記録ID: 7696840
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳 行者小屋からの周回
2025年01月13日(月) [日帰り]

流れ星🌌
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,379m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:54
距離 14.4km
登り 1,379m
下り 1,380m
6:38
2分
スタート地点
15:32
ゴール地点
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場代800円 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
行者小屋から中岳のコルまでキツい登りでふくらはぎが攣りそうになりました 中岳のコルからハシゴは雪に埋もれてる部分があり鎖を掴んで登りますがアイゼンも効かせないと危ないです。鎖場が終わったら直登せず左に巻いた方が危なくないと判断。 岩場横を通過するときは足場が狭く、急峻なところあり.それを過ぎたら山頂 御小屋尾根の下りは急でロープがあります。 |
| その他周辺情報 | もみの湯 八ヶ岳帰りの皆さんが立ち寄る温泉 https://www.vill.hara.lg.jp/sightseeing/facility/61047.html 有料ドライヤー有り 自宅のドライヤー持ち込み可能 じんぐう https://s.tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19000435/ 昭和な感じのレストラン.なんでも美味しいと評判。とんかつとハンバーグステーキ注文.ハンバーグステーキには濃いめのデミグラスソース。濃厚でご飯が進む。とんかつの上には味がついたキャベツの千切りにだし醤油をかけます。揚げたてでサクサクに複雑だけどさっぱりしたコンビネーションで美味しかったです! |
写真
撮影機器:
感想
いつ着くんだ。。。
行者小屋までが長く感じる。
北沢から回った方が楽に思えるけれど、そんなことはないのだろう。
行者小屋から中岳のコルまでが思ったよりキツく、その先の急登も悪く、鎖場が終わった後、鎖のない急斜面となりここはルートを外れて左にトラバースで回り込んでルートに戻る。ISAOさんについていくだけなのだが、下が切れているので見ないようにする。北陵から降りてきたソロとスライド。また北陵に取り付いてるパーティが見える。北陵は賑わってるようだ。
その後も岩場の雪が薄くてアイゼンの先でいく。夏に来たことがあるので、山頂が近いことが分かり緊張地帯もそろそろ終わりとわかっていた。
残念ながら展望はなく阿弥陀岳に到着。『南陵、寒かった〜‼︎』と3人のパーティ。ISAOさんと何か話していたが疲れていた私は言葉も出ない。
展望もなく風もあるので早々に下山。
急下りで腿がきつく、下りの苦手な私はノロノロと降りる。
雲を抜けると眼下にモノクロームの景色。雪のついたしらびそが一面に広がり見事。近年、雪がなかった美ヶ原も白く美しい。やっぱり冬はいいなぁ。
写真を撮るために薄手の手袋になると途端に指先が痺れ痛くなってしまった。
登り始めの阿弥陀岳。
今年も良い山歩きができますように!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する