールケースはベンチ代わり?
2025年01月13日 09:53撮影 by  802SO, Sony
2
1/13 9:53
もう虎丸山?と思って地図みたら名も無きピークでした
瓶ビールケースはベンチ代わり?
木の棒が落ちてると思ったら、嫁が組み立てたら鳥居でした
2025年01月13日 09:56撮影 by  802SO, Sony
1
1/13 9:56
木の棒が落ちてると思ったら、嫁が組み立てたら鳥居でした
2つ目ピークの下り、けっこう激下り
しかし、おニューの靴のグリップが優秀で全然滑らん(((o(*゚▽゚*)o)))
2025年01月13日 10:06撮影 by  802SO, Sony
2
1/13 10:06
2つ目ピークの下り、けっこう激下り
しかし、おニューの靴のグリップが優秀で全然滑らん(((o(*゚▽゚*)o)))
既にピークを3つ越えて、
4つ目の急登(;´Д`)ハァハァ
2025年01月13日 10:15撮影 by  802SO, Sony
1
1/13 10:15
既にピークを3つ越えて、
4つ目の急登(;´Д`)ハァハァ
激坂登りきると良い感じの道になった
2025年01月13日 10:19撮影 by  802SO, Sony
2
1/13 10:19
激坂登りきると良い感じの道になった
着きました
ここは眺望なし
2025年01月13日 10:21撮影 by  802SO, Sony
3
1/13 10:21
着きました
ここは眺望なし
虎丸神社が鎮座します
2025年01月13日 10:22撮影 by  802SO, Sony
4
1/13 10:22
虎丸神社が鎮座します
反対側は激下りで
2025年01月13日 10:24撮影 by  802SO, Sony
1
1/13 10:24
反対側は激下りで
ザレてるのでお助けロープがあります
2025年01月13日 10:28撮影 by  802SO, Sony
1
1/13 10:28
ザレてるのでお助けロープがあります
ここまで眺望皆無ですが、左側にずっとチラ見え富士さまに見守られながら歩いています
2025年01月13日 10:33撮影 by  802SO, Sony
1
1/13 10:33
ここまで眺望皆無ですが、左側にずっとチラ見え富士さまに見守られながら歩いています
山風呂?気になるので後で調べたら今はただの地名のようです
2025年01月13日 10:36撮影 by  802SO, Sony
2
1/13 10:36
山風呂?気になるので後で調べたら今はただの地名のようです
低山ながら、いい感じの稜線歩きな道
2025年01月13日 10:43撮影 by  802SO, Sony
2
1/13 10:43
低山ながら、いい感じの稜線歩きな道
馬頭観音、ここを馬が歩いていた道ということ?
2025年01月13日 10:48撮影 by  802SO, Sony
1
1/13 10:48
馬頭観音、ここを馬が歩いていた道ということ?
優しい感じの馬頭観音様は珍しいそうです
2025年01月13日 10:50撮影 by  802SO, Sony
2
1/13 10:50
優しい感じの馬頭観音様は珍しいそうです
岩というにはちいさい
2025年01月13日 10:53撮影 by  802SO, Sony
1
1/13 10:53
岩というにはちいさい
ここにもいましたか
能岳直登と巻き道の分岐
2025年01月13日 10:54撮影 by  802SO, Sony
2
1/13 10:54
ここにもいましたか
能岳直登と巻き道の分岐
登頂!今日初の素晴らしい富士さま眺望!
2025年01月13日 11:01撮影 by  802SO, Sony
2
1/13 11:01
登頂!今日初の素晴らしい富士さま眺望!
ベンチもあるので、この景色を眺めながらまったり出来ます
2025年01月13日 11:03撮影 by  802SO, Sony
8
1/13 11:03
ベンチもあるので、この景色を眺めながらまったり出来ます
八重山に向う道はとても歩きやすい穏やかな稜線
2025年01月13日 11:23撮影 by  802SO, Sony
2
1/13 11:23
八重山に向う道はとても歩きやすい穏やかな稜線
登頂!
2025年01月13日 11:39撮影 by  802SO, Sony
3
1/13 11:39
登頂!
ここもバッチリです
2025年01月13日 11:40撮影 by  802SO, Sony
6
1/13 11:40
ここもバッチリです
立派な東屋ありここでお昼に
ほうとうもどき作りました
2025年01月13日 11:45撮影 by  802SO, Sony
6
1/13 11:45
立派な東屋ありここでお昼に
ほうとうもどき作りました
満腹食べ過ぎた…
それでは下山します
八重山からの下りは階段道でした
2025年01月13日 12:10撮影 by  802SO, Sony
1
1/13 12:10
満腹食べ過ぎた…
それでは下山します
八重山からの下りは階段道でした
テラス手前の鐘
何の鐘かちょっと…分からなかった
2025年01月13日 12:21撮影 by  802SO, Sony
2
1/13 12:21
テラス手前の鐘
何の鐘かちょっと…分からなかった
展望テラスに着きました
かわいい
2025年01月13日 12:24撮影 by  802SO, Sony
2
1/13 12:24
展望テラスに着きました
かわいい
ここも絶景
2025年01月13日 12:24撮影 by  802SO, Sony
5
1/13 12:24
ここも絶景
真ん中に檜洞丸から犬越路への絶景稜線、歩きたい…
2025年01月13日 12:26撮影 by  802SO, Sony
2
1/13 12:26
真ん中に檜洞丸から犬越路への絶景稜線、歩きたい…
大月富嶽十二景のお山たち
2025年01月13日 12:27撮影 by  802SO, Sony
4
1/13 12:27
大月富嶽十二景のお山たち
八重山側の道は道幅もありとても歩きやすい
気軽に登れて日向ぼっこできる山の公園な趣
2025年01月13日 12:47撮影 by  802SO, Sony
2
1/13 12:47
八重山側の道は道幅もありとても歩きやすい
気軽に登れて日向ぼっこできる山の公園な趣
下山!
2025年01月13日 12:58撮影 by  802SO, Sony
1
1/13 12:58
下山!
今年初の温泉に来ました!
2025年01月13日 13:32撮影 by  802SO, Sony
2
1/13 13:32
今年初の温泉に来ました!
藤野のやまなみ温泉です
なにげに撮ったのだが、大瀧詠一のレコードジャケット的になった(昭和人限定表現)
2025年01月13日 13:33撮影 by  802SO, Sony
3
1/13 13:33
藤野のやまなみ温泉です
なにげに撮ったのだが、大瀧詠一のレコードジャケット的になった(昭和人限定表現)
次はバスで来て、湯上がり🍺しよう!
いい湯でした♪お疲れ▲
2025年01月13日 13:35撮影 by  802SO, Sony
1
1/13 13:35
次はバスで来て、湯上がり🍺しよう!
いい湯でした♪お疲れ▲
撮影機器:

感想

三連休最終日、年明けてまだ温泉に行ってなかったので、軽い山行後に温泉入れて、すぐ帰れる山という事で、未訪の八重山ハイキングコースと藤野のやまなみ温泉に行って来ました。
最初は電車&バスでやまなみ温泉下車し藤野十五名山の峰山に登って温泉🍺を目論んだのですが、湯上がり後、バス&寒い藤野駅のホームでは湯冷めする!と嫁に言われて確かに…
車アプローチ&やまなみ温泉にしました。

中学生が清掃している駐車場のトイレ、奥多摩以上?のピカピカ✨素晴らしい。
なのに駐車場にポイ捨て吸殻が目立ち、大人は恥ずかしい…

コースは一周5kmにも満たない里山コースですが、適度なアップダウンあり、眺望も素晴らしく、尾根道も気持ちよい木漏れ日の道で、思った以上に楽しめたコースでした。
八重山山頂はベンチや立派な東屋が整備されてて、茶菓子持ち寄った地元のお年寄りたちの憩いの場になってました。
富士さま眺めながらティータイムおしゃべり日常は羨ましい。

ここしばらくリハビリゆる山ハイクでしたが、来週からは少しギア上げたいと思います。お疲れ▲でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら