朝陽山〜パノラマ未遂(黒岳の向かいの山)

- GPS
- 03:35
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 787m
- 下り
- 799m
コースタイム
| 天候 | 薄曇り 27〜15℃ 朝の風強め のち弱め(上川町) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
橋の横に4〜5台停められるますが、作業車用ゲートがあるので長時間駐車は公共駐車場の方が気が楽かも。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
倒木30本ほどありますが通行容易。 山頂手前の尾根道終盤に幅40cmで両側切れ落ちた道あり、右側は深い崖なので注意! 下りでパノラマ台の分岐を見落とさないよう注意(自爆)。 |
| その他周辺情報 | 層雲峡なので温泉,食事、コンビニ、ビジターセンター、ロープウェイなど色々あります。 |
写真
装備
| 共同装備 |
水1L
飲み物2L(0.6使用)
栄養ゼリー3本(2本使用)
おにぎり2個(食べられず)
装備8kg
|
|---|
感想
今日は用事がないので4時に起床し層雲峡に向かう♪
高速は6時まで夜間工事通行止めのため国道をのんびり(^^)
【急坂登りで高度を上げる】
層雲峡公共駐車場に停め国道を渡った目印の黄色い橋へ。
層雲峡園地のトイレ右奥から6時30分出発!!
入口すぐから急坂直登で汗がしたたり落ちる。
やがてジグを切りながら急坂を登り高度を上げる。
倒木は登山道上に大小30本。
3本ほど下を潜るが、他は跨いで通れます。
30分ほど登り、箱が見えたら急坂終了!
【雰囲気良い尾根歩き】
気持ち良い平坦な道を10分ほど進むとパノラマ台分岐。
パノラマ台は帰りに行く予定なので、左の道を進み朝陽山へ向かいます。
ジグを切り坂道を20分ほど登ると尾根にのる(^^)
左の道を進むと雰囲気良いふかふかの平坦な尾根道が続く♪
軽い登りになり進んで行くと道幅40センチの両側が切れ落ちた道。
20mほどと短いが右は深く切れ落ちた奇岩帯の崖。
気を付けてお通り下さい!
ミヤマオダマキがここだけこんもりとたくさん咲いていた(^^)
【山頂へ】
山頂まで最後の急坂が始まる!
ジグを切り10分ほど登ると山頂台地にやっと出た!!
綺麗な笹刈りのビクトリーロード♪
反射板の真ん中を抜け左奥の笹刈りを進むと行き止まりに三角点♪
笹越しに間近に見える表大雪に癒される(^^)
戻りながら次の笹刈りに入ると2個目の反射板そばに文字の消えた山名板。
更にアンギラスがちら見えする次の笹刈道を進むと、ニセカウへの道は通行止めでした。
山頂周辺の笹刈りで一級国道なみの歩きやすさ♪
背丈を越える笹薮歩きを思うと藪耐性のない私はゾッとします。
カムイさんありがとうございます(^^)
【下山】
急坂を登って来たからは急坂を下りなければいけません(笑)
足が痛まない様に慎重に下ります。
時折樹間から見える表大雪に癒される♪
緩い尾根道を抜け尾根から下りる。
【パノラマ未遂・・】
それなりのペースで下りていると、海外のソロ女性が軽装で登って来た。
軽い挨拶をした後、「海外の方がソロで朝陽山は厳しいよなー」と思いGPSを見るとパノラマ台分岐を過ぎていたことに気付く(^^;
10分登り返しで行けるので普通なら100%戻るが、「いや待てよ、さっき下りていたおっさんがまた戻って来た」と思うよなー。
これぞ恐怖の「じゃぱにーず すとーかーオヤジ」と思われたら彼女の旅の思い出も台無しに・・・。
パノラマ台はだいぶん昔に2回行っているので、このコース一番の見どころを諦め下山を続けました(^^;
パノラマ台で食べようと思っていたおにぎりはただの荷物に(笑)
とぼとぼ元気なく下山すると橋のたもとのエゾスカシユリが慰めてくれました(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の朝陽山、行かれる方は頂上台地の笹が生い茂る前に是非!!
今年中か来年早い時期が良いかと思われます。
笹の寝ている積雪期に行かれる方も多いですがお気を付けて!
パノラマ台からの紅葉の表大雪の眺望も良いですよ(^^)
(注)急坂と感じるのは個人差があります(笑)
天人峡の三十三曲よりゆるいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する





回復順調そうですね!
と言うか、ペースを考慮すればほとんどどの山域でも歩けるのではないですか?
驚きです!
すとーかー疑惑、万が一の際は私が証人になりましょう!
「この人です!」(笑
いつもありがとうございます(^^)
歩くたび皆さんにぶち抜かれている脚力の無さと、痛めた所が不安でまだまだ過ぎです(^^;
でもお花の時期の大雪・十勝連峰はゆるい所なら間に合いそうかな〜と思えてきてますが無理せず歩きますね(^^)
kenyoさんがそばにいてくれたら・・
「この人も共犯です!」と巻き込んで差し上げます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する