記録ID: 7702141
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
高岩山、鍋割山、奥の院、馬頭刈山
2025年01月15日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,344m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:32
距離 15.6km
登り 1,344m
下り 1,476m
16:25
ゴール地点
天候 | 晴天 気温が高めで眺望は霞みがかかる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR武蔵五日市駅 6:45着 武蔵五日市駅 西東京バス 上養沢行き 7:08発 大岳鍾乳洞入口 7:35着 復路 十里木 西東京バス 武蔵五日市駅行き 17:00発 JR武蔵五日市駅 17:21発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳鍾乳洞入口でバスを降り養澤神社の鳥居をくぐり本殿にお参りをして本殿の右側奥の登山口からスタートしました。 多分本日コース最大の難所がいきなり来ます。岩場では無く土場の壁です。土場の急坂は5分もすれば登りきりますがウオーミングアップ無しの状況で臨んだのでいきなり足にきました。神社で十分なウォーミングアップをお勧めします。 コース全般の状況として今の時期落ち葉が道を覆っているので登り下りとも滑ります。但しコースは多くが植林帯なので落ち葉ラッセルが必要になる程の多量の落ち葉がある箇所はありませんでした。 コース全般にアップダウンの連続です。馬頭刈尾根は危険箇所の標識が所々にあります。"滑落死亡現場"というショッキングな標識も有り現地の安全管理への取り組みを感じました。 標識がしっかりしているので道迷いの可能性は低いと思います。 |
写真
感想
天気が良く気温も日中15℃まで上がるというので挑戦中の大多摩30座の高岩山、鍋割山、奥の院、馬頭刈山の4峰を目指して山歩へ。
コース状況にも書きましたがスタートの最初の登りがとてもキツく要注意です。
植林帯を歩くことが多いので眺望は少なくひたすら登り下りの繰り返しでした。
登山道はきっちりと整備されていましたが誤って落ちたら危険クラスの箇所が結構あり緊張しました。
欲張って30分の4を狙いましたが前半大岳山荘跡迄は快調でしたが後半の馬頭刈尾根は足がつって久しぶりに68番(芍薬甘草湯)のお世話になりました。それにしても漢方とはいえ68番の効果は絶大で数分で普通に歩ける様になるので身体に悪影響がないのかと思ってしまいます。
明るいうちに軍道バス停に着きましたが1時間待つので他系統の便がある十里木までのんびり車道を15分歩きました。
地味なコースでしたが1日楽しむことが出来た山歩でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する