記録ID: 7695528
全員に公開
山滑走
大雪山
ニセカウ南稜〜荒井川
2025年01月11日(土) 〜
2025年01月13日(月)

- GPS
- 56:00
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 1,330m
| 天候 | 11日 ガス微風 12日 スカッパ無風 13日 晴れ無風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
①層雲峡-朝陽山-子槍手前Ω1 温泉街からちょっと歩いて入山。鹿トレース、倒木、露岩、密林、霜ざらめ雪など嫌がらせのオンパレードのような取り付き斜面。途中で夏道見つけてハッピーになれた。朝陽山ピークには反射板。ニセカウ南稜はここから始まっている。北日高のような稜線をしばらく歩く。ラッセルは脛くらい。1241後の急斜越えると人がいた。部活の先輩K原さんだった。南稜ソロだそうで、あひぃ〜。細めの雪稜もスキーで処理し、孫槍手前でEPに換装。孫槍は胸ラッセル。降りはハイマツ掘り出してab。コルでΩ作製1h。エアマットを導入してみたが暖かさに感動。 ②Ω1-子槍-大槍-大槍先Ω2 朝食後の二度寝で遅刻スタート。穴から出てくるとK原さんが孫槍をcdしてるとこだった。子槍登攀は先に行ってもらった。「どうせラッセルしてたら追いつくんで」とかイキってみたが結局大槍まで追いつくことはなかった。情けない。子槍登攀は徳井リード55m。イボイボ、ハーケン、灌木で中間支点、ハイマツで終了点。下降はab2ピッチ、支点は灌木。下降中に部活の後輩パーティから特小無線に入感あり、大槍手前にいるとのこと。なんてこった。山スキー部大集合だい。スキーに履き替え大槍まで。K原さんのトレースをごっつぁんになる。大槍手前で再びEPに換装。大槍登攀は左寄りのルンゼ状?を膝舘リード20m、トライカム、灌木で中間支点、ハイマツでビレイ。大槍直下にイカついシュプールがあった。後輩パーティのやつ。しゅごい。大槍降ったとこでΩ作製1h。K原さんにクソデカΩで同居することを提案したが、「明日の行動ちゃうしなぁ」とやんわり断られた。 ③Ω2-下山 ほぼナチュゲ。大槍とニセピークのコルらへんから滑ることにする。膝舘は中間尾根ライン、徳井は沢ど真ん中。尾根ラインは昨日の日射で尾根の雪はややパック&重めで太もも売り切れ。沢ラインの雪は軽いがローライト、地形に煽られ太ももパンパンパンパン。お互い満身創痍で合流。はい全部言い訳です!!!そのまま荒井川を下降する。トレースあったので割と楽勝。電気の沢の下降で使う作業道に取り付くとこでシール貼った。最後の急斜面は思い思いのやり方で降りた。もうドロドロですよ。国道から温泉街まで歩いて終了。お疲れ様でした。 |
| その他周辺情報 | 黒岳温泉、上川町あさひ食堂特みそラーメン。 |
写真
装備
| 個人装備 |
登攀一式
スキー一式
泊まり一式
|
|---|---|
| 共同装備 |
ハーフロープ60m
ハーケン*2
イボイボ*2
捨て縄
テントなし
|
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kneetate
tokui-t







そしてあひの精神が浸透していて嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する