記録ID: 7697477
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
雪と雲の上高地(坂巻温泉から)
2025年01月13日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 405m
- 下り
- 409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:27
距離 19.5km
登り 405m
下り 409m
13:39
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的にしっかりトレースはできており、新雪が多くない限り、トレースを追えばさほど問題なく歩けると思います。場所によっては新雪が多くて踏み抜きます。今日はスノーシューを履くつもりで行ったので、トンネルを抜けてからずっと履いていましたが、とりわけ問題を感じることはありませんでした。一方、坂巻温泉から釜トンネルに至る道路は、歩道がない箇所や、あっても歩けない(積雪が多すぎる、凍結している)箇所もあるので、自動車には充分な注意が必要です。 |
写真
5時前に逆巻き温泉に着きました。「駐車場待ちの列がトンネル内に伸びて」という記述も見たことがあるので、どんな状況なのだろうかと不安でしたが、この日は予報があまり良くなかったこともあって一番乗り。出発するまで後続車もおいでにならず。
あまり早発しても仕方がないと考え、6時過ぎまで車内待機。その後ヘッデン点けてスタートしました。中ノ湯バス停までには3つトンネルがあります。南のふたつには歩道がありますが、最後のトンネルには歩道がありません。トンネルとトンネルの間も歩道がありません。
私はスノーシューを履いていて、それで特に不具合を感じるところはありませんでした。ただ、遅い時間だと新雪に踏み込むことも少なかっただろうし、ワカン・スノーシューの必要性は低かったと思います。
駐車場。宿泊客の車も含めて25台ほど停められそうです。中ノ湯から3つ目のトンネルを出て間もなく右折です。曲がってすぐにゲートがあります。並んでいたら、南向けのトンネル内で、左に寄せて待っているのだろうと思いました。
撮影機器:
感想
2年ほど前から冬の上高地に行きたくて、何度か計画を立てては流れを繰り返していました。今回も、3日前までは晴れ間が多い予報だったのに、その後曇から雨または雪の予報になり、かなり引き気味になりながらも3人で出かけてきました。途中、東海北陸道でなかなかの雪に見舞われ、自分ひとりなら撤退すら考えそうなところ、earlgreyさんの「滑りに行ったらこれくらいは時々ある」との経験談に気を取り直し、4時半くらいに逆巻き温泉に着きました。
支度して、6時過ぎスタート。中ノ湯バス停からトンネルを抜けると、雪の降る上高地。空は真っ白。ただ、チェーンスパイクを忘れてきてしまったため、ここでスノーシューを履いて、最後トンネルに戻ってくるまで履きっぱなしでした。大正池でも真っ白でしたが、河童橋で粘っている間に次第に明神岳に光が当たるようになりました。しかし、私たちがいる間はついに穂高の稜線は見ることができませんでした。
途中で焼岳がきれいに見えだしたので撤収。帰りのトンネルは行き以上に長く感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する