朝陽山より初冠雪を望む(黒岳向かいの山)

- GPS
- 04:23
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 863m
- 下り
- 864m
コースタイム
| 天候 | 晴れ のち曇り(前夜雨) 11〜1℃(上川町) 風3〜7m |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
橋の横に4〜5台停められるますが、作業車用ゲートがあるので長時間駐車は公共駐車場の方が気が楽かも。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
国道沿いの「層雲峡園地」看板のある黄色い橋を渡る。 登山口すぐに沢地形の急坂登りで滑りやすい。 沢地形を左に渡り進む箇所が落ち葉でわかりづらい。 15分ほど進むと道はわかりやすくなります。 パノラマ台は狭い崖の上のため滑落など注意。 今回は尾根道がうっすらと雪があり滑りやすかった。 尾根道終盤に右側が切れ落ちた細尾根があるので注意(距離は短い)。 トイレは層雲峡園地の登山口横にあり。ペーパーあり。 |
| その他周辺情報 | 層雲峡温泉なので温泉、コンビニ、食事処など色々あります。 |
写真
感想
天気予報は各社、終日曇りや午前晴れが混在。
てんくらでは見晴らしは「まあまあ良い」。
SCWでは午前は曇りと薄曇りの境に位置する雲の動き。
明日10日の層雲峡は氷点下で一時雪になってしまう予報。
今日はまだ夏タイヤでも安心だなーと、温泉街の紅葉には早いけど朝陽山に行って来ました!
【青空ひろがり暖かい】
いつものように層雲峡公共駐車場の2階で車中泊。
気温7℃だけど、時折雨が降り風強く寒い夜。
のんびり7:30に起きると風弱く青空が広がっていた!
うきうきと準備し8:30層雲峡園地の登山口を出発!
【落ち葉で踏み跡が見えない序盤】
出だしの沢地形の登りはなかなかの急坂。
落ち葉で踏み跡が見えないので、あたりを見回し道を確認しながら登って行く。
沢地形の途中で左に続く道へ抜けるところは要注意です。
踏み跡不明瞭な序盤の15分を過ぎると落ち葉が多くても分かりやすくなりました。
【TM分岐】
40分ほどで箱まで来ると平坦な道になり、10分くらいでパノラマ台分岐に到着!
今回は間違えようがないほどの「タオル」がぶら下がっていました。
これは令和7年6月26日に朝陽山登頂後に分岐を見逃してパノラマ台に行けないオッサンがいた、というおぞましい事件発生を環境省が問題視し、国の補正予算で神聖なる「白タオル」を購入。
ピンテより目立つタオルを設置し、以降見逃し案件が激減したという。
その功績を称えこの分岐は「TM分岐」と名付けられ後世まで語り継がれる事になったとかならなかったとか・・・(おい、ワシの事かい)。
そんな戯言はおいといて、往路でパノラマ台から初冠雪した大雪山の素晴らしい景色を眺めました。
たたみ1畳くらいの狭い展望台なので滑落などご注意下さい!
【うっすら積雪】
パノラマ台分岐より朝陽山に向け進む。
ジグを切り登って行くと風が変わりヒンヤリしてきた。
尾根に乗り左へ進むと多少アップダウンのある心地よい道が続きます。
尾根道途中よりうっすらと前夜の雪。
気温は1℃ですが日射し暖かく白い道をうきうき進む♪
崖っぷちの細い道を抜けると最後の登り。
綺麗に笹刈された頂上台地に到着しました!
【山頂ぶらぶら】
手前の反射板真下を進み右の反射板近くに山名版。
更に右奥は行き止まりですが寒そうなアンギラスとニセカウが見えました。
少し戻り左の道を進むと三角点に到着。
振り返ると頂き白い表大雪の峰々が!
この瞬間と急坂下りで臨む山の景色が一番好きかも♪
【下山開始】
それなりに寒いので下山開始。
樹間に峰々を眺め急坂をおり尾根道を進む。
右に下りる分岐を過ぎて奥に行ってみたが、すぐに岩があり道は途切れていた。
【2回目のパノラマ台へ】
坂道を下り分岐から再びパノラマ台へ。
日当たりが変わった景色を座り眺めて小休止。
6月26日に見逃したパノラマ台に2回来たので、前回の失敗はチャラになりました(おい)。
「白いタオル」に感謝(笑)しながら落ち葉で滑る道を慎重に下り13:00無事下山!
層雲峡園地の紅葉が美しかった(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登山道の彩りは散り、層雲峡渓谷の紅葉も見頃まであと5日ほど。
そんな平日に登る人もいなく、パノラマ台も含め誰とも会わず静かな山歩きでした(^^)
朝陽山下山後には紅葉谷を歩いてきました。
そちらは次のレコで(^_-)-☆
(いやー、オッサンにウインクされても・・(笑))
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する






いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する