記録ID: 7697996
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山〜サンキュー♥ちばフリーパスで巡る安房の山旅[1]〜
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 529m
- 下り
- 522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:54
距離 7.8km
登り 529m
下り 522m
9:58
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
久里浜駅の券売機は早朝発券できないため、事前に購入しています 東京湾フェリー金谷港より入山、内房線保田駅に下山 君津駅にて食料調達、木更津駅前で下山メシ |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたハイキングコース 日本寺境内を通過するため、拝観料として700円必要です |
写真
感想
1月の連休、雪山は諦めて近場の山歩きを計画。
手持ちの装備で冬テント泊ができるか?も試したいし、ちょっとした旅も楽しみたく、ローカル線を乗り継く、千葉県の低山を歩くプランを企てました。
日曜日の早朝、場違いな60Lザックを背負って横須賀線の下り初電から東京湾フェリーへ乗り継ぎ金谷港へ。
車力道を登り、石段を登り切ると石切場の跡に出ます。よくここから切り出したものだなぁと驚きながら稜線へ。細かなアップダウンが続く道を歩くと一等三角点がある山頂です。
曇っていて肌寒いのでそそくさと保田駅へ向かいます。9時に日本寺の北口を通過し、観音様と大仏様を拝んで表参道へ下山。
保田駅から木更津駅へ移動してお昼ごはんとしました。
久留里線に乗ってキャンプ場に向かいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する